*3テスラMRI 高画質* 脳ドック②(頭部MRI+MRA)

所要時間
1時間以内

Plan adv

  • 脳ドックを受診したことがない方
  • 脳梗塞などの脳の病気が気になる方
  • 脳ドックを定期的に受診したい方
  • 短時間で検査を終えたい方
  • 40歳以上の方
  • 脳ドックを受診したことがない方や定期的に受診したい方
  • 高コレステロール血症など生活習慣病が疑われている方
  • 今は異常がないが脳卒中やがんが不安な方
  • 50歳以上の方
  • 脳の病気が心配な方
  • 血縁者で脳卒中になった方がいる
  • 肥満傾向の方
  • 高血圧の方
  • ご家族にくも膜下出血など脳疾患がある方
  • ご夫婦での定期的な脳の状態確認
  • 頭蓋内のみ状況を知りたい方

料金29,500円(税込)

268 ポイント貯まる

Reservation calendar 予約カレンダーを見る

Plan Inspection items 検査項目

Plan Inspection items explaination

基本的な検査では身長、体重、BMI、腹囲などの計測を行う他、視覚・聴覚の異常、血圧計測から高血圧症等を調べます。但し、医療施設によって内容は異なります。
血液の成分を調べる検査です。生化学(コレステロール、中性脂肪、HbA1c、酵素等)によって肝臓や腎臓の異常、糖尿病や高脂血症の有無などを調べたり、血液学検査(赤血球数等)によって貧血の有無などを調べます。血液検査の内容は検査詳細をご確認ください。
胸部にX線を照射して平面撮影し、肺に異常な影がないか、心臓の形に異常がないか等を調べる検査です。肺炎や肺結核、肺がんなどの病気を見つける上で有用です。
心臓の電気的な活動を調べる検査で、手足と胸に電極を取り付けて波形を記録します。波形の特徴から心筋梗塞、狭心症、不整脈といった病気を見つけるのに有効です。
肺機能検査(スパイロメーター検査)は、肺の大きさや、息を吸う力や吐き出す力などの肺機能を調べる簡易的な検査で、スパイロメーターという機器を使用します。詳しい検査をするには精密肺機能検査用の機器を使用します。
頭部MRI(脳MRI)/MRA(脳MRA)は、強い磁気を発生する装置を利用して頭部の異常を調べる検査です。頭部MRIは脳卒中など、頭部MRAは脳血管疾患などの早期発見に役立ちます。
強い磁力を発生する装置で乳房の異常を調べる画像診断検査です。乳房の正常な乳腺組織と腫瘍などの異常組織を見分けることができます。乳がん診療においてはマンモグラフィやエコーよりも精度が高く有用であると考えられています。
磁気共鳴画像撮影法(MRI)を使用して、肺や大動脈を観察する検査です。肺がんなどの肺の病気や大動脈などの血管の病気などの診断に有効です。
腹部MRIは強い磁気を発生する装置で肝臓や膵臓、胆のうを中心とした上腹部を調べる画像診断検査です。肝臓がん、膵臓がん、胆道がんの発見に役立ちます。
骨盤部MRI検査は、男女で観察する臓器が異なります。男性はおもに前立腺を、女性は子宮や卵巣を中心に検査を行います。また、男女共通の器官として、膀胱や直腸などを観察できることもあります。放射線を使用しないため被曝の心配がなく、異常がある部分と正常な部分のコントラストがわかりやすい点が特徴です。
子宮・卵巣MRI検査とは、MRI装置による画像検査です。強い磁場と電波を利用し、骨盤内の子宮や卵巣などの臓器を連続的に撮影して画像化し、病気の有無や異常の可能性を評価するための画像診断です。放射線を使用しないため被曝の心配はありません。
前立腺MRI検査は、磁気の共鳴を利用して体内の異常を調べる画像診断検査です。がんが前立腺内のどこにあるのか、前立腺の外へ浸潤がないか、リンパ節へ転移がないかなどを調べます。
主に肺がんの発見に用いられるCT検査です。通常のレントゲン撮影と比べて小さな病変を発見しやすいです。5mm以下の微小肺がん、肺門部がん、縦郭部がんの診断に活用されます。
腹部にX線をあて、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓などの異常を調べる画像診断検査です。肝臓がん、胆道がん、膵臓がんなどの発見や進行度、リンパ節への転移の有無に有用です。仰向けに寝たベッドがスライドして筒状の中に入りX線を照射することで、身体の断面を撮影します。
ABC検査(胃がんリスク分類)は胃がんのリスクを調べる血液検査です。採取した血液からピロリ菌に対する抗体や胃の炎症・萎縮の度合いを反映するペプシノーゲンを測定し、その組み合わせにより胃がんの発生のリスクをA~Dの4段階で評価します。
認知症検査とは、認知機能の低下などについて調べる検査です。検査方法は大きく「神経心理検査」「画像検査」「リスクを調べる検査」に大別され、複数の検査と問診、診察を組み合わせて診断されます。
DWIBS(ドゥイブス)検査は、MRI機器を使って一度にほぼ全身のがんスクリーニングを行えます。医療被曝がなく、検査時間も比較的短いことから身体的負担の少ない検査です。
  • 頭部MRI・MRA

概要
<頭部検査>
頭部MRI+MRAを実施します。
頭部MRI検査は、脳の健康状態を確認するために非常に有効な検査です。脳動脈瘤などの脳血管疾患、脳梗塞、脳腫瘍などの早期発見に役立ちます。
◇ 脳血管疾患は、脳動脈の異常が原因で起こる病気です。多くの場合、自覚症状がほとんどなく、発見が遅れると手遅れになることがあります。一命を取りとめた場合でも、後遺症によって日常生活に支障が出ることが多いのが特徴です。

≪MRI検査の注意事項≫
① 体内金属(ペースメーカー・人工内耳・脳動脈クリップ・その他体内金属)がある方
② 神経刺激装置、V-Pシャント、スワン・ガンツカテーテルをご使用中の方
③ マグネットネイル、取り外しのできないピアスをご使用中の方
④ 歯科インプラント仮歯を取り付け中、または土台埋め込み手術後3か月以内の方
⑤ 磁石で固定するタイプの入れ歯(磁性アタッチメント義歯)をご使用中の方
⑥ 妊娠中、または妊娠の可能性がある方
は、MRI検査が行えない場合がございますので事前にご相談下さい。


案内書・問診票のご案内
◇ 事前にご案内書(問診票など)を発送いたします。
 健診当日は、必ずご持参ください。

受付時間のご案内
◇ ご案内書に記載の受付時間にお越しください。

検査結果のご案内
◇ 検査結果は、受診後 1〜2週間以内に発送いたします。

≪予約に関する諸注意≫
◇ インターネットでのご予約は仮予約となります。予約はまだ確定しておらず、電話またはメールでの確認とお時間の打ち合わせが完了して初めて予約が成立します。
◇ ご予約は随時受け付けておりますので、ご希望に沿えない場合があります。あらかじめご了承ください。
◇ 予約後、3営業日が経過しても医療機関から連絡がない場合は、医療機関までお電話ください。

検査詳細 検査詳細

画像診断 MRI/MRA検査 頭部MRI/MRA

予約カレンダー

このプランでのご予約は、ご希望の日時をクリックしていただき、
予約フォームへとお進みください。


  • 2025年11月
  • 2025年12月
  • 2026年01月
Plan to planlist
ページトップへ
Vポイントは、Vポイント提携先であるマーソ株式会社より提供されます。
プライバシーポリシー | © MRSO Inc.