大宮駅,四条大宮駅(京都府)周辺人間ドックが予約できる医療施設一覧

大宮駅,四条大宮駅(京都府)周辺では3件の医療施設で人間ドックを予約することができます。 人間ドックのマーソでは大宮駅,四条大宮駅(京都府)周辺の人間ドック医療施設の検索と予約が可能です。
検索条件を変更する
3件中 13件表示
[現在の検索条件]
(京都府) 人間ドック

くりた内科・内視鏡クリニック (京都府 京都市下京区)

くりた内科・内視鏡クリニック

くりた内科・内視鏡クリニック (京都府 京都市下京区)

特徴 阪急大宮駅より徒歩2分の立地に新規開院いたしました。
内視鏡ドッグ京都市内最安値となっております。

オリンパス社の最新の内視鏡システム導入。4Kモニターも採用。大学病院レベルの検査・処置が可能。
... 続きを読む▼
四条大宮駅 / 大宮駅

京都府京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町62シェルブリュー四条大宮1階

四条大宮駅 / 大宮駅

シミズ四条大宮クリニック (京都府 京都市中京区)

シミズ四条大宮クリニック

シミズ四条大宮クリニック (京都府 京都市中京区)

特徴 壬生狂言で有名な壬生寺の近くに位置するシミズ四条大宮クリニック健診センターは阪急大宮駅西口からエレベーターで直結しております(2階)。脳ドックはMRI,MRA検査、頸動脈エコー等を主としたコースで、受 ... 続きを読む▼
四条大宮駅 / 大宮駅

京都府京都市中京区壬生賀陽御所町3-1京都幸ビル2階

四条大宮駅 / 大宮駅
オンライン決済対応
インボイス制度に対応
もっとプランを見る

西陣病院 (京都府 京都市上京区)

西陣病院

西陣病院 (京都府 京都市上京区)

特徴 昭和9年から、地域の皆様の身近なかかりつけ医を目指して精進して参りました。
人間ドックでは、全身の
がんの早期発見に役立つPETを始め、MRIや64列マルチスライスCTを取り揃えております。
『病気
... 続きを読む▼
三条京阪駅 / 三条駅 / 出町柳駅 / 四条大宮駅 / 大宮駅

京都府京都市上京区五辻通六軒町西入溝前町1035

三条京阪駅 / 三条駅 / 出町柳駅 / 四条大宮駅 / 大宮駅
インボイス制度に対応

京都府
人間ドック
受診者の感想

  • 京都府在住 40男性
    初めて人間ドックを受けました。不安もありましたが、健康診断と違い、胃カメラやエコーの検査もあるので、満足できました。
    2024年11月
  • 京都府在住 67男性
    年齢的に、がんの事が気になり人間ドッグを受診しようと思いました。検診結果が気になりましたが、データで明確な説明がなされていて、霧が晴れて安心できました。
    2023年06月
  • 京都府在住 52男性
    ふと思い立ち人間ドックに合わせて、20数年ぶりに大腸内視鏡検査を受けました。問題が見付かりましたが、大事になる前に発見できて良かったです。毎年、人間ドックをただ受けるだけではなく、年齢に合わせた検査が必要だと思いました。
    2023年03月
  • 京都府在住 64男性
    胃カメラや腹部エコーを受けました。とても丁寧で個人的には胃カメラもスムーズに安心して診てもらえました。結果も丁寧に説明していただいてよく理解できました。
    2021年07月
  • 京都府在住 45女性
    初めての人間ドックで多少緊張しておりましたが、とてもスムーズで胃カメラも楽に感じられました。
    2017年12月
メールでのお問い合わせはこちら

京都市中京区の人間ドック・健診関連情報

地域の特徴

京都府京都市中京区の人口は京都府統計書調べで108,786人。男性が50,348人、女性が58,438人となっています。
年齢分布は0~19歳が16,795人、20~39歳が29,324人、40~59歳が29,170人、60~79歳が25,529人、80歳以上が7,968人となっています。
医療施設数について一般診療所数は208、病院数は9施設あります。そのうち人間ドックを受けられるのは5施設となっています。

世代別疾患状況

京都府京都市中京区の病気による死因は1位:悪性新生物(がん)が29.1%、2位が心疾患で15,8%、3位が肺炎で9,0%となっています。
男性では死因は1位:悪性新生物(がん)が34,1%、2位が心疾患で14,0%、3位が肺炎で9,1%、
女性では死因は1位:悪性新生物(がん)が24,4%、2位が心疾患で17,3%、3位が肺炎で8,9%とどちらも同じ比率となり、違いは見られません。
特に悪性新生物(がん)の死亡率が国の死亡率と比べても高くなっています。

地域の予防医療・健康寿命延伸への取り組みや特徴

京都府京都市中京区では健康づくりのために講習会を行ったり、ロコモティブシンドロームの普及を行っています。
また保健センターでは18歳から39歳までを対象とした健康調査や、18歳から70歳までを対象とした骨粗しょう症の調査などを行い健康の保持増進や生活習慣病の予防に取り組んでいます。
胃癌、大腸癌、肺癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌の検診を実施し、癌の早期発見早期治療に繋げています。
その他にも歯科相談、健康相談、禁煙相談、こころの健康相談等も行っており、体とこころの健康の促進を図っています。