- 健診専用フロア・施設
- 当日カード決済可
- 2名以上の医師による画像診断
- 検査結果表の英語対応
- 放射線科専門医
- 超音波専門医
- 消化器内視鏡専門医
- 消化器病専門医
- 産婦人科専門医
- 乳腺専門医
- 呼吸器専門医
- 循環器専門医
【人間ドックにおいて、実績と経験を持つ施設】
当センターは昭和45年(1970年)に自動分析装置とコンピュータシステムによって、一日で完了する日本で最初の総合健診(ドック健診)施設としてスタートしました。 ※2016年首都直下型地震を想定した「免震工事」が完了致しました。当院の特徴は
◆メディカルエスコート制度
(スムーズなご受診となるよう、健診中は随時ご案内させていただいております)
◆徹底した受診者様ファーストの精神
(各検査は勿論、受診後のフォローから外来受診まで一貫したサービスをご提供させていただいております)
(働く方の健康を応援!土日祝日も健診を実施 ※毎週月曜日休診)
◆当日結果説明
(医師との2回面談、各検査結果と専門医の診断を元に総合判定を当日ご説明させていただいております)
◆検査機器による検査
(1.5テスラMRI他検査機器をご受診いただけます)
◆迅速且つワンストップ可能な体制
(画像系検査の読影は勿論、血液検査や調剤薬局に至るまで同施設内にて対応可能でございます)
◆個人プロファイルによる詳細な分析
(ご本人の結果数値と集団の基準値を相対的に比較する事で個人の基準値として評価可能な独自健診システムです)
すなわちドック健診受診者が検査に入る前に医師が診察し、決められた検査項目以外に行うべき検査の有無や、特に注意して行うべき検査の指示をいたします。
またドック健診受診者がゆったりと検査を受けられるよう配慮し、受診者を小グループに分け、エスコートする女性スタッフが健診の始めから終わりまで健診フロアをご案内します。
また、ドック健診の検査が終了すると、医師が受診者全員の方に当日の検査結果を個別に説明し、生活上の注意点をご指示するとともに、不安が残らないようご本人からの質問にもお答えします。
毎日100名以上のドック健診受診者をお迎えして、受診者全員に当日の個人面接を行っています。
その上、個人面接が終了して少しお待ちいただくと、面接でお話した内容を文章にして成績書としてお持ち帰りいただいております。
受診者の方に不安がないよう満足いただいて一日ドック健診を終えるよう医療サービスを徹底しています。
ドック健診後、次回健診までの間に起こる身体の異常を含め、さまざまなご相談にお応えするため、専任のフォローアップ係がお世話しております。
また、主治医のいない方のためにクリニックを置き、各科の臨床医を配置して精密検査や治療のご要望にお応えしております。
日本で最初の一日ドック健診としてスタートした当センターは、おかげさまで実績と信頼をいただく施設となり、わが国の各界の方々にドック健診を受けていただいております。
PL東京健康管理センターの更新情報 (2023.12.12更新)
- PL東京健康管理センターは東京都、神奈川県からの利用者が多いです。
PL東京健康管理センターの施設情報
- 受付時間
- 8時30分~18時30分
- 休診日
- 月曜・日曜(第2・4・5)・年末年始・GW・夏季休暇
- 住所
東京都渋谷区神山町17-8
- アクセス
- 【電車】
JR線、東京メトロ(銀座線、半蔵門線、副都心線)、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線
渋谷駅から徒歩10分
東京メトロ千代田線 代々木公園駅徒歩7分
小田急線 代々木八幡駅から徒歩7分
【バス】
渋谷駅 乗り場11~15番いずれかのバスに乗って頂き、「放送センター西口前」下車 徒歩1分
- 駐車場
- あり
無料 - 領収書
- インボイス制度の要件を満たした領収書を発行する適格請求書発行事業者です。
- 支払い方法
- 現金 / MASTER / JCB / AMEX / UC / DC / セゾン / DINERS / その他のカード / VISA
- 診療科一覧
- 責任者
北村幸太郎
1975年 日本大学医学部卒業
1979年 日本大学大学院修了
1979年 日本大学産婦人科勤務
1979年 中駿赤十字病院勤務
1980年 大宮赤十字病院勤務
1982年 近畿大学産婦人科勤務
1983年 PL病院産婦人科医長に就任
1994年 PL病院産婦人科部長に就任
2014年 PL病院副院長に就任
2019年 PL病院東京診療所・PL東京健康管理センター所長に就任