似鳥クリニック
予約システム
WEB予約ならVポイントがたまる!

似鳥クリニック
予約システム

CT(肺・冠動脈・内臓脂肪)+腫瘍マーカーコース

所要時間
60分程度

Plan adv

  • がんを早期に発見したい方
  • 喫煙歴や周囲に喫煙者のいる方
  • 心臓検査を受診したことがない方
  • 内臓脂肪・肥満が気になる方
  • 肺がんを早期発見したい方

料金20,000円(税込)

181 ポイント貯まる

Reservation calendar 予約カレンダーを見る

Plan Inspection items 検査項目

Plan Inspection items explaination

心臓の電気的な活動を調べる検査で、手足と胸に電極を取り付けて波形を記録します。波形の特徴から心筋梗塞、狭心症、不整脈といった病気を見つけるのに有効です。
心臓に超音波をあてて、心臓やその周囲の血管の状態を調べる検査です。心臓及び心臓弁のの大きさや形だけでなく、それらの動きも診ることでき、心筋症や心臓弁膜症の有無を診断するのに有用です。
静脈に造影剤を注入し、心臓をコンピューター断層撮影(CT)する検査です。心臓と心臓周辺の血管の断面を描出することで、冠動脈の異常を見つけることができます。
冠動脈CT(心臓CT)は、心臓の周りの血管をレントゲン撮影する検査で、冠動脈の走行や狭窄を調べることができます。造影剤を注射することで冠動脈の評価だけでなく、心機能や血流も把握できます。【非造影撮影方法もあり】カテーテルを使用しないため、体の負担が少ないのが特徴です。
主に肺がんの発見に用いられるCT検査です。通常のレントゲン撮影と比べて小さな病変を発見しやすいです。5mm以下の微小肺がん、肺門部がん、縦郭部がんの診断に活用されます。
最新マルチスライス CT を用いて、へその位置の内臓脂肪面積および皮下脂肪面積、全脂肪面積などを測定することにより、内臓脂肪型肥満や皮下脂肪型肥満の有無を判定します。また、CT画像から、体周囲長(へそ周りの長さ)やBMIも調べることができます。
痰を分析することで、肺や気管支などの細胞の悪性度を調べる検査です。痰のなかには、肺の肺胞や気管支の分泌物が含まれています。採取した痰に染色処理を行い、がん細胞が含まれている場合は色が染まる仕組みです。
腫瘍マーカーとは、がんが特徴的に産出する物質であり、血液検査で測定することができるものを言います。腫瘍マーカー値の上昇だけでがんの存在を判断することはできません。異常値を示している場合は、さらに詳しい検査を行う必要があります。
  • 冠動脈CT
  • 胸部CT
  • 内臓脂肪CT
  • 腫瘍マーカー

◆CT検査をし、肺や冠動脈、内臓脂肪の検査と腫瘍マーカー検査をいたします。
それぞれの検査でわかることや検査の説明は以下の内容をご確認くださいませ。
こちらのコースは冠動脈、内臓脂肪、肺がんが気になる方におすすめのコースです。
また腫瘍マーカーを合わせて実施いたします。
検査内容は下記のとおりとなりますのでご確認ください。

男性:CEA+AFP+CA19-9+シフラ+SCC+PSA
女性:CEA+AFP+CA19-9+シフラ+SCC+CA125

◆肺CT検査
胸部レントゲンでは肺の細かい影を十分に把握できません。
低線量肺CTは早期に肺がん、肺炎、間質性肺炎、肺感染症などを発見するだけでなく、病状の進行度合いを把握することができます。

≪こんな方におすすめ≫
・タバコを多く吸われている方、歩くときに息切れをする方、咳が止まらない方、胸に痛みがある方、建築現場で働いている(働いていた方)にオススメします。
・肺がんを早期に発見したい方、自治体の検診では満足されない方にもオススメです。

※妊娠中の方、妊娠の可能性がある方は検査が出来ません。

◆冠動脈硬化検査:カルシウムスコアリング
「冠動脈」は心臓の筋肉に血液を供給する血管ですが、狭心症や心筋梗塞など病気を引き起こす原因の血管でもあります。
低線量CT(造影剤なし)を撮影して、冠動脈の動脈硬化の度合いを調べることで、心臓病の危険性を簡便に予測することができます。
この冠動脈の動脈硬化の度合いを数値化したのが「カルシウムスコア」です。世界中で幅広く使用されていますが、まだ、日本ではあまり馴染みがない検査です。
心臓の動脈硬化が視覚的にも容易に確認でき分かりやすい画像になっています。

≪こんな方におすすめ≫
・高血圧、脂質異常症、糖尿病、喫煙者、肥満、血縁者に心臓病がある方は心臓病にかかりやすいので検査をオススメします。
また、心臓に不安のある方にもオススメします。

※妊娠中の方、妊娠の可能性がある方は検査が出来ません。

◆内脂肪チェック:メタボチェック
メタボリックシンドロームの別名は「内臓脂肪症候群」といいます。
体脂肪には「皮下脂肪」と「内臓脂肪」があります。
内臓脂肪の面積が100cm²を超えると、100cm²未満の場合と比較して高血圧・高血糖・脂質代謝異常等を合併する疾患率が高くなります。
内臓脂肪貯蓄の兆候をつかみ動脈硬化の危険因子を減らし、心筋梗塞や脳卒中などの予防につなげていこうと考えています。

≪こんな方におすすめ≫
・最近太ったなと思われる方、食べ過ぎで運動不足の方、BMI指数が肥満、高血圧、脂質異常症、糖尿病、喫煙者にこの検査をオススメします。
【BMI指数=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】

※妊娠中の方、妊娠の可能性がある方は検査が出来ません。

体に放射線被曝が少ないCT機器を導入
肺の精密検査として、胸部CT検査を行います。X線の量を減らすことは簡単ですが、画質が低下してしまいます。
出来るだけ薄いスライスで高画質に撮影しようとするとX線の量を増やす必要がございます。
胸部X線(レントゲン)写真では、肺と近接する心臓や血管、横隔膜や助骨などと重なり見落としてしまう小さな肺がんも
CT検査であれば分解能に優れるため、胸部X線写真に比べ、より小さな病変やコントラスの低い病変も検出が可能です。
当院で放射線被曝の少ない「128スライス低線量CT」を導入し、従来の約10分の1のX線量で胸部単純撮影と同等のX線量(胸部2方向)で撮影が可能です。
また従来カテーテル検査でしか出来なかった冠動脈の検査がCTで可能となり、患者様と医師に優しい機能です。

◆注意事項
心臓CTには造影剤が必要になります。検査の前に腎臓機能、造影剤のアレルギーの有無を確認してから使用いたします。検査前に食事制限があります。
≪予約に関する諸注意≫
※インターネットでのご予約は、仮予約になります。予約はまだ確定しておりません。メールまたは電話による確認、お時間のお打合せが行われてはじめて予約が成立します。随時ご予約を頂いておりますので、ご希望に沿えない場合もございますのでご了承ください。
※1~3日中に当院よりご予約内容確認のご連絡が入ります。内容確認の連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、当院まで確認の連絡をお願いします。

検査詳細 検査詳細

血液検査 腫瘍マーカー検査が対象とする『がん』 CEA+AFP+CA19-9+シフラ+SCC+PSA(男性のみ)orCA125(女性のみ)
画像診断 CT検査 低線量肺CT検査
その他 循環器関連検査 冠動脈硬化検査(カルシウムスコア)
その他検査 内臓脂肪(メタボリックシンドローム)チェック

予約カレンダー

このプランでのご予約は、ご希望の日時をクリックしていただき、
予約フォームへとお進みください。


  • 2025年05月
  • 2025年06月
  • 2025年07月
  • 27
    28
    29
    30
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
Plan to planlist
ページトップへ
Vポイントは、Vポイント提携先であるマーソ株式会社より提供されます。
プライバシーポリシー | © MRSO Inc.