人間ドックのマーソ
メニューを閉じる 無料会員登録

最大3.5%貯まる!

婦人科検診で実施する検査項目

婦人科検診で実施する検査項目は子宮や卵巣・乳房など、女性にしかない器官を中心とした検査となります。

では具体的な検査の実施内容や項目はどのようなものでしょうか?それを以下にご紹介致します。ただし、その検診を実施しているかどうかは各医療機関によって異なりますのでご注意ください。

・子宮がん検診
代表的なのは「子宮頸がん」と「子宮体がん」の2種類で、どちらも細胞を摂取するための内診を行います。なお、子宮頸がんは子宮頸部(しきゅうけいぶ)と呼ばれる子宮の出口より発生するがんで、子宮体がんは子宮体部(しきゅうたいぶ)と呼ばれる子宮の上3分の2の部分に発生するがんのことです。そのほかに超音波検査や子宮・卵巣も含めた骨盤内を撮影する骨盤膣MRIという検査方法もあります。

・乳がん検診
乳房を直接見て触れてしこりがないかを調べる「乳房視触診」、乳房をX線撮影して影がないかを調べる「マンモグラフィ」、超音波診断装置を用いて良性か悪性かを調べる「乳房超音波検査」などがあります。

・卵巣がん検診
卵巣は子宮がん検診のように細胞を採取することができません。そのため超音波検査が必要になります。

その他
腫瘍マーカーなどの血液検査や性感染症の検査、骨盤の検査などを実施している医療機関もあります。なお腫瘍マーカーとは、体内のどこかに腫瘍があった場合に増加する、血液中の特別なタンパク質を目印に、腫瘍を探す方法のことをいいます。

MRSOではこれらの検査の詳細も掲載しております。
女性専用の医療機関もありますので、まずは受けたい検査の実施内容や項目をご確認のうえ、MRSOで実施医療機関を探してみましょう。

マーソは厚生労働省、がん対策推進 企業アクションに参画しています。がん検診受診の大切さを呼びかけることにより、受診率50%以上をめざします。