【17】頭部ドック |
![]() |
基本的な検査では身長、体重、BMI、腹囲などの計測を行う他、視覚・聴覚の異常、血圧計測から高血圧症等を調べます。但し、医療施設によって内容は異なります。 |
---|---|
![]() |
血液の成分を調べる検査です。生化学(コレステロール、中性脂肪、HbA1c、酵素等)によって肝臓や腎臓の異常、糖尿病や高脂血症の有無などを調べたり、血液学検査(赤血球数等)によって貧血の有無などを調べます。血液検査の内容は検査詳細をご確認ください。 |
![]() |
頭部MRI(脳MRI)/MRA(脳MRA)は、強い磁気を発生する装置を利用して頭部の異常を調べる検査です。頭部MRIは脳卒中など、頭部MRAは脳血管疾患などの早期発見に役立ちます。 |
![]() |
強い磁気を発生するMRI装置を用いた画像診断検査で、脳に血液を送る首の血管を3Dで画像化できます。狭くなった血管や頸部にある動脈の腫瘤などを見つけることができます。 |
![]() |
|
![]() |
前立腺MRI検査は、磁気の共鳴を利用して体内の異常を調べる画像診断検査です。がんが前立腺内のどこにあるのか、前立腺の外へ浸潤がないか、リンパ節へ転移がないかなどを調べます。 |
![]() |
PET検査は18F-FDG(ブドウ糖に似た性質を持つ物質)ががん細胞に多く集まりやすい特性を利用した画像検査です。これにCT検査(X線で臓器の形状など身体の内部を撮影する検査)を組み合わせたのがPET-CT検査です。 |
![]() |
主に肺がんの発見に用いられるCT検査です。通常のレントゲン撮影と比べて小さな病変を発見しやすいです。5mm以下の微小肺がん、肺門部がん、縦郭部がんの診断に活用されます。 |
![]() |
ABC検査(胃がんリスク分類)は胃がんのリスクを調べる血液検査です。採取した血液からピロリ菌に対する抗体や胃の炎症・萎縮の度合いを反映するペプシノーゲンを測定し、その組み合わせにより胃がんの発生のリスクをA~Dの4段階で評価します。 |
![]() |
腫瘍マーカーとは、がんが特徴的に産出する物質であり、血液検査で測定することができるものを言います。腫瘍マーカー値の上昇だけでがんの存在を判断することはできません。異常値を示している場合は、さらに詳しい検査を行う必要があります。 |
![]() |
|
3 テスラの MRI で頭部 MRI・MRA 検査を行うコースです。
※追加で頚部 MRA をご希望の方は脳ドックのコースを選択してください。
《検査説明》
◇頭部ドックでは、脳梗塞、脳内出血、脳委縮、脳腫瘍のほか、動脈硬化や脳動脈瘤などを検査します。
■当日の結果説明はございません。検査結果は 2 週間以内に発送させて頂きます。検査画像については DVD にてお渡し致します。(無料)
■検査結果に基づいた医師からの説明を希望される方は、後日面談のサービス(要予約)を無料で致します。
■万一、病変が発見された場合でも、連携する大阪市立総合医療センターに紹介できるフォロー体制が整っております。またご希望の医療機関へのご紹介も致します。
《注意事項》
■インターネットでのご予約は、『仮予約』であり、確定はしておりません。
電話またはメールによる確認、お時間の打合せが行われてはじめて予約が成立します。
随時ご予約を頂いておりますので、予約状況によってはご希望日時にて予約を承れないこともございます。
予約後、3営業日が経過しても連絡がない場合はクリニックまでお問い合わせください。
■下記項目に該当する方は MRI 検査をご受診いただくことができない場合がありますので、ご予約の際にご相談ください。
・体内に何らかの金属(インプラント含む)が埋め込まれている方
・心臓ペースメーカーなどを身につけている方
・入れ墨やアートメイクをされている方
・妊娠中の方、あるいは妊娠の可能性がある方
・マグネットネイルをされている方
■食事制限について
・食事制限は必要ありません。
画像診断 | MRI/MRA検査 | 頭部MRI/MRAの検査を行います。脳機能の検査に有効な3テスラの高磁場MRI検査も受けていただけます。※追加で頚部 MRA をご希望の方は脳ドックのコースを選択してください。 |
---|
このプランでのご予約は、ご希望の日時をクリックしていただき、
予約フォームへとお進みください。