※検査名をクリックすると検査項目の説明が出ます
上腹部CT
上腹部CT腹部にX線をあて、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓などの異常を調べる画像診断検査です。肝臓がん、胆道がん、膵臓がんなどの発見や進行度、リンパ節への転移の有無に有用です。仰向けに寝たベッドがスライドして筒状の中に入りX線を照射することで、身体の断面を撮影します。
大腸CT
大腸CT大腸CT検査とは、CT(コンピューター断層撮影)によって撮影した画像を3次元的に表し、内視鏡(大腸カメラ)を挿入せずに大腸がんやポリープなどの有無を観察する画像検査です。CTコロノグラフィ、大腸3D-CT、仮想大腸内視鏡検査(バーチャル大腸内視鏡検査)などとも呼ばれます。