立川市で人間ドック・健診が予約できる医療施設一覧

東京都立川市で受診可能な人間ドック・健診4件の医療施設です。 人間ドックのマーソでは東京都立川市の人間ドック・健診施設を検索し、予約することが可能です。
検索条件を変更する
4件中 1〜4件表示

[広告]東京都周辺で人間ドックに関連する医療施設

メディカルスキャニング立川 (東京都 立川市)

特徴 体内のかすかな変化を、より鮮明に捉えるために3.0テスラMRI/1.5テスラMRIと、64列マルチスライスCTを用いて検査を行います。
月〜土曜日は8時30分~20時00分、日曜日は9時00分~17
... 時00分まで診療を行っています(延長する場合があります)。JR「立川駅」南口から徒歩約3分、多摩都市モノレール「立川南駅」から徒歩約1分です。
万が一検査にて、病変が見つかった場合には連携病院をご紹介いたします。

*近隣のメディカルスキャニング府中も合わせてご利用ください。
ライスCTを用いて検査を行います。
月〜土曜日は8時30分~20時00分、日曜日は9時00分~17時00分まで診療を行っています(延長する場合があります)。JR「立川駅」南口から徒歩約3分、多摩都市モノレール「立川南駅」から徒歩約1分です。
万が一検査にて、病変が見つかった場合には連携病院をご紹介いたします。

*近隣のメディカルスキャニング府中も合わせてご利用ください。
続きを読む▼
さらに続きを読む▶
x 閉じる

立川南駅 / 立川駅 立川南駅 / 立川駅

東京都立川市柴崎町3-7-16立川ワシントンホテル1F

オンライン決済対応
インボイス制度に対応
もっとプランを見る 閉じる

多摩健康管理センター (東京都 立川市)

多摩健康管理センター (東京都 立川市)

特徴 多摩健康管理センターは、昭和59年に開設された一般社団法人東京都総合組合保健施設振興協会が運営する健診・ドック専用施設です。専用施設のため、一般の患者様と同席することなくスムーズに受診いただけます。 ... 診・ドック専用施設です。専用施設のため、一般の患者様と同席することなくスムーズに受診いただけます。 続きを読む▼
さらに続きを読む▶
x 閉じる

立川南駅 / 立川駅 / 西国立駅 立川南駅 / 立川駅 / 西国立駅

東京都立川市錦町3-7-10

インボイス制度に対応

リボーンレディースクリニック (東京都 立川市)

特徴 立川駅より徒歩3分に位置する、交通利便のとても良いレディースクリニックです。
マンモグラフィ検診精度管理中央委員会よりマンモグラフィ検診施設として認定されている信頼あるレディースクリニックで、乳がん ... ・子宮がんの検査を行う婦人科検診をはじめ、個人に合った様々な検診コースをご用意しております。 度管理中央委員会よりマンモグラフィ検診施設として認定されている信頼あるレディースクリニックで、乳がん・子宮がんの検査を行う婦人科検診をはじめ、個人に合った様々な検診コースをご用意しております。 続きを読む▼
さらに続きを読む▶
x 閉じる

立川北駅 / 立川駅 立川北駅 / 立川駅

東京都立川市曙町2-10-1ふどうやビル4F

インボイス制度に対応
もっとプランを見る 閉じる

立川メディカルクリニック (東京都 立川市)

立川メディカルクリニック (東京都 立川市)

特徴 立川メディカルクリニックは、内科・小児科を標榜する医院です。スピーディな検査を心がけているため、お忙しい方にもおすすめです。検査の結果により精密検査や治療が必要な場合は、提携している各種医療機関をご紹 ... 介いたします。 しい方にもおすすめです。検査の結果により精密検査や治療が必要な場合は、提携している各種医療機関をご紹介いたします。 続きを読む▼
さらに続きを読む▶
x 閉じる

立川駅 立川駅

東京都立川市高松町2-1-27立川メディカルビル4F

インボイス制度に対応
もっとプランを見る 閉じる

東京都 立川市がこんな健康への取組みをしているって知っていますか

1.立川市の特徴

1-1.立川市の人口統計と高齢化率

立川市は東京都のほぼ中央、西よりに位置する市で、1940年に市政が施行され誕生しました。多摩地域の中心都市として栄え、国営昭和記念公園や多摩川などの豊かな自然と、高い利便性を兼ね備えた街です。

2021年12月1日現在の人口は約18.5万人(住民基本台帳による)です。国勢調査によると、立川市の人口は2015年にわずかに落ち込んだものの、2020年の調査では再び増加しています。なお、東京都全体の人口も増加が続いており、日本全体は2008年にピークをむかえています(推計人口)。国立社会保障・人口問題研究所の2018年時点の推計によれば、立川市の人口は2025年にピークを迎え、2045年には約17.0万人に減少するとされています。

2021年12月現在における立川市の65歳以上の高齢者人口は約4.6万人で、高齢化率は24.7%です。2020年10月の日本全体の高齢化率は28.8%であることから、立川市の高齢化は全国よりも進みがゆるやかと言えます。しかし、立川市全体の人口に占める高齢者人口の割合は今後も増加することが予想され、多くの地方自治体同様に高齢化が進んでいくことが懸念されます。

立川市の人口と高齢化率の推移
立川市の人口と高齢化率の推移*総務省統計局「国勢調査」をもとに編集部で作成

1-2.立川市の健康寿命

健康寿命とは、2000年に世界保健機関(WHO)が提唱した指標です。東京都の各区市町村では「65歳健康寿命」を独自に算出しています。65歳健康寿命とは、65歳の方が寝たきりや認知症などの障害によって要介護認定を受けるまでの期間を平均して算出した値で、計算式は「65歳+65歳平均自立期間(歳)」です。

下記は、立川市の平均寿命と65歳健康寿命、65歳平均障害期間です(カッコ内は東京都の平均)。65歳平均障害期間は、65歳の方が要介護認定を受けてから死亡するまでの期間の平均で、長くなるほど医療費や介護費がふくらみ、公費負担が増大する要因になります。

65歳健康寿命
※2019年
65歳平均障害期間
※2019年
【参考】平均寿命
※2015年
男性83.01歳(82.93歳)1.44年(1.73年)81.0歳(81.1歳)
女性86.37歳(86.02歳)3.01年(3.53年)87.3歳(87.3歳)

2019年現在の立川市の65歳健康寿命は、男性83.01歳、女性86.37歳で、男女ともに東京都平均の65歳健康寿命をわずかに上回っています。平均寿命は東京都平均とほぼ同じですが、65歳平均障害期間は短いことから、立川市民は比較的健康で長生きできていると言えます。立川市は2020年に「健やかたちかわ21プラン第3次(立川市第5次地域保健医療計画)」を策定し、健康寿命の延伸を目指し、市民の健康づくりを推進しています。

2.立川市の死因順位と割合

1981年以降、日本人の死因の第1位はがんです。以降、生活習慣病を主因とする疾患が上位を占めています。生活習慣病とは、生活習慣(食、運動、喫煙、飲酒等)が影響する一部のがんや心臓病(心疾患)、脳卒中(脳血管疾患)、糖尿病などを指します。人口動態調査によると、立川市と日本全体の死因とその割合は下記のようになっています。

1位2位3位4位5位
立川市
※2019年
悪性新生物(がん)
27.4%
心疾患
16.0%
老衰
9.5%
脳血管疾患
7.6%
肺炎
5.4%
日本全体
※2019年
悪性新生物(がん)
27.3%
心疾患
15.0%
老衰
8.8%
脳血管疾患
7.7%
肺炎
6.9%

立川市の死因順位は日本全体と同じ順位です。2位の心疾患の割合が日本全体よりわずかに高い一方で、3位の老衰の割合が高く、これは立川市民の健康寿命が長く、65歳平均障害期間が短いこと(「1-2.立川市の健康寿命」参照)と合致していると言えます。

3.立川市のがん検診の種類・費用

3-1.自治体主導の「5大がん検診」

日本では、厚生労働省の指針に基づき、自治体主導で実施されている「5大がん検診」と呼ばれるがん検診があり、全国各自治体とも受診率の向上を目指しています。5大がん検診は、胃がん、子宮がん(子宮頸がん)、肺がん、乳がん、大腸がんの5つの検診を指します。

5大がん検診は、加入している健康保険の種類に関係なく住民票のある自治体で受診することができます。検診の種類によって対象年齢や頻度は異なりますが、受診費の一部もしくは全額が公費で負担されます。ただし、企業に勤めている方などは、企業による健康診断にがん検診が含まれていることが多いため、自治体主導のがん検診受診者は国民健康保険加入者や後期高齢者医療保険加入者を含む、「勤務先などでの受診機会のない人」が中心です。

3-2.立川市のがん検診

立川市が実施しているがん検診の種類と費用は下記の通りです。

立川市のがん検診の種類・費用
種類検査項目対象者受診間隔費用
胃がん胃部X線検査(バリウム)
または胃内視鏡検査(胃カメラ)
・バリウム:40歳以上
・胃カメラ:50~74歳の今年度偶数年齢
・バリウム:10ヶ月以上あけて、年1回
・胃カメラ:2年に1回
・バリウム:1,200円
・胃カメラ:2,500円
子宮頸がん子宮頸部細胞診
※医師の判断によって子宮体部細胞診
20歳以上女性2年に1回1,000円
※子宮体部細胞診は別途1,000円
肺がん胸部X線検査
※喫煙指数600以上の方で希望される場合は喀痰細胞診を追加
40歳以上年1回800円
※喀痰検査は別途200円
乳がん視触診、マンモグラフィ40歳以上女性2年に1回1,000円
大腸がん便潜血検査2日法(検便)40歳以上年1回300円

立川市のがん検診は、基本的には厚生労働省の指針に沿っています。立川市の胃がん検診はこれまでバリウムによる胃部X線検査のみでしたが、2021年10月から胃カメラによる胃内視鏡検査が開始されました。

3-3.立川市のがん検診の無料クーポン

立川市のがん検診の無料クーポンは下記の通りです。

種類対象者無料になる検査項目
子宮頸がん20歳女性子宮頸部細胞診
乳がん40歳女性視触診、マンモグラフィ

対象者の方には、無料クーポン券が6月下旬に送付されます。申込みは不要です。

また、次の方は無料でがん検診を受診できます。
・生活保護受給者の方
・市民税非課税世帯の方(世帯全員が非課税)
詳細は立川市サイトでご確認ください。

4.立川市のがん検診受診率と受診率向上のための取り組み

4.立川市のがん検診受診率と受診率向上のための取り組み

下記は、立川市が実施した2015年度から2019年度の各がん検診の受診率の推移です。

立川市のがん検診受診率推移
胃がん子宮頸がん肺がん乳がん大腸がん
2015年度1.6%10.6%1.0%17.6%10.1%
2016年度2.9%10.2%1.0%17.6%8.5%
2017年度2.4%9.9%0.7%17.1%6.0%
2018年度2.1%9.6%0.8%16.8%5.2%
2019年度2.0%9.4%0.6%16.7%5.4%

下記は、自治体主導のがん検診における2015年度から2019年度の日本全体の受診率の推移です。

自治体主導の日本全体のがん検診受診率推移
胃がん子宮頸がん肺がん乳がん大腸がん
2015年度6.3%23.3%11.2%20.0%13.8%
2016年度8.6%16.4%7.7%18.2%8.8%
2017年度8.4%16.3%7.4%17.4%8.4%
2018年度8.1%16.0%7.1%17.2%8.1%
2019年度7.8%15.7%6.8%17.0%7.7%

立川市のがん検診受診率は、すべての検診において日本全体を下回っています。乳がん検診は日本全体と同程度で推移していますが、それ以外の検診は日本全体を大幅に下回る受診率です。立川市では、これまで胃がん・肺がん・大腸がん検診を集団検診のみで実施しており、このことも立川市のがん検診受診率が低い理由のひとつとして考えられます。

日本全体のデータにおいて、2016年度から一部の受診率が顕著に低下している要因としては、地域保健・健康増進事業報告における受診率の算定法の対象者が変更されたことが考えられます。また、過去に国のがん検診推進事業として、大腸がん検診、乳がん検診では40~60歳の間で5歳おき、子宮頸がん検診では20~40歳の間で5歳おきに無料クーポンが配布されていました。しかし、2016年から大腸がん検診は事業の対象外になり、2017年から子宮頸がん検診と乳がん検診の無料クーポンは検診開始年齢(子宮頸がん検診20歳、乳がん検診40歳)のみになりました。これら無料クーポン対象外の影響が受診率低下につながっていると考えられています。このため、自治体によっては独自の無料クーポンを配布したり、キャンペーンを実施したりして、受診率向上に努めています。

4-2.立川市のがん検診受診率向上やがん予防のための取り組み

がん検診の受診率向上やがん予防に向けて、立川市では次のような取り組みを行っています。

・無料の肝炎ウイルス検診の実施
肝硬変や肝がんに進行するリスクの高いB型およびC型肝炎ウイルスについて、血液検査を無料で実施している。対象は、当該年度中に満40歳以上になる市民と、40歳以上で過去にB型およびC型肝炎ウイルス検査を受けたことのない市民。

・胃がんリスク検査の実施
胃がんのリスクを高めるヘリコバクター・ピロリ菌について、ピロリ菌の感染有無(ピロリ菌抗体検査)と胃粘膜の萎縮度を調べる血液検査(ペプシノゲン検査)を50〜54歳の市民を対象に実施している。費用は500円。検査の結果は、胃がんや胃潰瘍、萎縮性胃炎などの胃疾患へのなりやすさに応じて4段階でリスク判定される。

・3つのがん検診における個別検診の開始
これまで集団検診のみで実施していた胃がん・大腸がん・肺がんの検診について、市内の指定医療機関で受診できる個別検診によるがん検診を2020年から開始した。また、2021年10月からは胃部X線検査(バリウム)胃がん検診について、胃内視鏡検査(胃カメラ)による検診を導入して選択制とし、胃がん検診の充実を図っている。

5.立川市の人間ドックの費用補助・助成

立川市では、人間ドックおよび脳ドックの費用の一部が助成されます。

【助成対象者】
・30〜74歳までの立川市国民健康保険加入者
・立川市民で東京都の後期高齢者医療制度加入者(住所地特例者含む)

【助成額】
人間ドック:20,000円(20,000円を下回る場合はその受診費用)
脳ドック:15,000円(15,000円を下回る場合はその受診費用)

助成対象となるには、いくつかの条件があります。
・人間ドックの助成を希望する場合、受診結果の総合表および数値などが記載されている詳細を提出すること
・脳ドックの助成を希望する場合、MRIやMRAの各判定結果を提出すること

また、保険料を納期までに完納していない場合や、検査の必須項目が不足している場合には助成を受けられない可能性があります。詳細は立川市サイトでご確認ください。

6.立川市の人間ドック機能評価認定施設

6-1.機能評価認定施設とは?

「機能評価認定施設」とは、日本人間ドック学会が定めている「人間ドック健診施設機能評価」という評価基準をクリアした医療施設です。申請のあった人間ドック施設に対して日本人間ドック学会が受診者目線で審査している取り組みです。

審査項目には、「運営方針、組織の管理体制が確立しているか」や「検査の業務マニュアルは作成されているか」、「感染対策などの危機管理は徹底されているか」といった施設側の安全面に関する基準から、「受診者が快適に受診できるように配慮しているか」や「受診者のプライバシーに配慮しているか」といった受診者側に関する基準まで、多角的な評価基準があります。また、評価基準は5年ごとに改定され、更新審査が行われます。

6-2.立川市の機能評価認定施設

全国で390以上の施設が認定されており、このうち立川市内の機能評価認定施設は2022年1月現在で2件あります。

マーソでは、機能評価認定施設から人間ドックのプランを探すことができます。くわしくはこちらをご覧ください。

7.立川市の健康増進への取り組み

立川市では2020年に「健やかたちかわ21プラン第3次(立川市第5次地域保健医療計画)」を策定し、市民の健康づくりを推進しています。市民ボランティアで構成された健康づくり推進員「健康ささえ隊」による健康づくりの催しや企画など、地域に根差した健康づくりを広げる取り組みが多数実施されています。

・ヨガやウォーキング、健康体操や健康教室などの開催
はじめての人でも楽しめるヨガ教室や気軽にできるウォーキング、脳トレしながら運動できる脳トレ体操、バランスのよい食事方法などを学ぶことのできる食育教室など、多種多様な教室が開催されている。また、健康づくりに取り組みたい市民の相談などに応じられるよう、市では「健康づくり案内窓口」を設置し、健康教室の案内や保健師などの健康相談(予約制)を案内している。

・「健康づくりウォーキングマップ」の配布
立川市の見どころを歩きながら楽しむことのできる「健康づくりウォーキングマップ」を健康会館や市役所などに設置したり、市サイトでのダウンロードにより配布したりして、活用を呼びかけている。合計6つのウォーキングコースがあり、マップではコースの見どころポイントの紹介や、コースの所要時間や消費カロリーなどを案内している。

・自宅でできる簡単な筋トレやストレッチなどの紹介
日常に簡単に取り入れることのできる筋トレや、リモートワークの合間にできるストレッチやリラクゼーション、スローテンポの音楽にあわせて「ゆっくり、無理せず、コツコツ」できる 立川市オリジナルの「たちかわ健康体操」などを市サイトで紹介している。

※本記事は2022年1月時点の情報を元に作成しています。

参考資料
・立川市データ
立川市公式サイト
立川市 市の紹介
立川市 世帯と人口
立川市 たちかわ創生総合戦略(まち・ひと・しごと創生)
東京都保健福祉局 65歳健康寿命
立川市 オープンデータ統計年報・国勢調査(世帯、人口、人口集中地区の世帯数など)
立川市 年齢別人口
立川市 立川市第4次長期総合計画後期基本計画
東京都福祉保健局 人口動態統計 令和元年(2019年)
立川市 健やかたちかわ21プラン第3次(立川市第5次地域保健医療計画)
立川市 がん検診
立川市 肝炎ウイルス検査(40歳以上)
立川市 人間ドック・脳ドック受診補助(30歳以上、国保・後期高齢加入者)
立川市 健康づくり

・全国データ
国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)」
内閣府「令和3年版高齢社会白書(概要版)」
総務省統計局「人口推計」第5表「都道府県別人口(各年10月1日現在)-総人口(大正9年~平成12年)」
総務省統計局「人口推計」第5表「都道府県別人口(各年10月1日現在)-総人口,日本人(平成12年~27年)」
総務省統計局「国勢調査」第6表「年齢(3区分)、男女別人口及び年齢別割合-都道府県、市区町村(昭和55年~平成27年)」
厚生労働省「平成27年 市区町村別生命表の概況」統計表1 市区町村別平均寿命
厚生労働省 第11回健康日本21(第二次)推進専門委員会「健康寿命の延伸・健康格差の縮小」(2018年3月)
厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計(確定数)の概況」
厚生労働省「地域保健・健康増進事業報告」平成27年度(2015年度)~令和元年度(2019年度)「健康増進編(市区町村表)」
国立がんセンターがん情報サービス がん検診について
日本人間ドック学会 機能評価認定施設一覧
[現在の検索条件]
東京都立川市