兵庫県で脳ドック(VSRAD)が予約できる医療施設一覧
兵庫県では3件の医療施設で脳ドック(VSRAD)を予約することができます。 人間ドックのマーソでは兵庫県の脳ドック(VSRAD)医療施設の検索と予約が可能です。
特徴 社会医療法人愛仁会の人間ドック・健康診断の専門施設です。
MRI、胃カメラ、CT、超音波、マンモグラフィなどの機器を導入しております。
人間ドック認定医、人間ドックアドバイザー、保健師、看護師、管 ... 続きを読む▼
尼崎駅
兵庫県尼崎市御園町54カーム尼崎2F
尼崎駅
特徴 日本人の死因トップ3を占める3大疾病(がん、心疾患、脳卒中)は、自覚症状のないまま進行してしまうケースが多いです。
これらを見つけるためには定期的な健診、人間ドックがとても重要です。
その結果、何 ... 続きを読む▼
夢前川駅
兵庫県姫路市広畑区夢前町3丁目1番1
夢前川駅
特徴 当院オリジナルのおさよん健康ドック(人間ドック)をご案内しております。まずはおさえておきたい基本的な検査だけの受診も可能ですが、これに加え脳や、各種がんの精密検査セットを組み合わせ、充実の健診内容にし ... 続きを読む▼
佐用駅
兵庫県佐用郡佐用町佐用1111番地
佐用駅
兵庫県の
脳ドック
受診者の感想
- 兵庫県在住 58歳女性
- 初めて、脳ドック健診をしました。検査結果の面談がある施設を選びました。とても満足です。
- 2024年03月
- 兵庫県在住 60歳女性
- ちょと身体に変化を感じ、脳ドック受診。自分は必要ないと思ってましたが 年齢と共に受けるべきだと感じました。
- 2024年01月
- 兵庫県在住 52歳男性
- 検査結果の面談があるプランを選びました。
指定された時間に到着。 待合時間も少なく、丁寧な説明を受けて問診、 検査時間も予定通りの時間で完了。結果の説明も詳しく教えていただき満足です。
- 2023年04月
- 兵庫県在住 49歳女性
- 初めての検診で不安だったがスムーズに終わり満足です。
- 2023年01月
- 兵庫県在住 40歳女性
- MRIだけでなくMRAを受けた事でわかった所見があったので検査受けて良かったです。
- 2022年12月
受診者の感想一覧を見る→
兵庫県の人間ドック・健診関連情報
地域の特徴
兵庫県は人口5,538,020人で年齢分布としては20代10,2%・30代14,0%・40代13,2%・50代12,4%・60代以上30,9%の街です。
兵庫県には8,485の医療施設(2016年2月12日時点)があり、医師会が指定する特定健診実施機関は2229、人間ドック学会の機能評価認定施設は12あります。
平均寿命は男性で79,59歳・女性で86,14歳、健康寿命は男性で78,28歳・女性で83,02歳となり、国と比べて平均寿命・健康寿命がやや短くなっています。
世代別疾患状況
厚生労働省が公表する平成26年人口動態調査によると、兵庫県での死因の順位と死亡率は、1位悪性新生物30.1%、2位心疾患15.0%、3位肺炎8.9%となりました。
男女別にみると、男性の1位悪性新生物35.0%、2位心疾患13.1%、3位肺炎9.3%に対し、女性は1位悪性新生物24.7%、2位心疾患17.2%、3位肺炎8.5%となりました。
死因の傾向として、死亡率を全国平均と比較すると悪性新生物は平均を上回っていますが、心疾患・肺炎は平均を下回っています。
地域の予防医療・健康寿命延伸への取り組みや特徴
兵庫県では「健康こうべ2017」の推進と題して、市民主体の健康づくり事業者や行政などによる支援に力を入れています。
・生活習慣病の発症予防と重症化予防(歯及び口腔、こころの健康づくり対策を含む)
・状況別の健康づくり対策(妊婦や単独者などの身体、生活状況及び感染症の健康危機対応など)
・市民の取り組みを支えるための環境整備
また、健康体操と表して神戸県内の市町や団体等が独自に作成した体操や各地域の特性を活かした方法で推進されている、ご当地体操等を「ひょうご健康体操」として紹介している取り組みが魅力です。