ブライダルコース(超音波検査・腫瘍マーカー・細胞診・感染症・血液検査による疾患チェック) | 
            
        
                    
                
                                        
                                            
                                            270                                        
                                        ポイント貯まる
                                        
                                    
                        
                        
                                                            予約カレンダーを見る
                                                    
                    | 
                                             | 
                                        基本的な検査では身長、体重、BMI、腹囲などの計測を行う他、視覚・聴覚の異常、血圧計測から高血圧症等を調べます。但し、医療施設によって内容は異なります。 | 
|---|---|
| 
                                             | 
                                        血液の成分を調べる検査です。生化学(コレステロール、中性脂肪、HbA1c、酵素等)によって肝臓や腎臓の異常、糖尿病や高脂血症の有無などを調べたり、血液学検査(赤血球数等)によって貧血の有無などを調べます。血液検査の内容は検査詳細をご確認ください。 | 
| 
                                             | 
                                        |
| 
                                             | 
                                        乳房に超音波を当てて乳房の組織を画像化することで、乳房の状態を調べたりしこりがないかを調べる検査です。乳腺が発達している方や乳房に厚みのある方は乳腺エコーによる診断が有用です。 | 
| 
                                             | 
                                        経膣プローブと呼ばれる棒状の器具を膣内に挿入し、超音波を用いて子宮、卵巣、卵管、膣の異常を調べる検査です。子宮筋腫や卵巣腫瘍などを発見するのに役立ちます。 | 
| 
                                             | 
                                        子宮頸部から細胞をとって検体ガラス板に塗り、顕微鏡で観察する検査です。子宮頸部がんは子宮の入り口付近で発生しやすいため、がんや前がん状態の発見に有用な検査です。細胞の採取が容易なことも利点です。 | 
| 
                                             | 
                                        子宮頸部の細胞を採取し、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染について調べる検査です。HPVに感染していると、子宮頸がんのリスクが高まります。 | 
| 
                                             | 
                                        腫瘍マーカーとは、がんが特徴的に産出する物質であり、血液検査で測定することができるものを言います。腫瘍マーカー値の上昇だけでがんの存在を判断することはできません。異常値を示している場合は、さらに詳しい検査を行う必要があります。 | 
| 
                                             | 
                                        血液中の甲状腺ホルモンを測定することでバセドウ病、慢性甲状腺炎(橋本病)、甲状腺機能低下症などの病気である可能性を見つけることができます。 | 
    
    【検査概要】
◇このコースは女性医師診療時間帯は、女性医師対応可能です。受付時にお伝えください。
◇産婦人科専門医・婦人科腫瘍専門医・細胞診専門医など複数の専門医を取得したスペシャリストが診療にあたります。
◇比較的頻度が高い性感染症に、妊娠時に問題になりやすい風疹を加えた感染症をチェックします。
◇通常の血液検査に加え、若年女性でも問題になりやすい甲状腺機能もチェックします。
◇子宮、卵巣をチェックし、がんはもちろんのこと、子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣腫瘍などの良性腫瘍のチェックもいたします。
◇高次医療機関での診療が必要になった場合は、婦人科腫瘍専門医のネットワークにより、適切な医療機関をご紹介いたします。
【結果説明】
◇検査結果は3週間後にご来院いただき、お伝えいたします。結果表の郵送はありません。
【検査開始時間】
◇検査は月曜日〜土曜日に実施しています。
◇ご予約後、詳しい検査開始時間を当院よりお電話にてご連絡いたします。当日はお早めにお越しください。
<<検査に関する諸注意>>
◇月経中はなるべく避けてください。
<<予約に関する諸注意>>
※マーソでご予約を頂いた後に、施設からのご連絡はありません。
※ご予約を頂きましたお日にち・お時間に、ご来院いただきますようお願いいたします。
※キャンセル・日時変更に関しましては、みずほ女性クリニック直通番号へお問い合わせください。
| 基本検査 | 検査項目 | 血圧・体重測定 | 
|---|
| 血液検査 | 感染症等の抗体検査 | 子宮頸管淋菌・クラミジア検査・梅毒・HIV・B型肝炎・C型肝炎・風疹抗体価 | 
|---|---|---|
| 検査項目 | 貧血・肝臓・腎臓・脂質・糖尿・甲状腺機能 | |
| 腫瘍マーカー検査が対象とする『がん』 | CA125 | 
| 画像診断 | 超音波検査(エコー検査) | 経膣エコー(子宮筋腫・子宮内膜症・内膜ポリープ・子宮がん・卵巣腫瘍・卵巣がん) | 
|---|
| その他 | 細胞診検査 | 子宮頸部細胞診 | 
|---|---|---|
| 視診、触診 | 内診 | |
| その他検査 | 尿検査・[ 経膣エコーで腫瘍を認めた場合] 血流解析 | 
            
                                    予約カレンダー
                            
        このプランでのご予約は、ご希望の日時をクリックしていただき、
予約フォームへとお進みください。