荒川区で人間ドック(乳腺エコー)が予約できる医療施設一覧

東京都荒川区で受診可能な人間ドック(乳腺エコー)2件の医療施設です。 人間ドックのマーソでは東京都荒川区の人間ドック(乳腺エコー)施設を検索し、予約することが可能です。
検索条件を変更する
2件中 1〜2件表示

[広告]東京都周辺で人間ドックに関連する医療施設

  • 広告 三田国際ビルクリニック (東京都 港区)

    9,500円~143,000円(税込)

    東京都 港区

    三田駅 / 田町駅 / 芝公園駅 / 赤羽橋駅 / 麻布十番駅

    東京都港区三田1丁目4番28号三田国際ビル3階

    <慶應義塾大学の専門医による総合健診クリニック>慶應義塾大学出身の各科専門医がそれぞれの専門性を発揮し、内科診察、内視鏡検査、画像診断、婦人科診察を行なっています。苦痛を最小化する経鼻内視鏡・低線量AIDR3DマルチスライスCT・女性婦人科医師による全身の検査が可能です。新型コロナウイルスの感染防止策を徹底しております。

    9,500円~143,000円(税込)
    ▶この施設のプラン一覧を見る
  • 広告 【脳と身体の健康プラザ】林脳神経外科メディカルクリニック  (東京都 杉並区)

    5,000円~155,520円(税込)

    東京都 杉並区

    南阿佐ケ谷駅 / 阿佐ケ谷駅

    東京都杉並区阿佐谷南1-9-2Goodビル B1F・1F

    3テスラMRIとマルチスライスCTで健康と長寿をサポートしております。検査画像の診断は医師のダブルチェック、女性専用フロアも完備しております。また婦人科検査は女性医師・女性技師が対応させて頂いております。

    5,000円~155,520円(税込)
    ▶この施設のプラン一覧を見る

日暮里健診プラザ (東京都 荒川区)

日暮里健診プラザ (東京都 荒川区)

特徴 日暮里健診プラザは、がんや動脈硬化をはじめとする生活習慣病の予防や早期発見のために、最新の人間ドック・健診システムを導入しております。

また、内視鏡件数年間1万件以上の実績を誇る消化器専門病院の
... 健診部門として、専門医が内視鏡検査を実施し、
病気の早期発見や、生活習慣病の予防に効果を高めるための取り組みを行っております。

定期的な健康チェックにぜひ当健診プラザをご利用下さい。

【日暮里健診プラザの特徴】

◆日暮里駅直結◆
日暮里健診プラザは、日暮里駅ポートタワー口から直結の健診施設です。
受付から検査まですべてワンフロアで完結できますので、階を移動する必要がありません。
...
・健診システムを導入しております。

また、内視鏡件数年間1万件以上の実績を誇る消化器専門病院の健診部門として、専門医が内視鏡検査を実施し、
病気の早期発見や、生活習慣病の予防に効果を高めるための取り組みを行っております。

定期的な健康チェックにぜひ当健診プラザをご利用下さい。

【日暮里健診プラザの特徴】

◆日暮里駅直結◆
日暮里健診プラザは、日暮里駅ポートタワー口から直結の健診施設です。
受付から検査まですべてワンフロアで完結できますので、階を移動する必要がありません。
...
続きを読む▼
さらに続きを読む▶
x 閉じる

日暮里駅 / 西日暮里駅 日暮里駅 / 西日暮里駅

東京都荒川区西日暮里2-20-1ステーションポートタワー4F

インボイス制度に対応

KBメディカルドック (東京都 荒川区)

KBメディカルドック (東京都 荒川区)

特徴 オープン型MRIを完備!人間ドック+脳ドックが45,000円!人間ドックは29,800円、レディースドックは35,000円で受診可能です。
皆様のご要望にお応えできるよう専門検査を多数ご用意しており
... ます。

KBメディカルドックは専門的なスタッフと最新医療システムを用いて疾患予防、早期発見、早期治療を目的としたメディカルセンターMedium町屋の総合健診施設でございます。

当日は短時間で検査を終了し、結果後に精密検査が必要な場合にはメディカルセンター内の各科クリニックをスムーズに受診(保険診療)いただけるようにご案内致します。

全身のスクリーニングを行う基本コースから様々な疾患に特化...
ドックは35,000円で受診可能です。
皆様のご要望にお応えできるよう専門検査を多数ご用意しております。

KBメディカルドックは専門的なスタッフと最新医療システムを用いて疾患予防、早期発見、早期治療を目的としたメディカルセンターMedium町屋の総合健診施設でございます。

当日は短時間で検査を終了し、結果後に精密検査が必要な場合にはメディカルセンター内の各科クリニックをスムーズに受診(保険診療)いただけるようにご案内致します。

全身のスクリーニングを行う基本コースから様々な疾患に特化...
続きを読む▼
さらに続きを読む▶
x 閉じる

町屋駅 / 町屋駅前駅 町屋駅 / 町屋駅前駅

東京都荒川区町屋1-1-9メディカルセンターMedium町屋3F

オンライン決済対応
インボイス制度に対応
もっとプランを見る 閉じる

東京都 荒川区がこんな健康への取組みをしているって知っていますか

1.荒川区の特徴

1-1.荒川区の人口統計と高齢化率

荒川区は東京都の特別区で、1932年に東京都35区制にともない誕生しました。特別区とは、東京都にある23の区のことをいい、地方自治法に基づき定められています。荒川区は路面を走る都電荒川線や、都内唯一の区営遊園地「あらかわ遊園」、生地織物の店が連なる「にっぽり繊維街」などが有名な下町情緒あふれる町です。

2021年10月現在の人口は約21.6万人(住民基本台帳による)です。国勢調査によれば、荒川区の人口は1995年にわずかに減少したものの、その後は現在に至るまで増加し続けています。なお、日本全体のピークは2008年であり、東京都では現在も人口増加が続いています。(いずれも国勢調査をもとにした推計人口)。国立社会保障・人口問題研究所によれば、荒川区の人口は2040年の22.9万人をピークに減少に転じるとされています。

2021年10月現在における65歳以上の高齢者人口は約5.0万人で、高齢化率は23.1%です。2020年10月の日本全体の高齢化率は28.8%であることから、荒川区の高齢化率は全国よりも低いと言えます。しかしながら東京23区の中では5番目に高く、多くの地方自治体同様、高齢者率は年々上昇しています。団塊ジュニア世代が65歳を迎える2040年には、24.6%まで増加すると予想されています。

荒川区の人口と高齢化率の推移
荒川区の人口と高齢化率の推移*総務省統計局「国勢調査」をもとに編集部で作成

1-2.荒川区の健康寿命

健康寿命とは、2000年に世界保健機関(WHO)が提唱した指標です。東京都の各区市町村では「65歳健康寿命」を独自に算出しています。65歳健康寿命とは、65歳の方が寝たきりや認知症などの障害によって要介護認定を受けるまでの期間を平均して算出した値で、計算式は「65歳+65歳平均自立期間(歳)」です。

下記は、荒川区の平均寿命と65歳健康寿命、65歳平均障害期間です(カッコ内は東京都の平均)。65歳平均障害期間は、65歳の方が要介護認定を受けてから死亡するまでの期間の平均であり、値が長くなるほど医療費や介護費がふくらみ、公費負担が増大する要因になります。

65歳健康寿命
※2019年
65歳平均障害期間
※2019年
【参考】平均寿命
※2015年
男性82.09歳(82.93歳)1.57年(1.73年)79.5歳(81.1歳)
女性85.98歳(86.02歳)3.27年(3.53年)86.8歳(87.3歳)

2019年現在における荒川区の65歳健康寿命は、男性82.09歳、女性85.98歳で、これは東京都23区のうち男性21位、女性11位です。東京都の平均と比較すると、荒川区は男女ともに平均寿命、健康寿命のいずれも短い結果となっています。区では、区民一人一人が生涯にわたって心身ともに健康で、生き生きと暮らせるまち「生涯健康都市あらかわ」の実現を目指すため「荒川区健康増進計画」を策定し、食生活改善や禁煙、運動の習慣化の啓蒙、普及活動など区民の健康寿命を延ばす取り組みを行っています。

2.荒川区の死因順位と割合

1981年以降、日本人の死因の第1位はがんです。以降、生活習慣病を主因とする疾患が上位を占めています。生活習慣病とは、生活習慣(食、運動、喫煙、飲酒等)が影響する一部のがんや心臓病(心疾患)、脳卒中(脳血管疾患)、糖尿病などを指します。人口動態調査によると、荒川区と日本全体の死因とその割合は下記のようになっています。

1位2位3位4位5位
荒川区
※2019年
悪性新生物(がん)
26.8%
心疾患
16.0%
老衰
8.7%
脳血管疾患
7.4%
肺炎
7.1%
日本全体
※2019年
悪性新生物(がん)
27.3%
心疾患
15.0%
老衰
8.8%
脳血管疾患
7.7%
肺炎
6.9%

荒川区の死因順位は日本全体と同じです。がん、心疾患、脳血管疾患の三大疾病が50.2%と半数以上を占めており、日本全体同様、生活習慣病による疾病の対策に課題があると言えます。

3.荒川区のがん検診の種類・費用

3-1.自治体主導の「5大がん検診」

日本では、厚生労働省の指針に基づき、自治体主導で実施されている「5大がん検診」と呼ばれるがん検診があり、全国各自治体とも受診率の向上を目指しています。5大がん検診は、胃がん、子宮がん(子宮頸がん)、肺がん、乳がん、大腸がんの5つの検診を指します。

5大がん検診は、加入している健康保険の種類に関係なく住民票のある自治体で受診することができます。検診の種類によって対象年齢や頻度は異なりますが、受診費の一部もしくは全額が公費で負担されます。ただし、企業に勤めている方などは、企業による健康診断にがん検診が含まれていることが多いため、自治体主導のがん検診受診者は国民健康保険加入者や後期高齢者医療保険加入者を含む、「勤務先などでの受診機会のない人」が中心です。

3-2.荒川区のがん検診

荒川区が実施しているがん検診の種類と費用は下記の通りです。太字は、荒川区独自の取り組みです。

荒川区のがん検診の種類・費用
種類検査項目対象者受診間隔費用
胃がん問診、胃部X線検査(バリウム)
もしくは胃内視鏡検査(胃カメラ)
・バリウム:35歳以上
・胃カメラ:50歳以上偶数年齢
・バリウム:年1回
・胃カメラ:2年に1回
・バリウム:無料
・胃カメラ:1,000円
子宮頸がん問診、視診、内診、子宮頸部細胞診20歳以上偶数年齢の女性2年に1回無料
肺がん問診、胸部X線検査、喀痰細胞診40歳以上年1回無料
乳がん問診、マンモグラフィ40歳以上偶数年齢の女性2年に1回無料
大腸がん便潜血検査2日法40歳以上年1回無料

荒川区のがん検診は、基本的に厚生労働省の指針に沿っています。独自の取り組みとして、胃がん検診のバリウム検査は国の指針より若い35歳から受診できる点が挙げられます。また、胃内視鏡検査(胃カメラ)を除いてすべてのがん検診を無料で受診でき、費用面での補助が手厚い点も特徴です。

3-3.荒川区のがん検診の無料クーポン

荒川区はがん検診の無料クーポン配布は行っていませんが、胃がん検診の胃内視鏡検査(胃カメラ)を除き、すべてのがん検診を無料で受診できます。また、生活保護受給世帯等の方は胃内視鏡検査(胃カメラ)も無料で受診できます。

4.荒川区のがん検診受診率と受診率向上のための取り組み

4-1.荒川区のがん検診受診率の現状

下記は、荒川区が実施した2015年度から2019年度の各がん検診の受診率の推移です。

荒川区のがん検診受診率推移
胃がん子宮頸がん肺がん乳がん大腸がん
2015年度22.2%29.3%20.1%35.7%26.9%
2016年度17.1%20.3%12.7%24.1%16.2%
2017年度17.5%20.6%12.0%23.2%15.2%
2018年度18.2%19.8%12.0%22.3%15.0%
2019年度17.9%18.6%12.2%21.7%14.5%

下記は、自治体主導のがん検診における2015年度から2019年度の日本全体の受診率の推移です。

自治体主導の日本全体のがん検診受診率推移
胃がん子宮頸がん肺がん乳がん大腸がん
2015年度6.3%23.3%11.2%20.0%13.8%
2016年度8.6%16.4%7.7%18.2%8.8%
2017年度8.4%16.3%7.4%17.4%8.4%
2018年度8.1%16.0%7.1%17.2%8.1%
2019年度7.8%15.7%6.8%17.0%7.7%

荒川区の受診率は、すべての検診で日本全体を上回っています。胃内視鏡検査を除くすべての検診を無料化していることが奏功していると言えそうです。しかし受診率の推移をみると、胃がんと肺がんを除く検診で年々低下傾向にあります。

2016年度から受診率が顕著に低下している要因としては、地域保健・健康増進事業報告における受診率の算定法の対象者が変更されたことが考えられます。また、過去に国のがん検診推進事業として、大腸がん検診、乳がん検診では40~60歳の間で5歳おき、子宮頸がん検診では20~40歳の間で5歳おきに無料クーポンが配布されていました。しかし、2016年から大腸がん検診は事業の対象外になり、2017年から子宮頸がん検診と乳がん検診の無料クーポンは検診開始年齢(子宮頸がん検診20歳、乳がん検診40歳)のみになりました。これら無料クーポン対象外の影響が受診率低下につながっていると考えられています。このため、自治体によっては独自の無料クーポンを配布したり、キャンペーンを実施したりして、受診率向上に努めています。

4-2.荒川区のがん検診受診率向上やがん予防のための取り組み

がん検診の受診率向上やがん予防に向けて、荒川区では次のような取り組みを行っています。

・胃がんリスク検査の実施
胃がんの早期発見やがん予防を目的として、血液検査によるピロリ菌感染の有無(ピロリ菌抗体検査)と胃粘膜の萎縮度チェック(ペプシノゲン検査)を実施。対象は、35~60歳の5歳刻み年齢の区民で、受診費は1,000円。

・肝炎ウイルス検査の無料実施
B型およびC型肝炎ウイルス検査を無料で実施。肝硬変や肝臓がんの発症リスクとなる肝炎ウイルスの早期発見と早期治療を目的としている。対象は、過去に肝炎ウイルス検診を一度も受けたことがない方。

・小中学生に対するがん教育
がん検診の医療スタッフが小中学校を訪問し、劇やクイズのほか、がんを体験した方を招いての講話など、子どものころからがんについての正しい知識・理解を深める取り組みを行っている。

5.荒川区の人間ドックの費用補助・助成

荒川区では、国民健康保険または後期高齢者医療制度の被保険者である区民を対象に脳ドックの受診費用の一部が助成されます。助成内容は下記のとおりです。

【脳ドックの助成対象者】
40歳以上の国民健康保険または後期高齢者医療制度の被保険者である区民

【脳ドックの助成額】
脳ドック受診費用の半額
※上限20,000円

脳ドックの助成対象となるには、以下の条件を満たすことが必要です。
・受診時に、40歳以上の国民健康保険又は後期高齢者医療制度の被保険者であること
・保険料に滞納がないこと
・前年度に荒川区の脳ドック受診助成を受けていないこと

また、脳ドックの留意点は以下の通りです。
・助成申請は、受診後1年以内
・保険診療となる脳検査は対象外
・オプションは助成対象外
・脳ドックの代金が不明の場合や、領収書に内訳の記載がない場合は対象外

なお、2023年度、荒川区では「脳ドック受診&健康診査のコラボキャンペーン」を実施しており、先着200名に500円分の荒川区内共通お買い物券が進呈されます。キャンペーン参加条件など、詳細は荒川区サイトで確認してください。

6.荒川区の人間ドック機能評価認定施設

6-1.人間ドックの機能評価認定施設とは?

「機能評価認定施設」とは、日本人間ドック学会が定めている「人間ドック健診施設機能評価」という評価基準をクリアした医療施設です。申請のあった人間ドック施設に対して日本人間ドック学会が受診者目線で審査している取り組みです。

審査項目には、「運営方針、組織の管理体制が確立しているか」や「検査の業務マニュアルは作成されているか」、「感染対策などの危機管理は徹底されているか」といった人間ドックの健診施設側の安全面に関する基準から、「受診者が快適に受診できるように配慮しているか」や「受診者のプライバシーに配慮しているか」といった受診者側に関する基準まで、多角的な評価基準があります。また、評価基準は5年ごとに改定され、更新審査が行われます。

6-2.荒川区の人間ドック機能評価認定施設

日本人間ドック学会が審査した機能評価認定施設は、全国で410以上の施設が認定されています。2023年8月現在、荒川区には人間ドック機能評価認定施設はなく、近隣の台東区に4施設、文京区に1施設、墨田区に1施設あります。

マーソでは、機能評価認定施設から人間ドックのプランを探すことができます。くわしくはこちらをご覧ください。

7.荒川区の健康増進への取り組み

荒川区は、区民一人一人が生涯にわたって心身ともに健康で、生き生きと暮らせるまち「生涯健康都市あらかわ」の実現を目指すため「荒川区健康増進計画」を策定し、下記のような健康増進のためのさまざまな施策を実施しています。

・あらかわウォーキングマップの配布
区民に運動習慣を身につけてもらうことを目的に、ウォーキングコースを設定。荒川区内の12のウォーキングコースの距離、歩数、時間、消費カロリー、トイレや休憩できるベンチの場所とともに紹介するウォーキングマップを配布している。

・減塩と食生活改善の推進
糖尿病や生活習慣病予防のため、野菜と高血圧に関する普及啓発冊子の作成や専門家の講演会の開催、飲食店におけるスイングポップによる周知を行い、減塩やバランスのよい食生活の知識の普及と実践できる取り組みを推進している。

※本記事は2021年12月時点の情報を元に作成しています。

参考資料
・荒川区データ
荒川区公式サイト
荒川区 区の基本情報
荒川区 ガイドマップあらかわ「あらかわの紹介ページ」
荒川区 世帯と人口 令和3年
東京都総務局統計部 東京都の統計「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」第9-1表「区市町村年齢3区分別人口(昭和60年~令和3年)」、第9-2表「区市町村年齢3区分別構成比(昭和60年~令和3年)」
荒川区 荒川区基本計画(平成29年度から平成38年度まで)
東京都保健福祉局 65歳健康寿命
荒川区 荒川区健康増進計画(平成29から33年度)を策定しました
東京都福祉保健局 人口動態統計 令和元年(2019年)
荒川区 健康診査・がん検診
荒川区 令和5年度 脳ドック受診助成のご案内
荒川区 健康づくり

・全国データ
東京都公文書館 大東京35区物語
国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)」
内閣府「令和3年版高齢社会白書(概要版)」
総務省統計局「人口推計」第5表「都道府県別人口(各年10月1日現在)-総人口(大正9年~平成12年)」
総務省統計局「人口推計」第5表「都道府県別人口(各年10月1日現在)-総人口,日本人(平成12年~27年)」
総務省統計局「国勢調査」第6表「年齢(3区分)、男女別人口及び年齢別割合-都道府県、市区町村(昭和55年~平成27年)」
厚生労働省「平成27年 市区町村別生命表の概況」統計表1 市区町村別平均寿命
厚生労働省 第11回健康日本21(第二次)推進専門委員会「健康寿命の延伸・健康格差の縮小」(2018年3月)
厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計(確定数)の概況」
厚生労働省「地域保健・健康増進事業報告」平成27年度(2015年度)~令和元年度(2019年度)「健康増進編(市区町村表)」
国立がんセンターがん情報サービス がん検診について
日本人間ドック学会 機能評価認定施設一覧
[現在の検索条件]
東京都荒川区 人間ドック 乳腺エコー