【一般の方対象】PET-CT検査 |
990
ポイント貯まる
![]() |
血液の成分を調べる検査です。生化学(コレステロール、中性脂肪、HbA1c、酵素等)によって肝臓や腎臓の異常、糖尿病や高脂血症の有無などを調べたり、血液学検査(赤血球数等)によって貧血の有無などを調べます。血液検査の内容は検査詳細をご確認ください。 |
---|---|
![]() |
便潜血検査は大腸がんを診断する簡易検査で、便に血液(ヘモグロビン)が混じっていないかを調べます。出血が認められた場合は大腸カメラ検査などの精密検査を行うことが大切です。 |
![]() |
PET検査は18F-FDG(ブドウ糖に似た性質を持つ物質)ががん細胞に多く集まりやすい特性を利用した画像検査です。これにCT検査(X線で臓器の形状など身体の内部を撮影する検査)を組み合わせたのがPET-CT検査です。 |
![]() |
腫瘍マーカーとは、がんが特徴的に産出する物質であり、血液検査で測定することができるものを言います。腫瘍マーカー値の上昇だけでがんの存在を判断することはできません。異常値を示している場合は、さらに詳しい検査を行う必要があります。 |
【PET-CT検査】
◇全身のがんを一度に検査したい方にお勧め
◇がん細胞は一般に正常細胞よりも多くのブドウ糖を取り込む性質(正常細胞の3~8倍)があります。病院内でブドウ糖に放射性核種(18F)を結合した薬剤(FDG)を製造します。
◇この放射性核種は、がんの位置を知らせる発信機の役割を果たします。静脈から薬剤を注射し、全身に行き渡らせます。がん細胞はブドウ糖と同じように薬剤をたくさん取り込みます。
◇がん細胞が摂取した薬剤から出る放射線をPETが検知して画像化することで、がんの有無や位置がわかります。
◇PET/CT装置を用いて全身のがん病巣の有無、部位および大きさなどを精査します。
◇受付から検査終了まで、3時間程度になります。
◇読影は、日本核医学会認定核医学専門医が担当して、詳細な報告書を後日送付いたします。
【検査時間】
◇ ご来院は各検査時間の1時間前となります。
検査予約状況により、ご希望のお時間とならない場合がございます。あらかじめご了承ください。
9時〜/9時30分〜/10時〜/11時〜/11時30分〜/12時〜/13時~/13時30分~
【検査結果について】
◇後日郵送にて行います。
【注意事項】
●PET/CT検査の前に食事制限があります。
<検査前日>
・暴飲暴食はお控えください。
・検査前日と当日は激しい運動や長時間の歩行・重労働はしないようにしてください
<検査当日>
●検査前の絶食について
・午前中の検査を予約されている方は、朝食は摂らないで来院してください。午後の検査の方は、朝食を検査予約時間の6時間前までに軽く済ませてください。以後は水は飲めますが、それ以外は飲食しないでください。検査直前に糖分を摂取すると正確なPET検査ができなくなります。
・特にスポーツ飲料、栄養ドリンク、ジュース、牛乳、飴やガムなどにご注意ください。
●内服について
※糖尿病の治療を行っている方、ステロイド(プレドニン等)を服用している方は事前にご相談ください。
※高血圧や心臓病のお薬は通常通り内服してください。
<<予約に関する諸注意>>
※インターネットでのご予約は、仮予約になります。予約はまだ確定しておりません。電話またはメールによるご確認が行われてはじめて予約が成立致します。随時ご予約を頂いておりますので、ご希望に沿えない場合もございますので御了承下さい。
※一週間以内に当院より予約内容のご確認が入ります。内容確認の連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、当院まで確認の連絡をお願いします。
基本検査 | 検査項目 | 計測(身長・体重・BMI) |
---|
血液検査 | 検査項目 | 血液学検査・肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・ALP・アルブミン・総タンパク・総ビリルビン)・腎機能検査、電解質(尿酸)・血中脂質検査(LDH)・糖代謝検査(血糖・ヘモグロビンA1c) |
---|---|---|
腫瘍マーカー検査が対象とする『がん』 | CEA(消化器がん)・AFP(肝臓がん)・CA19-9(すい臓がん)・PSA(男性)(前立腺がん)CA-125(女性)(卵巣がん) |
画像診断 | PET検査 | PET-CT検査 |
---|
このプランでのご予約は、ご希望の日時をクリックしていただき、
予約フォームへとお進みください。