静岡県心臓ドック(放射線科専門医)が予約できる検査プラン一覧

静岡県では3件のプランで心臓ドック(放射線科専門医)を予約することができます。 人間ドックのマーソでは静岡県の心臓ドック(放射線科専門医)プランの検索と予約が可能です。
検索条件を変更する
3件中 13件表示
[現在の検索条件]
静岡県 心臓ドック 放射線科専門医
心臓ドック(冠動脈MRAまたは冠動脈CTA+心臓エコー)

※検査名をクリックすると検査項目の説明が出ます

  • 心臓エコー

    心臓エコー心臓に超音波をあてて、心臓やその周囲の血管の状態を調べる検査です。心臓及び心臓弁のの大きさや形だけでなく、それらの動きも診ることでき、心筋症や心臓弁膜症の有無を診断するのに有用です。

  • 冠動脈MRA

    冠動脈MRA心臓の周りの血管、つまり冠動脈に異常がないかを直接見ることができる検査で、造影剤を必要とせず被曝もないため、体への負担が小さい検査です。冠動脈の狭窄を発見することで、突然死や心筋梗塞を防ぐことに有用です。

  • 冠動脈CT

    冠動脈CT冠動脈CT(心臓CT)は、心臓の周りの血管をレントゲン撮影する検査で、冠動脈の走行や狭窄を調べることができます。造影剤を注射することで冠動脈の評価だけでなく、心機能や血流も把握できます。【非造影撮影方法もあり】カテーテルを使用しないため、体の負担が少ないのが特徴です。

44,000(税込)
400 ポイント
空き状況
789
×××
静岡県浜松市東区小池町1790 / 上島駅 / 新浜松駅 / 浜松駅

人間ドック/レディースドック(人間ドック+婦人科検診)を予約できるプラン

一日人間ドック

更新日:2025.07.01
一日人間ドック

※検査名をクリックすると検査項目の説明が出ます

  • 基本検査

    基本検査基本的な検査では身長、体重、BMI、腹囲などの計測を行う他、視覚・聴覚の異常、血圧計測から高血圧症等を調べます。但し、医療施設によって内容は異なります。

  • 血液検査

    血液検査血液の成分を調べる検査です。生化学(コレステロール、中性脂肪、HbA1c、酵素等)によって肝臓や腎臓の異常、糖尿病や高脂血症の有無などを調べたり、血液学検査(赤血球数等)によって貧血の有無などを調べます。血液検査の内容は検査詳細をご確認ください。

  • 胸部レントゲン

    胸部レントゲン胸部にX線を照射して平面撮影し、肺に異常な影がないか、心臓の形に異常がないか等を調べる検査です。肺炎や肺結核、肺がんなどの病気を見つける上で有用です。

  • 胃バリウム(胃透視)

    胃バリウム(胃透視)胃バリウム(胃X線検査または胃透視検査)はバリウムを飲んで行う胃のレントゲン検査です。胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの発見に有用です。

  • 腹部エコー

    腹部エコー上腹部に超音波を当てることで、肝臓、胆嚢、脾臓、腎臓、膵臓などの臓器の異常を調べる検査です。これら臓器に生じたポリープや腫瘍などを見つけるのに役立ちます。ただし、膵臓は深い場所にあるため、見えにくく、またエコーの入りにくい部分が存在するため、腹部全体を観察することができないこともあります。

44,000(税込)
400 ポイント
空き状況
789
×
インボイス制度に対応
静岡県静岡市駿河区小鹿1-1-1 / 東静岡駅 / 静岡駅
二日人間ドック*胃・大腸カメラ付き*

※検査名をクリックすると検査項目の説明が出ます

  • 基本検査

    基本検査基本的な検査では身長、体重、BMI、腹囲などの計測を行う他、視覚・聴覚の異常、血圧計測から高血圧症等を調べます。但し、医療施設によって内容は異なります。

  • 血液検査

    血液検査血液の成分を調べる検査です。生化学(コレステロール、中性脂肪、HbA1c、酵素等)によって肝臓や腎臓の異常、糖尿病や高脂血症の有無などを調べたり、血液学検査(赤血球数等)によって貧血の有無などを調べます。血液検査の内容は検査詳細をご確認ください。

  • 胸部レントゲン

    胸部レントゲン胸部にX線を照射して平面撮影し、肺に異常な影がないか、心臓の形に異常がないか等を調べる検査です。肺炎や肺結核、肺がんなどの病気を見つける上で有用です。

  • 胃カメラ(胃内視鏡)

    胃カメラ(胃内視鏡)胃内視鏡とも言われ、医療用カメラで胃の粘膜を直接観察する検査です。カメラの挿入方法としては口または鼻があります。胃がん、食道がん、十二指腸潰瘍などの早期発見に有用な検査です。

  • 大腸カメラ(大腸内視鏡)

    大腸カメラ(大腸内視鏡)大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は肛門から内視鏡を挿入して大腸の内側を観察する検査です。便潜血検査やバリウム検査では判断しにくいポリープやガン、出血や炎症といった異常をカラー映像を通して観察し診断することができます。

  • 腹部エコー

    腹部エコー上腹部に超音波を当てることで、肝臓、胆嚢、脾臓、腎臓、膵臓などの臓器の異常を調べる検査です。これら臓器に生じたポリープや腫瘍などを見つけるのに役立ちます。ただし、膵臓は深い場所にあるため、見えにくく、またエコーの入りにくい部分が存在するため、腹部全体を観察することができないこともあります。

  • 経膣エコー

    経膣エコー経膣プローブと呼ばれる棒状の器具を膣内に挿入し、超音波を用いて子宮、卵巣、卵管、膣の異常を調べる検査です。子宮筋腫や卵巣腫瘍などを発見するのに役立ちます。

  • 子宮頸部細胞診

    子宮頸部細胞診子宮頸部から細胞をとって検体ガラス板に塗り、顕微鏡で観察する検査です。子宮頸部がんは子宮の入り口付近で発生しやすいため、がんや前がん状態の発見に有用な検査です。細胞の採取が容易なことも利点です。

75,900(税込)
690 ポイント
空き状況
789
×××
インボイス制度に対応
静岡県静岡市駿河区小鹿1-1-1 / 東静岡駅 / 静岡駅
メールでのお問い合わせはこちら