人間ドックのマーソ
メニューを閉じる 無料会員登録

最大3.5%貯まる!

人間ドック・健診Q&A

問診表の酒量申告について教えて。

Answer

医療施設側で純アルコール量を把握できるよう、お酒の量と種類、頻度を正確に記入しましょう。

1週間分のお酒の量、種類、頻度を具体的に記入

人間ドックの問診票では、酒量の申告を記入する欄があります。

飲酒量の記入は、生活習慣病の危険の有無を判断する材料となります。医療施設側で正確な純アルコール量を把握できるようにするため、1週間分のお酒の量と種類、頻度を正確に記入しておきましょう。

月に数回しか飲まない場合はどのように記入する?

人間ドックを受ける人の中には「月に数回」あるいは「年に数回」しかお酒を飲まない人もいるでしょう。その場合は問診票に「機会飲酒」と書くとよいでしょう。

「機会飲酒」と記入することで日常的に飲酒はしないが、飲むときもあるという状況を知らせることができます。また「機会飲酒」のほかに「月に何回飲むのか」、「1回に飲むお酒の量」をおおまかでよいので記入してください。

具体的な情報となり、正確な診断の材料になります。以下に書き方の例を載せているので、参考にしてみてください。

例:月に2回ほどの飲酒、1回の飲酒量はビール1ℓ、ハイボール中ジョッキ2杯の場合
「機会飲酒、月2回程度、ビール1ℓ、ハイボール中ジョッキ2杯程度」

アルコール量の換算方法は?

お酒に含まれるアルコール量のことを「純アルコール量」と言います。この純アルコール量は、以下のように換算できます。

純アルコール量=「飲酒の量(ml)」×「アルコール濃度(%)」×アルコール比重0.8

医師は、受診者が記入した酒量から純アルコール量を換算するため、受診者が換算する必要はありません。しかし、厚生労働省は節度ある適度な飲酒量を、1日平均20g程度の純アルコール量を推奨しているため、健康な生活を送るためには換算方法を知っておくとよいでしょう。

以下は厚生労働省が提示しているおもな酒類の純アルコール量の目安です。参考にしてください。

おもな酒類の純アルコール量の目安

出典:厚生労働省 健康日本21(アルコール)

この記事の監修ドクター

上 昌広(かみ まさひろ)
この記事の監修ドクター
医療ガバナンス研究所理事長
マーソ株式会社 顧問
1993年東京大学医学部卒。1999年同大学院修了。医学博士。
虎の門病院、国立がんセンターにて造血器悪性腫瘍の臨床および研究に従事。2005年より東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム(現・先端医療社会コミュニケーションシステム)を主宰し医療ガバナンスを研究。 2016年より特定非営利活動法人・医療ガバナンス研究所理事長。
山本 佳奈(やまもと かな)
この記事の監修ドクター
医療ガバナンス研究所 研究員
1989年生まれ。滋賀県出身。医師。
2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。ときわ会常磐病院(福島県いわき市)・ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員、東京大学大学院医学系研究科博士課程在学中、ロート製薬健康推進アドバイザー。著書に『貧血大国・日本』(光文社新書)
人間ドック健診のご相談はこちらから