STD検査A(クラミジア・淋菌) |
52
ポイント貯まる
![]() |
基本的な検査では身長、体重、BMI、腹囲などの計測を行う他、視覚・聴覚の異常、血圧計測から高血圧症等を調べます。但し、医療施設によって内容は異なります。 |
---|---|
![]() |
血液の成分を調べる検査です。生化学(コレステロール、中性脂肪、HbA1c、酵素等)によって肝臓や腎臓の異常、糖尿病や高脂血症の有無などを調べたり、血液学検査(赤血球数等)によって貧血の有無などを調べます。血液検査の内容は検査詳細をご確認ください。 |
![]() |
胸部にX線を照射して平面撮影し、肺に異常な影がないか、心臓の形に異常がないか等を調べる検査です。肺炎や肺結核、肺がんなどの病気を見つける上で有用です。 |
![]() |
心臓の電気的な活動を調べる検査で、手足と胸に電極を取り付けて波形を記録します。波形の特徴から心筋梗塞、狭心症、不整脈といった病気を見つけるのに有効です。 |
![]() |
|
![]() |
便潜血検査は大腸がんを診断する簡易検査で、便に血液(ヘモグロビン)が混じっていないかを調べます。出血が認められた場合は大腸カメラ検査などの精密検査を行うことが大切です。 |
![]() |
ABC検査(胃がんリスク分類)は胃がんのリスクを調べる血液検査です。採取した血液からピロリ菌に対する抗体や胃の炎症・萎縮の度合いを反映するペプシノーゲンを測定し、その組み合わせにより胃がんの発生のリスクをA~Dの4段階で評価します。 |
●性病が気になったら一人で悩まずまずは検査を
*「うがい」か「尿」で検査を実施します。
何科をどんな症状で受診したか第三者には分かりません。
性病とは性行為による感染症のことを指します。性行為だけではなく、性行為に似た行為でも感染することから性器だけではなく口や目、肛門などから感染することもあります。性病には多くの種類がありますが、自覚症状がないことも少なくなく自然治癒するものではないため、改善するまでしっかり治療をすることが大切です。
治療を行うためにも先ずは検査にて有無を確認する事を推奨します。
●対象の感染症について
■クラミジア
「クラミジア・トラコマティス(Chlamydia Trachomatis)」という病原菌が感染することで起こる病気です。
尿道や腟、咽頭(のど)に感染し、炎症を起こしますが、多くの場合は症状を感じません。そのため、感染に気づかず放置してしまうことが多い病気です。
治療が必要な場合は、飲み薬が処方されます。
■淋病
性行為により淋菌という微生物に感染する性感染症です。
男性に感染すると尿道から大量の膿が出たり、強い排尿痛を伴う尿道炎になることが多いです。
治療が必要な場合は、抗生物質の飲み薬処方、または点滴を行います。
●開始時間
※ご予約後、お電話にて詳細をお伝え致します。
●検査結果
2日後メールにて検査結果をお伝えします。
※来院していただき検査結果をお伝えすることも可能です。
●ご予約について
インターネットでのご予約は『仮予約』となります。予約はまだ確定しておりません。
予約後、メール(または電話)による確定連絡にて予約が成立します。
※予約状況によってはご希望日で予約を承れないこともあります。
※予約後3営業日が経過しても医療機関から連絡がない場合、恐れ入りますが、医療機関までお電話ください。
血液検査 | 感染症等の抗体検査 | クラミジア・淋菌 |
---|
このプランでのご予約は、ご希望の日時をクリックしていただき、
予約フォームへとお進みください。
〇:空き有り △:残りわずか