熊本県で心臓ドックが予約できる医療施設一覧
熊本県では5件の医療施設で心臓ドックを予約することができます。 人間ドックのマーソでは熊本県の心臓ドック医療施設の検索と予約が可能です。
特徴 最寄り駅より徒歩5分の好アクセス。完全予約制の為、スムーズな受診が可能です。心臓ドック健診、MRIによる脳ドック健診、肺ドック健診、128列マルチCTの導入による短時間で正確かつ精密な胸部CT検査等を ... 続きを読む▼
公立病院前駅
熊本県球磨郡多良木町大字多良木4210
公立病院前駅
もっとプランを見る人間ドック/レディースドック(人間ドック+婦人科検診)を予約できる医療施設
特徴 2022年10月、桜十字病院の人間ドック・健診センターを移転・拡張リニューアルいたしました。
旧名称:桜十字病院 健診センター
旧住所:〒861-4173 熊本県熊本市南区御幸木部1丁目1番1号
... 続きを読む▼
平成駅
熊本県熊本市中央区平成3丁⽬23-30サンリブシティ くまなん 3F
平成駅
特徴 平成20年に名称を「予防医療センター」に変更し、新たなスタートを切って以来、健診後の事後指導とがんの早期発見を柱として、疾病予防に力を入れてきました。
がん健診では、肺がん検診は256列CT、消化管 ... 続きを読む▼
人吉温泉駅 / 人吉駅
熊本県人吉市老神町35
人吉温泉駅 / 人吉駅
服部胃腸科 (熊本県 熊本市中央区)
特徴 内視鏡を専門とする当院では、レディースデイを設け胃腸ドック・人間ドックをご提供しております。 ... 続きを読む▼
呉服町駅 / 新町駅
熊本県熊本市中央区新町2-12-35
呉服町駅 / 新町駅
もっとプランを見る 熊本県の人間ドック・健診関連情報
地域の特徴
熊本県は人口180万人の九州の中ごろに位置する県です。人口の分布を全国と比較すると、10歳以上の子供が多い傾向にあります。しかし20歳を過ぎたあたりからグッと分布が減り、50歳前後から少し増える傾向にあります。65歳を過ぎあたりから女性の分布が大きく伸びていく傾向もあります。
病院数は176軒で人口10万にあたりでは9.74軒と全国平均の5.88軒より多く充実しているといえます。人間ドック学会の機能評価認定施設は3軒あり、この規模の人口では標準的な数と言えます。
世代別疾患状況
熊本県の全体の死因は悪性新生物が最も高く、次いで、心疾患、肺炎が続きます。
男性の死因は悪性新生物がトップで、心疾患がそれに続きます。
女性の死因も同じく悪性新生物がトップで、次いで心疾患となっています。
県全体の死亡率は悪性新生物が26%と最も高く、次いで心疾患と肺炎が高い値を示しています。
死亡率は男女ともに悪性新生物が最も高くなっています。
死亡率を全国平均と比較すると、自殺と肺疾患を除けば、熊本県の値が高くなっています。
地域の予防医療・健康寿命延伸への取り組みや特徴
熊本県では、厚生労働省のスマートライフプロジェクトに連動して、くまもとスマートライフプロジェクトを実施しています。これは、このプロジェクトに賛同する企業・団体の社員、職員の健康促進を促すことで、県民の生活習慣の改善し健康寿命をのばすことを目的としたプロジェクトです。くまもとスマートライフプロジェクトでは、運動、食生活、禁煙、特定健診・ガン検診受診、歯と口腔のケア、十分な睡眠の6分野で具体的なアクションを呼びかけています。