新潟県脳ドック(午後開始)が予約できる医療施設一覧

新潟県では2件の医療施設で脳ドック(午後開始)を予約することができます。 人間ドックのマーソでは新潟県の脳ドック(午後開始)医療施設の検索と予約が可能です。
検索条件を変更する
2件中 12件表示
[現在の検索条件]
新潟県 脳ドック 午後開始

新潟聖籠病院 (新潟県 聖籠町)

新潟聖籠病院

新潟聖籠病院 (新潟県 聖籠町)

特徴 私たち葵会グループは、「治す」と「防ぐ」を高いレベルで両立し、
健康な人生をトータルにケアしていく
医療を目指します。
当院では患者様やご家族の方がご不安のないよう、看護師や医療相談員等が相談を受け
... 続きを読む▼
佐々木駅

新潟県北蒲原郡聖籠町蓮野5968-2

佐々木駅
オンライン決済対応
インボイス制度に対応
総合リハビリテーションセンター・みどり病院

総合リハビリテーションセンター・みどり病院 (新潟県 新潟市中央区)

特徴 みどり病院は、医療法人新成医会の中核をなす病院で平成14年に開院しました。当院の特徴は、 ①回復期リハビリテーション、②認知症診療、③神経難病診療 の3つの柱で運営されていることです。
どれも現時点
... 続きを読む▼
新潟駅

新潟県新潟市中央区神道寺2丁目5-1

新潟駅
オンライン決済対応
インボイス制度に対応

新潟県
脳ドック
受診者の感想

  • 新潟県在住 60女性
    高次機能検査があったのは、良かった。
    2021年07月
  • 新潟県在住 49女性
    スタッフが全員女性で大変良かったです。
    2016年06月
メールでのお問い合わせはこちら

新潟県の人間ドック・健診関連情報

地域の特徴

新潟県は人口237万人で年齢分布としては20代8.3%・30代11%・40代13%・50代12.6%・60代以上37.4%です。
新潟県には2987の医療施設(H23年10月1日時点)があり、医師会が指定する特定健診実施機関は570件余り、人間ドック学会の機能評価認定施設は6件、新潟市や上越市、十日町にあります。
平均寿命は男性で79.5歳・女性で87.0歳、健康寿命は男性で69.91歳・女性で73.77歳となり、国平均と比べて平均寿命・健康寿命が長くなっています。

世代別疾患状況

新潟県の病気による死因は1位:悪性新生物(がん)が27.7%、2位:心疾患が14.3%、3位:脳血管疾患で11.8%となっています。
男性では死因は1位:悪性新生物(がん)が32.7%、2位:心疾患が13.4%、3位:脳血管疾患で10.9%、 女性では死因は1位:悪性新生物(がん)が22.9%、2位:心疾患で16.3%、3位:脳血管疾患で13.5%と、やや女性の死因について特徴がみられます。
国の死亡率と比べ、いずれもやや低い数値です。

地域の予防医療・健康寿命延伸への取り組みや特徴

新潟県では、「健康にいがた21」と題した指針を示し、健康増進に取り組んでいます。少子高齢化、疾病構造の変化に対応し、あらゆる世代に対して健やかな生活ができるよう、支援するものです。ライフステージに応じた健康指導で、健康寿命の伸長を計っています。公益財団法人新潟県保健衛生センターでは、人間ドックを受けることが出来ます。また、市町村各自治体によって、数種のがんの検査クーポンも発行されています。子どもの虫歯対策、医療費助成があり、定額で病院にかかることが出来ます。