【20周年記念特典】P2 スタンダードコース(PET-CT検査に腫瘍マーカー(7種類)、便潜血、胃がん・肝臓がんリスク検査などを加えたスタンダードコースです)

所要時間
4時間

Plan adv

  • がんを早期に発見したい方
  • がんのリスクを徹底的に調べたい方
  • より詳細なカラダのチェックを行いたい方

*PET-CT検査に7種類の腫瘍マーカー検査、便潜血、胃がん・肝臓がんリスク検査などを行ないます*
全身のがんをチェック!

料金122,000円(税込)
Reservation calendar 予約カレンダーを見る

Plan Inspection items 検査項目

Plan Inspection items explaination

基本的な検査では身長、体重、BMI、腹囲などの計測を行う他、視覚・聴覚の異常、血圧計測から高血圧症等を調べます。但し、医療施設によって内容は異なります。
血液の成分を調べる検査です。生化学(コレステロール、中性脂肪、HbA1c、酵素等)によって肝臓や腎臓の異常、糖尿病や高脂血症の有無などを調べたり、血液学検査(赤血球数等)によって貧血の有無などを調べます。血液検査の内容は検査詳細をご確認ください。
胸部にX線を照射して平面撮影し、肺に異常な影がないか、心臓の形に異常がないか等を調べる検査です。肺炎や肺結核、肺がんなどの病気を見つける上で有用です。
心臓の電気的な活動を調べる検査で、手足と胸に電極を取り付けて波形を記録します。波形の特徴から心筋梗塞、狭心症、不整脈といった病気を見つけるのに有効です。
便潜血検査は大腸がんを診断する簡易検査で、便に血液(ヘモグロビン)が混じっていないかを調べます。出血が認められた場合は大腸カメラ検査などの精密検査を行うことが大切です。
胃内視鏡とも言われ、医療用カメラで胃の粘膜を直接観察する検査です。カメラの挿入方法としては口または鼻があります。胃がん、食道がん、十二指腸潰瘍などの早期発見に有用な検査です。
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は肛門から内視鏡を挿入して大腸の内側を観察する検査です。便潜血検査やバリウム検査では判断しにくいポリープやガン、出血や炎症といった異常をカラー映像を通して観察し診断することができます。
胃バリウム(胃X線検査または胃透視検査)はバリウムを飲んで行う胃のレントゲン検査です。胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの発見に有用です。
マンモグラフィは乳房専用のレントゲン検査です。触診では見つけられない小さなしこりや乳がんの初期症状である微細な石灰化の検出、しこりを伴わない乳がんの早期診断に有用です。検査の際に乳房を圧迫するため多少の痛みを伴うのが特徴です。
首に超音波をあてて頸動脈の状態を見る検査です。頸動脈超音波とも言います。頸動脈の動脈硬化や閉塞がないかを調べることができるため、脳塞栓になり得る病変の発見にも有効な検査です。
上腹部に超音波を当てることで、肝臓、胆嚢、脾臓、腎臓、膵臓などの臓器の異常を調べる検査です。これら臓器に生じたポリープや腫瘍などを見つけるのに役立ちます。ただし、膵臓は深い場所にあるため、見えにくく、またエコーの入りにくい部分が存在するため、腹部全体を観察することができないこともあります。
頭部MRI(脳MRI)/MRA(脳MRA)は、強い磁気を発生する装置を利用して頭部の異常を調べる検査です。頭部MRIは脳卒中など、頭部MRAは脳血管疾患などの早期発見に役立ちます。
頭部MRI(脳MRI)は強い磁気を発生するMRI装置を用いて頭部の異常を調べる画像診断検査です。脳梗塞や脳腫瘍などの頭蓋内の病変の早期発見に用いられます。
強い磁気を発生するMRI装置を用いた画像診断検査で、脳に血液を送る首の血管を3Dで画像化できます。狭くなった血管や頸部にある動脈の腫瘤などを見つけることができます。
PET検査は18F-FDG(ブドウ糖に似た性質を持つ物質)ががん細胞に多く集まりやすい特性を利用した画像検査です。これにCT検査(X線で臓器の形状など身体の内部を撮影する検査)を組み合わせたのがPET-CT検査です。
子宮頸部から細胞をとって検体ガラス板に塗り、顕微鏡で観察する検査です。子宮頸部がんは子宮の入り口付近で発生しやすいため、がんや前がん状態の発見に有用な検査です。細胞の採取が容易なことも利点です。
腫瘍マーカーとは、がんが特徴的に産出する物質であり、血液検査で測定することができるものを言います。腫瘍マーカー値の上昇だけでがんの存在を判断することはできません。異常値を示している場合は、さらに詳しい検査を行う必要があります。
  • 基本検査
  • 血液検査
  • PET-CTまたはPET
  • 腫瘍マーカー

【PET-CT検査に腫瘍マーカーなどを加えたコース】 ◇PET-CT検査や7種類の腫瘍マーカー検査、便潜血検査、胃がん・肝臓がんリスク検査、血液検査(全般)などの検査を行います。
◇PET-CT検査とは、PETとCTの画像を同時に撮影することが可能な機器です。PET単独の検査に比べて、形態画像と機能画像の融合による高い診断上の有用性が高まります。
◇腫瘍マーカーは7種類行ない、様々ながんのスクリーニング検査を行ないます。
◇オプション検査として【脳検診】【超音波検査】【心電図検査】【すい臓がんリスク検査】【アレルギー検査】をお付けする事が出来ます。
◇オプション脳検診の検査結果説明は、異常所見が見られた場合は後日病院指定の日時に説明を行います。

【MRI検査注意事項】(※オプション脳検診を付けた場合)
●下記の項目に該当する方はMRI検査を受診することができない場合がございますので、ご予約の際に必ずご相談をお願い致します。
・心臓ペースメーカー、除細動器、刺激電極などを身につけている方
・体内に脳動脈瘤クリップや人工関節などの金属が埋め込まれている方
・入墨をされている方(まゆなども含む)
・妊娠している方、あるいは妊娠が疑わしい方。
・服用中の薬のある方は、かかりつけ医にご相談ください。

【20周年記念特典】
・おかげさまを持ちまして、当PETセンター開設より20年を迎えることができました。
 これに伴い値引きを行います。
 期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 この期間に受診される方
 金額:3,000円値引き(値引き後の検査料金を掲載しております)

検査詳細 検査詳細

基本検査 検査項目 身長、体重、血圧、腹囲
血液検査 感染症等の抗体検査 肝炎(HBs抗原検査・HCV抗体検査)/ペプシノーゲン
検査項目 血液検査(全般)、腫瘍マーカー7種類
腫瘍マーカー検査が対象とする『がん』 肺がん/食道がん/胃がん/大腸がん/乳がん(女性のみ)/すい臓がん/胆道がん/前立腺がん(男性のみ)/卵巣がん(女性のみ)/肝臓がん/子宮頸がん(女性のみ)
画像診断 PET検査 全身
CT検査 胸部・腹部
超音波検査(エコー検査) ※オプション
その他 診察 問診
その他検査 便潜血検査

予約カレンダー

このプランでのご予約は、ご希望の日時をクリックしていただき、
予約フォームへとお進みください。


  • 2025年05月
  • 2025年06月
  • 2025年07月
Plan to planlist
ページトップへ
プライバシーポリシー | © MRSO Inc.