京都市健康診断(駅近)が予約できる医療施設一覧

京都府京都市では8件の医療施設で健康診断(駅近)を予約することができます。 人間ドックのマーソでは京都府京都市の健康診断(駅近)医療施設の検索と予約が可能です。
検索条件を変更する
8件中 18件表示
[現在の検索条件]
京都府京都市 健康診断 駅近

中央診療所 (京都府 京都市中京区)

中央診療所

中央診療所 (京都府 京都市中京区)

特徴 当院はX線・内視鏡フロア、健康診断・人間ドックフロアと検査項目ごとにフロアが分かれており、ゆったりとした環境での検査が可能です。
... 続きを読む▼
三条京阪駅 / 三条駅 / 京都市役所前駅 / 四条駅 / 烏丸御池駅 / 烏丸駅

京都府京都中京区三条通高倉東入桝屋町58番地,56番地

三条京阪駅 / 三条駅 / 京都市役所前駅 / 四条駅 / 烏丸御池駅 / 烏丸駅
インボイス制度に対応

くりた内科・内視鏡クリニック (京都府 京都市下京区)

くりた内科・内視鏡クリニック

くりた内科・内視鏡クリニック (京都府 京都市下京区)

特徴 阪急大宮駅より徒歩2分の立地に新規開院いたしました。
内視鏡ドッグ京都市内最安値となっております。

オリンパス社の最新の内視鏡システム導入。4Kモニターも採用。大学病院レベルの検査・処置が可能。
... 続きを読む▼
四条大宮駅 / 大宮駅

京都府京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町62シェルブリュー四条大宮1階

四条大宮駅 / 大宮駅

シミズ四条大宮クリニック (京都府 京都市中京区)

シミズ四条大宮クリニック

シミズ四条大宮クリニック (京都府 京都市中京区)

特徴 壬生狂言で有名な壬生寺の近くに位置するシミズ四条大宮クリニック健診センターは阪急大宮駅西口からエレベーターで直結しております(2階)。脳ドックはMRI,MRA検査、頸動脈エコー等を主としたコースで、受 ... 続きを読む▼
四条大宮駅 / 大宮駅

京都府京都市中京区壬生賀陽御所町3-1京都幸ビル2階

四条大宮駅 / 大宮駅
オンライン決済対応
インボイス制度に対応

えぞえ消化器内視鏡クリニック (京都府 京都市中京区)

えぞえ消化器内視鏡クリニック

えぞえ消化器内視鏡クリニック (京都府 京都市中京区)

特徴 「京都市役所前駅」「烏丸御池駅」「三条駅」「河原町駅」の各駅より徒歩圏内。
日本消化器内視鏡学会の
専門医による『鎮静剤使用の苦痛の少ない内視鏡検査』や『最短当日に結果をお渡しできる健康診断』などご利 ... 続きを読む▼
三条京阪駅 / 三条駅 / 京都市役所前駅 / 河原町駅 / 烏丸御池駅 / 祇園四条駅

京都府京都市中京区弁慶石町39番地三条TCビル 3階

三条京阪駅 / 三条駅 / 京都市役所前駅 / 河原町駅 / 烏丸御池駅 / 祇園四条駅

のぶまさクリニック (京都府 京都市南区)

のぶまさクリニック

のぶまさクリニック (京都府 京都市南区)

特徴 京都地下鉄九条駅3番地口から50メートル。消化器内科、腫瘍内科、呼吸器内科。難治性腹水(癌性腹水)の治療に力を入れています。消化器症状全般の診療、からだに優しい内視鏡検査、地域のかかりつけ医として、一 ... 続きを読む▼
九条駅

京都府東九条 南烏丸町35-6南烏丸市営住宅1階

九条駅

山科駅前おかだクリニック (京都府 京都市山科区)

山科駅前おかだクリニック

山科駅前おかだクリニック (京都府 京都市山科区)

特徴 消化器内科、内視鏡内科、一般内科を標榜し2023年5月開院したクリニックです。
胃カメラや大腸カメ
ラ検査では検査のストレスや苦痛をできるだけ軽減するために「鎮静剤や鎮痛剤の使用」「ブルーライトを使っ ... 続きを読む▼
京阪山科駅 / 山科駅

京都府京都市山科区御陵鳥ノ向町20-4クリニックモールAT山科 2F

京阪山科駅 / 山科駅

松ヶ崎駅前おくだクリニック (京都府 京都市左京区)

松ヶ崎駅前おくだクリニック

松ヶ崎駅前おくだクリニック (京都府 京都市左京区)

特徴 女医・専門医在籍。平日19時、土曜12時まで診療 ... 続きを読む▼
松ヶ崎駅

京都府京都市左京区松ヶ崎壱町田町4-5クレスト松ヶ崎1階

松ヶ崎駅

メールでのお問い合わせはこちら

京都市の人間ドック・健診関連情報

地域の特徴

京都府京都市は、人口が約141万人の都市で、年齢分布は20代が10%、30代が12.8%、40代14.9%、50代11.8%、60代以上32%となっています。また、京都府京都市には2556の医療施設(平成20年時点)があり、医師会指定の特定健診実施機関数は29件、日本人間ドック学会機能評価認定施設数は9件あります。
平均寿命は男性で79.98歳・女性で86.65歳、健康寿命は男性で78.56歳・女性で85.52歳となり、全国平均をやや上回っています。

世代別疾患状況

京都府京都市の病気による死因は1位:悪性新生物が31.5%、2位が心疾患で15%、3位が脳血管疾患で12%となっています。
男性の死因は、1位・悪性新生物が34%、2位・心疾患が15%、3位・脳血管疾患が11%、
女性の死因は、1位・悪性新生物が27%、2位・心疾患が17%、3位・脳血管疾患が14%と、どちらも似通った比率となっています。
中でも悪性新生物の死亡率が、国の死亡率と相まって高めとなっています。

地域の予防医療・健康寿命延伸への取り組みや特徴

京都府京都市では、今後ますます進行していくであろう少子・高齢化を見越して、高齢者が健康に生活できるように平成25年3月に策定した「京都市民健康づくりプラン」に基づいて、市民全体の健康づくりに挑んでいます。
また、「健康長寿のまち・京都」の取り組みでは、幼少期・青少年期・高齢期といった各世代間に応じた健康づくりの推進、食文化や生活習慣の改善、人間ドックや定期検査・健康診断の可能な病院の増加に向けてなどさまざまな団体の取り組みを通じて市民に働きかけています。