- 健診専用フロア・施設
- 当日カード決済可
あなたの歯と口元にワンランク上のプロのお手入れを
健康で美しい、歯と口元の「健口美」へ金井院長に伺いました。
◼︎ 定期的に歯科医院に行くべき理由は何ですか?
日本では昔から、歯科医院は歯や歯肉が痛くなってから行く場所。という認識が多くありましたが、近年では”予防歯科”という言葉も耳にするようになり、痛くなってからではなく、定期的に歯科医院を受診して検診やクリーニングを受けることで、歯科医や歯科衛生士と一緒にお口の健康づくりを実践しようという取り組みがなされてきています。定期的に検診を受け、むし歯や歯周病も初期の段階で気付くことが出来れば、治療期間も費用も少なく済むことが多く、歯を失うリスクも軽減する上、セルフケアや生活習慣の指導を受けることで健康なお口の状態維持や全身的な健康維持にも繋がります。一生、健康な歯や口を維持するためにも、是非定期的に歯科医院を受診して下さい。
◼︎ クリニックではどんなことができますか?
当院では、唾液検査(むし歯のリスクや歯肉の状態の検査)や口臭、うるおい、歯の色、歯みがきの力、かみ合わせの測定などを行い、その測定結果と実際に口を診査した結果から、個々のむし歯や歯周病をはじめ、トラブルのリスクを判断しています。その上で、お口の状態やそのリスクにより、今後、健康な歯や口の状態を維持していくにはどうしたら良いのか説明し、その方に合ったセルフケ方法の提案や生活習慣の指導を行うとともに、定期的な検診やクリーニングを行っています。
◼︎ どのような方の来院が多いですか?
当院では、一般的なむし歯や歯周病の治療は行っていないため、痛みなど自覚症状のある方がいらっしゃることは余りなく、歯科医院を受診したことのない方や、痛みなど全くないけれど口の中の状態が心配であったり、治療が怖い方、普通の歯科医院であると直ぐに治療を勧められ、何回も通院させられるのが嫌。といった方なども多く来院なさいます。自覚症状がなくても、気付かない内に歯周病やむし歯にかかっていることはとても多く、いらした際に何らかの気付きがあり、それに対して治療を勧めるだけでなく(ひどい場合はもちろん勧めますが)、何をしたら良いのかご提案ができればいいな。と思っています。ちょとした気になることがあるようでしたら、是非足を運んでみて下さい。
◼︎ どれくらいの頻度で行くのが良いですか?
その方のお口の状態によって来院間隔を決めています。歯みがきの上手い下手、唾液の質、歯並び、食生活習慣などによっても歯垢や歯石の付き具合は変わりますが、歯垢や歯石が多く、歯肉の炎症が強い方の場合は先ず一か月程度でリコールして頂き、繰り返しのクリーニングを行うとともに、またすぐに汚れが溜まらないよう歯みがきの指導を併せて行う必要があります。歯みがきが上達すると、歯垢や歯石の付着程度も少なくなるので、3ヶ月、半年、と徐々に間隔を空けることができるようになってきます。
(公財)ライオン歯科衛生研究所 グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション の更新情報 (2024.05.27更新)
(公財)ライオン歯科衛生研究所 グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション の施設情報
- 受付時間
- 月〜金 11:00-20:00 土 11:00-19:00
- 休診日
- 日・祝
- 住所
東京都丸の内1-9-2グラントウキョウサウスタワー2F
- アクセス
- 東京駅八重洲中央口直結
- 駐車場
- なし
- 領収書
- インボイス制度に対応していません。
- 支払い方法
- 現金 / MASTER / JCB / AMEX / UC / DC / セゾン / DINERS / VISA / UFJ Card / NICOS / MUFGカード
- 診療科一覧
- 歯科
- 責任者
金井由起