群馬県PET検査・全身がん検診が予約できる医療施設一覧

群馬県では1件の医療施設でPET検査・全身がん検診を予約することができます。 人間ドックのマーソでは群馬県のPET検査・全身がん検診医療施設の検索と予約が可能です。
検索条件を変更する
1件中 11件表示
[現在の検索条件]
群馬県 PET検査・全身がん検診

群馬県
PET検査・全身がん検診
受診者の感想

  • 埼玉県在住 58男性
    体調面に不安があり、今回初めてPET検査を受けました。
    2024年01月
  • 群馬県在住 51女性
    50歳を超えたので、1度しっかり身体の総点検をしようと夫婦でPET検査+脳ドックのプランを受けました。 会社で受ける健診などで認知している事、今回、初めて分かった事、いろいろありました。今後の生活に活かせそうです。価格がなかなかなので、毎年というわけにはいかなそうですが、5年ごとに受けようかと話しています。
    2024年01月
  • 群馬県在住 71男性
    受診する一か月前にN-NOSEでD判定(がんリスク有り)が出たので、急遽PET/CT検査を受診しました。結果、悪性腫瘍等は無く、ほっとしました。 PET/CT検査は4時間程度の検査時間。年に一回は受診するのもいいかと思いました。
    2024年01月
  • 群馬県在住 60男性
    結果も思ったより早く届き、満足しています。 データで見る時に、見方の説明があると、素人にも分かりやすいかと思います。
    2021年11月
  • 群馬県在住 45女性
    二人で受診しましたが、思っていたよりスムーズに感じました。
    2016年06月
メールでのお問い合わせはこちら

群馬県の人間ドック・健診関連情報

地域の特徴

群馬県は人口が197万5千人で年齢分布としては20代が9.1%・30代が12%・40代が14.2%・50代が12.2%・60代以上が34.1%の県です。
群馬県には1,611の医療施設(2015年12月31日時点)があり、医師会が指定する特定健診実施機関は1,069ヶ所、人間ドック学会の機能評価認定施設は5病院あります。
平均寿命は男性が79.85歳、女性が86.37歳となり、国と比べて平均寿命が短くなっています。

世代別疾患状況

群馬県の病気による死因は1位が悪性新生物(がん)で27.4%、2位が心疾患で15.4%、3位が肺炎で11.3%となっています。
男女別の死因ですが、
男性では1位が悪性新生物(がん)で31.3%、2位が心疾患で13.8%、3位が肺炎で11.3%、
女性では1位が悪性新生物(がん)で23.1%、2位が心疾患で17.2%、3位が肺炎で11.4%とどちらも同じ比率になり、違いはありません。
特に肺炎の死亡率が国の死亡率と比べて高くなっています。

地域の予防医療・健康寿命延伸への取り組みや特徴

群馬県では、「群馬県健康増進計画(元気県ぐんま21(第2次))」~健康寿命の延伸を目指して~を平成25年3月に策定して平成34年度まで進めています。
生活習慣の改善・社会環境の改善や検査・人間ドックを受けることで、生活習慣病の発症予防・重症化の予防をし、社会生活機能の維持を向上させ、健康を支え・守る社会環境の整備をすることで、健康寿命の延伸・健康格差の縮小を目指し、全ての県民が、心身ともに健康で質の高い生活を送ることができる群馬県の実現に取り組んでいます。