鎌ケ谷市で人間ドックが予約できる医療施設一覧

千葉県鎌ケ谷市で受診可能な人間ドック1件の医療施設です。 人間ドックのマーソでは千葉県鎌ケ谷市の人間ドック施設を検索し、予約することが可能です。
検索条件を変更する
1件中 1〜1件表示

[広告]千葉県周辺で人間ドックに関連する医療施設

  • 広告 印西総合病院 (千葉県 印西市)

    8,349円~105,900円(税込)

    千葉県 印西市

    千葉ニュータウン中央駅 / 印西牧の原駅

    千葉県印西市牧の台1-1-1

    一般健診・人間ドックともに多彩なオプションを用意し、各専門分野の医師が検査結果のダブルチェックを行うシステムを築いています。 当センターでは平成 28 年 10 月より、従来の一般健診に加え、新たに人間ドックと遺伝子的リスク検査を開始しました。 健診、人間ドック基本セットに加え、脳ドック、心臓ドック、がん検診など多彩なオプションをご用意しており詳細な検査を受けることが出来ます。

    8,349円~105,900円(税込)
    ▶この施設のプラン一覧を見る
  • 広告 あいざわクリニック (千葉県 香取市)

    29,800円~240,800円(税込)

    千葉県 香取市

    佐原駅

    千葉県香取市佐原イ2403-1

    日本全国だけでなく、英国をはじめとする世界中から受診に来る方が多い人間ドックです。128ch RF受信システムの高速MRIによる(DWIBS+T2)Fusion処理にがんマイクロアレイ検査等の新たな検査を加えて、複合的全身がん検査と脳ドックを行っています。一流国立大学医学部卒で20年以上臨床経験を積んだ2人以上の専門医の診断です。土日祝日も平日と同じ金額で検査を承っています。

    29,800円~240,800円(税込)
    ▶この施設のプラン一覧を見る

鎌ケ谷総合病院 (千葉県 鎌ケ谷市)

鎌ケ谷総合病院 (千葉県 鎌ケ谷市)

特徴 新鎌ケ谷駅から徒歩5分の好立地にある施設です。
健康維持・管理のために定期的なドック受診をおすすめしております。
人間ドックをはじめとし、乳がん検診、脳ドック、肺がんCT検診など豊富な検査コースで
... 皆様の健康維持のお手伝いをさせて頂いております。 しております。
人間ドックをはじめとし、乳がん検診、脳ドック、肺がんCT検診など豊富な検査コースで皆様の健康維持のお手伝いをさせて頂いております。
続きを読む▼
さらに続きを読む▶
x 閉じる

新鎌ヶ谷駅 新鎌ヶ谷駅

千葉県鎌ケ谷市初富929-6

インボイス制度に対応

千葉県 鎌ケ谷市がこんな健康への取組みをしているって知っていますか

1.鎌ケ谷市のがん検診の種類・費用

1-1.鎌ケ谷市のがん検診

鎌ケ谷市が実施しているがん検診の種類と費用は下記の通りです。太字は、鎌ケ谷市独自の取り組みです。

鎌ケ谷市のがん検診の種類・費用
種類検査項目対象者受診間隔費用
胃がん※11)胃部X線(バリウム)検査
2)胃内視鏡(胃カメラ)検査
1)40歳以上
2)50歳以上
1)年1回
2)2年に1回
1)集団:1,000円
2)個別:3,000円
子宮頸がん1)問診、視診、子宮頸部細胞診
2)問診、視診、内診、子宮頸部細胞診
※(個別検診のみ)医師が必要と判断した場合にのみ子宮体部細胞診も実施
20歳以上の女性2年に1回1)集団:400円
2)個別:500円
※子宮体部細胞診は+1,000円
肺がん※2胸部X線(レントゲン)検査40歳以上年1回集団:500円
乳がん1)乳腺超音波(エコー)検査
2)マンモグラフィ
1)30代女性
2)40歳以上女性
2年に1回集団:500円
大腸がん便潜血検査(2日法)40歳以上年1回集団:300円

鎌ケ谷市のがん検診は、基本的には厚生労働省の指針に沿っています。鎌ケ谷市独自の取り組みとして、子宮がん検診では必要な方に子宮体部細胞診も実施しています。また、乳がんについては指針よりも早い30代から乳腺超音波(エコー)検査を実施していることも特長です。

さらに、総合福祉保健センターの集団検診では、複数のがん検診を一度に受診できる「セット検診」を実施しています。3つのがん検診をそれぞれ受診する手間がなく、利便性の高いものとなっています。なお、セット検診の費用は、各がん検診を合計した金額です。

セット検診(胃・肺・大腸)
対象年齢セットになっている検診の種類費用
40歳以上胃がん(バリウム)・肺がん・大腸がん1,800円
40歳以上胃がん(胃カメラ)※・肺がん・大腸がん3,800円

このあと紹介する「鎌ケ谷市の人間ドック助成」では、肺がん(胸部)の検査である胸部X線(レントゲン)検査が必須項目に含まれています。人間ドック助成を希望される方は、セット検診の肺がん(胸部)検診を重複して受けることがないよう注意してください(人間ドック助成については「3.鎌ケ谷市の人間ドックの費用補助・助成」で紹介)。

自治体主導の「5大がん検診」とは?
日本では、厚生労働省の指針に基づき、自治体主導で実施されている「5大がん検診」と呼ばれるがん検診があり、全国各自治体とも受診率の向上を目指しています。5大がん検診は、胃がん、子宮がん(子宮頸がん)、肺がん、乳がん、大腸がんの5つの検診を指します。

5大がん検診は、加入している健康保険の種類に関係なく住民票のある自治体で受診することができます。検診の種類によって対象年齢や頻度は異なりますが、受診費の一部もしくは全額が公費で負担されます。ただし、企業に勤めている方などは、企業による健康診断にがん検診が含まれていることが多いため、自治体主導のがん検診受診者は国民健康保険加入者や後期高齢者医療保険加入者を含む、「勤務先などでの受診機会のない人」が中心です。

1-2.鎌ケ谷市のがん検診の無料クーポン

鎌ケ谷市では下記対象者にがん検診の無料クーポンが支給されます。

種類対象者
※当該年度にその年齢に達する方
無料になる検査項目
子宮頸がん21歳女性子宮頸部細胞診
乳がん41歳女性マンモグラフィ

無料クーポン券は、7月末頃に対象の方に発送されます。詳細は、鎌ケ谷市サイトまたはクーポン券同封の案内で確認してください。

2.鎌ケ谷市による病気予防のための取り組み

2-1.鎌ケ谷市が実施している病気予防の検査や取り組み

がんを始めとした病気予防のため、鎌ケ谷市では次のような取り組みを行っています。

・肝炎ウイルス検診
慢性肝炎・肝硬変・肝がんの発症リスクとなる肝炎ウイルスの早期発見と早期治療を目的として、B型およびC型肝炎ウイルス検査を実施。対象は40歳以上の市民で、過去に肝炎ウイルス検査を受診したことがない方。検査方法は血液検査(HBs抗原検査、HCV抗体検査)。市内指定医療機関にて、費用は700円。対象者のうち、40~70歳の5歳刻み年齢の方は申し込み不要で、7月頃に受診案内が送付される。また、40歳となる方には無料クーポンが送付される。

・歯周病検診
「お口の健康は全身の健康」として、歯周病の早期発見・早期治療につなげるために歯周病検診を実施。検査内容は問診、口腔内診査(歯周ポケット検査含む)、保健指導。対象は20~70歳の10歳刻み年齢の市民。対象者には3月末に受診券が郵送される。市の歯周病検診指定歯科医療機関にて、費用は500円。

・若年集団健康診査(こくほ35歳からの集団健診)
鎌ケ谷市国民健康保険に加入中で、特定健康診査の対象となる前の35~39歳の市民を対象に若年集団健康診査を実施。対象者には、健診のお知らせが送付される。総合福祉保健センターにて、費用は1,000円。

2-2.気にしておきたいその他の検査

厚生労働省が指針を示しているがん検診以外の検査は、自治体によって実施の有無や検査内容が異なります。人口規模や財政状況、独自の見解など事情はさまざまです。鎌ケ谷市で実施していない検査のうち、おもだった検査には下記が挙げられます。

・胃がん:胃がんリスク検査(ABC検査/ピロリ菌抗体検査およびペプシノゲン検査)
・大腸がん:大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
・前立腺がん:PSA検査
・骨粗しょう症:骨密度検査

会社員の方は、職場の健康診断やそのオプション検査で上記を受けられるかどうか確認してみてください。受診機会がない場合は、実施している医療施設を探して自費で受診する方法があります。市内もしくは近隣の自治体にも範囲を広げて探してみるとよいでしょう。

3.鎌ケ谷市の人間ドックの費用補助・助成

鎌ケ谷市では、鎌ケ谷市国民健康保険の加入者を対象に、人間ドックの受診費用が一部助成されます。助成内容は下記の通りです。

【人間ドックの助成対象者】
鎌ケ谷市国民健康保険の加入者(40~74歳)
※保険料の滞納がなく、ほかの助成(農家健診等)を受けていない方

【人間ドックの助成金額】
人間ドックの自己負担額の半額(上限15,000円)
※助成金は、指定口座への後日振り込み(償還払い)で受け取る

助成対象となるには、いくつかの条件があります。
・同一年度内に市が実施する特定健診を受診しないこと
・市の特定健診項目※と貧血検査、心電図検査、胸部X線(レントゲン)検査を含む人間ドック等であること
・胸部X線(レントゲン)検査など、ほかの検診と人間ドックの検査項目が重複しないよう注意する
・問診した医師名を確認すること
・対象の医療機関は市内外問わないが、市外の医療機関の場合は、領収書に特定健診分の内訳金額を記載してもらう必要がある
・年度内1月31日までに保険年金課へ必要書類を提出すること
・検査項目等に不足がある場合は助成対象外となる
・健診結果のデータを市が活用することに同意すること

※問診、身体測定(身長・体重・腹囲・BMI)、血圧測定(収縮期血圧・拡張期血圧)、脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)、肝機能検査(AST・ALT・γ-GT)、腎機能検査(血清クレアチニン・eGFR)、血糖検査(HbA1cまたは空腹時血糖)、血清尿酸、尿検査(尿糖、尿蛋白)

なお、鎌ケ谷市では「後期高齢者医療人間ドック等助成事業」として、後期高齢者健康診査の代わりに人間ドック等を受診する場合にも受診費用が一部助成されます。

それぞれの人間ドック助成の申請方法や必要書類など、詳細は鎌ケ谷市サイトで確認してください。

4.鎌ケ谷市の人間ドック機能評価認定施設

人間ドック学会が審査した機能評価認定施設は、全国で400以上の施設が認定されています。2024年4月現在、鎌ケ谷市内に機能評価認定施設はありませんが、隣接する船橋市に3施設、松戸市に1施設、千葉県全体では20施設あります。

人間ドックの機能評価認定施設とは?
「機能評価認定施設」とは、日本人間ドック学会が定めている「人間ドック健診施設機能評価」という評価基準をクリアした医療施設です。申請のあった人間ドック施設に対して日本人間ドック学会が受診者目線で審査している取り組みです。

審査項目には、「運営方針、組織の管理体制が確立しているか」や「検査の業務マニュアルは作成されているか」、「感染対策などの危機管理は徹底されているか」といった人間ドックの健診施設側の安全面に関する基準から、「受診者が快適に受診できるように配慮しているか」や「受診者のプライバシーに配慮しているか」といった受診者側に関する基準まで、多角的な評価基準があります。また、評価基準は5年ごとに改定され、更新審査が行われます。
[現在の検索条件]
千葉県鎌ケ谷市 人間ドック