京都府で大腸がん検診(食事・食事券付)が予約できる医療施設一覧
京都府では6件の医療施設で大腸がん検診(食事・食事券付)を予約することができます。 人間ドックのマーソでは京都府の大腸がん検診(食事・食事券付)医療施設の検索と予約が可能です。
人間ドック/レディースドック(人間ドック+婦人科検診)を予約できる医療施設
中央診療所 (京都府 京都市中京区)
特徴 当院はX線・内視鏡フロア、健康診断・人間ドックフロアと検査項目ごとにフロアが分かれており、ゆったりとした環境での検査が可能です。
... 続きを読む▼
三条京阪駅 / 三条駅 / 京都市役所前駅 / 四条駅 / 烏丸御池駅 / 烏丸駅
京都府京都中京区三条通高倉東入桝屋町58番地,56番地
三条京阪駅 / 三条駅 / 京都市役所前駅 / 四条駅 / 烏丸御池駅 / 烏丸駅
特徴 京都田辺中央病院健康管理センターは、京都田辺中央病院に併設する独立型の健康管理センターです。当センターでは、半日人間ドックなど充実した健診はもちろんのこと、婦人科健診では女性専用の待合室を用意するなど ... 続きを読む▼
京田辺駅 / 新田辺駅
京都府京田辺市田辺中央6-1-6
京田辺駅 / 新田辺駅
特徴 京都からすま病院は2020年4月1日に「京都警察病院」より名称変更いたしました。
「思いやりのある医療を実現します」を理念に掲げ、地域医療の一翼を担う施設です。
一般診療はもちろんのこと、総合的な ... 続きを読む▼
北大路駅
京都府京都市北区小山北上総町14
北大路駅
特徴 最寄り駅から徒歩5分の好立地。「ひとりづつ」「やさしく」「ていねいに」を心がけ、個人に応じたより精密な検査を提供する健診専門の施設です。
健診内容も充実しており、「くつろぎ」と「おもてなし」をコンセ ... 続きを読む▼
円町駅 / 西大路御池駅
京都府京都市中京区西ノ京北壺井街67
円町駅 / 西大路御池駅
もっとプランを見る三菱京都病院 (京都府 京都市西京区)
特徴 「高度で、あたたかい医療を提供する病院」を理念として、患者の立場から考えた丁寧で手厚い医療を提供しています。2000年には「日本病院機能評価機構認定施設」を取得し、2010年には再審査を受けVer6. ... 続きを読む▼
桂駅
京都府京都市西京区桂御所町1
桂駅
特徴 円町駅徒歩8分の位置にあり、2018年4月より人間ドック専用フロアを新設し、落ち着きのある空間でゆったりとした雰囲気で受診いただけます。
1940年結核予防会京都府支部として設立され、日本対がん協会 ... 続きを読む▼
円町駅
京都府京都市中京区西ノ京左馬寮町28
円町駅
もっとプランを見る 京都府の人間ドック・健診関連情報
地域の特徴
京都府の人口は2,636,092人で男性は1,265,387人、女性は1,370,705人となっています。(平成25年京都府統計書より)
年齢分布は0~19歳が465,234人、20~39歳が671,809人、40~59歳が634,904人、60~79歳が656,629人、80歳以上が165,399人、年齢不詳が42,127人となっています。
病院数は173あり、そのうち人間ドックを受けられる施設は23施設となっています。
世代別疾患状況
京都府の男女における病気による死因の一位は悪性新生物、いわゆる「がん」によるところが最も多くなっております。
そして上記の死亡率は全体の死亡原因の約25%を占めており、男女比としては男性が26%で女性は24%にも上り、全国データの比較としても高くなっております。
統計としては二位が心疾患で男性:21%で女性が18.4%、三位の脳血管疾患は男性:9.2%で女性は8.6%となっております。
全体的な死因の特長として国内全体と比較しても、平均を上回るデータとなっております。
地域の予防医療・健康寿命延伸への取り組みや特徴
京都府では平成16年度から食や栄養、がん対策を中心に健康づくりへの取り組みを推進してきました。平成25年から29年までは、きょうと健やか21という京都府保健医療計画を行っています。平均寿命を全国のトップクラスまで延伸させることを目標とし、様々な関係機関と協力し健康づくり運動を推進しています。また、26年度には健康寿命を5年で1歳延伸するという具体的な目標をかかげ、京都・健康寿命向上対策事業を実施しています。