京都府人間ドック(乳腺エコー)が予約できる医療施設一覧

京都府では9件の医療施設で人間ドック(乳腺エコー)を予約することができます。 人間ドックのマーソでは京都府の人間ドック(乳腺エコー)医療施設の検索と予約が可能です。
検索条件を変更する
9件中 19件表示
[現在の検索条件]
京都府 人間ドック 乳腺エコー

六地蔵総合病院 (京都府 宇治市)

更新日:2025.07.01

六地蔵総合病院 (京都府 宇治市)

更新日:2025.07.01
六地蔵総合病院
特徴 2023年11月1日に健診センターをオープンいたしました。
平日はお忙しい方でもご受診いただけるよ
う土曜日も健診を実施しております。

健康診断は完全予約制の為、スムーズなご受診が可能です。
... 続きを読む▼
六地蔵駅

京都府宇治市六地蔵奈良町9番地

六地蔵駅
インボイス制度に対応

人間ドック+脳ドック/レディースドック(人間ドック+婦人科検診)/レディースドック+脳ドックを予約できる医療施設

大和健診センター (京都府 京都市中京区)

更新日:2025.06.30

大和健診センター (京都府 京都市中京区)

更新日:2025.06.30
大和健診センター
特徴 当センターは、受診者様と一緒に健康の為のプラン造りを行ないます。カラダの健康状態を知る為に、皆様の主治医としてお手伝いをさせて頂きます。
また、明るく広々とした施設でごゆっくりご受診して頂けます。
... 続きを読む▼
烏丸御池駅

京都府京都市中京区烏丸通御池下ル虎屋町577-2井門烏丸姉小路ビル 6・8・9F

烏丸御池駅
オンライン決済対応
インボイス制度に対応

京都田辺中央病院 健康管理センター (京都府 京田辺市)

更新日:2025.04.16

京都田辺中央病院 健康管理センター (京都府 京田辺市)

更新日:2025.04.16
京都田辺中央病院 健康管理センター
特徴 京都田辺中央病院健康管理センターは、京都田辺中央病院に併設する独立型の健康管理センターです。当センターでは、半日人間ドックなど充実した健診はもちろんのこと、婦人科健診では女性専用の待合室を用意するなど ... 続きを読む▼
京田辺駅 / 新田辺駅

京都府京田辺市田辺中央6-1-6

京田辺駅 / 新田辺駅

宇治徳洲会病院 (京都府 宇治市)

更新日:2025.05.01

宇治徳洲会病院 (京都府 宇治市)

更新日:2025.05.01
宇治徳洲会病院
特徴 当院健診センターでは、脳卒中・がん・心臓病の発症原因となる生活習慣病の予防のため、健診を実施しております。
健診結果を受け生活習慣の見直しや、改善により将来の重病リスクを回避すべく、まずは年に1度の
... 続きを読む▼
小倉駅

京都府宇治市槇島町石橋145番地

小倉駅
インボイス制度に対応

京都工場保健会 総合健診センター (京都府 京都市中京区)

更新日:2025.07.01

京都工場保健会 総合健診センター (京都府 京都市中京区)

更新日:2025.07.01
京都工場保健会 総合健診センター
特徴 最寄り駅から徒歩5分の好立地。「ひとりづつ」「やさしく」「ていねいに」を心がけ、個人に応じたより精密な検査を提供する健診専門の施設です。
健診内容も充実しており、「くつろぎ」と「おもてなし」をコンセ
... 続きを読む▼
円町駅 / 西大路御池駅

京都府京都市中京区西ノ京北壺井街67

円町駅 / 西大路御池駅
もっとプランを見る
人間ドック編

京都予防医学センター (京都府 京都市中京区)

更新日:2025.06.30

京都予防医学センター (京都府 京都市中京区)

更新日:2025.06.30
京都予防医学センター
特徴 円町駅徒歩8分の位置にあり、2018年4月より人間ドック専用フロアを新設し、落ち着きのある空間でゆったりとした雰囲気で受診いただけます。
1940年結核予防会京都府支部として設立され、日本対がん協会
... 続きを読む▼
円町駅

京都府京都市中京区西ノ京左馬寮町28

円町駅

京都からすま病院 (京都府 京都市北区)

更新日:2025.06.23

京都からすま病院 (京都府 京都市北区)

更新日:2025.06.23
京都からすま病院
特徴 京都からすま病院は2020年4月1日に「京都警察病院」より名称変更いたしました。
「思いやりのある
医療を実現します」を理念に掲げ、地域医療の一翼を担う施設です。
一般診療はもちろんのこと、総合的な
... 続きを読む▼
北大路駅

京都府京都市北区小山北上総町14

北大路駅
インボイス制度に対応

京都桂病院 (京都府 京都市西京区)

更新日:2025.03.14

京都桂病院 (京都府 京都市西京区)

更新日:2025.03.14
京都桂病院
特徴 京都市西部、乙訓地域、京都中部地域の約70万人の人口圏にある基幹病院として皆様の健康づくりのサポートをいたします。
明るく見晴らしの良い新センターで皆様をお待ちしておりますので、当センターでの健診、
... 続きを読む▼
桂駅

京都府京都市西京区山田平尾町17番

桂駅
インボイス制度に対応

明治国際医療大学附属病院 (京都府 南丹市)

更新日:2025.03.21

明治国際医療大学附属病院 (京都府 南丹市)

更新日:2025.03.21
明治国際医療大学附属病院
特徴 充実した医療検査機器と緑豊かな自然環境。
二つが共存する、理想の時間こそ当院が提案する人間ドックで
す。
人間ドックは充実した検査項目で、様々な角度から総合的に身体の異常を調べます。生活習慣病をはじ
... 続きを読む▼
鍼灸大学前駅

京都府南丹市日吉町保野田小字ヒノ谷6-1

鍼灸大学前駅

京都府
人間ドック
受診者の感想

  • 京都府在住 40男性
    初めて人間ドックを受けました。不安もありましたが、健康診断と違い、胃カメラやエコーの検査もあるので、満足できました。
    2024年11月
  • 京都府在住 67男性
    年齢的に、がんの事が気になり人間ドッグを受診しようと思いました。検診結果が気になりましたが、データで明確な説明がなされていて、霧が晴れて安心できました。
    2023年06月
  • 京都府在住 52男性
    ふと思い立ち人間ドックに合わせて、20数年ぶりに大腸内視鏡検査を受けました。問題が見付かりましたが、大事になる前に発見できて良かったです。毎年、人間ドックをただ受けるだけではなく、年齢に合わせた検査が必要だと思いました。
    2023年03月
  • 京都府在住 64男性
    胃カメラや腹部エコーを受けました。とても丁寧で個人的には胃カメラもスムーズに安心して診てもらえました。結果も丁寧に説明していただいてよく理解できました。
    2021年07月
  • 京都府在住 45女性
    初めての人間ドックで多少緊張しておりましたが、とてもスムーズで胃カメラも楽に感じられました。
    2017年12月

人間ドックについて

目的

人間ドックは、自覚症状のない病気を早期に発見し、早期治療につなげることを目的とした健康診断の一種です。身体を総合的かつ多角的に調べ、自身の病気リスクを把握することで、健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)の延伸に繋がります。企業の定期健康診断と比較して、人間ドックは検査項目数が多く、より詳細な検査が可能です。

検査項目

人間ドックの検査項目は医療施設によって異なりますが、日本人間ドック・予防医療学会は基本検査項目として8区分50項目程度を定めています。具体的な検査項目には、身体計測、視力・聴力検査、血液検査、心電図検査、呼吸機能検査、胸部X線(レントゲン)検査、腹部超音波(エコー)検査、胃X線(バリウム)検査、尿検査、便潜血検査などがあります。これらの検査により、がんを含む生活習慣病など様々な病気の兆候やリスクが明らかになります。
また、医療施設によっては、CTやMRIなどのより専門的な検査を含むプランや、オプションで追加できる場合があります。例えば、脳の検査に特化した「脳ドック」や、基本的な人間ドックの検査項目に婦人科系疾患の検査を組み合わせた「レディースドック」などです。

受診頻度

人間ドックの受診頻度は、30歳を過ぎたら年1回が推奨されています。毎年受診し、前回の検査結果と比較することで、身体の小さな変化を発見しやすくなります。この経年変化の追跡と定期的な生活習慣の見直しが、病気の予防につながります。なお、女性は20代後半から子宮頸がんの発症リスクが高まるため、20代からの子宮頸がん検診受診が推奨されます。

費用

人間ドックは、けがや病気の診断・治療ではないため、健康保険適用外であり、費用は原則として全額自己負担です。スタンダードなプランの費用目安は3万円〜5万円です。ただし、加入している健康保険組合や居住地の自治体によっては、人間ドックの費用を一部助成(補助)する制度が設けられていることがあります。詳細は、各健康保険組合や自治体のウェブサイト等で確認してください。

受診を検討している方へ

人間ドックの受診を検討する際は、ご自身の性別、年齢、家族歴(血縁者の病歴)、および生活習慣を考慮し、必要な検査項目が含まれるプランを選択することが重要です。また、受診する医療施設を選ぶ際には、日本人間ドック・予防医療学会が認定する「機能評価認定施設」であるかどうかを確認することも、質の高い健診を受けるための目安となります。京都府で人間ドックをお探しの方へ、マーソでは9件の医療施設の多様なプランをご紹介しています。『もっと早く受けていれば手遅れにならなかった』といった後悔をしないため、自覚症状のない病気の早期発見へ、まずは一歩踏み出しましょう。

メールでのお問い合わせはこちら