受診者体験談

生命保険の補助も利用!会社の定期健診代わりに毎年ドック受診で安心

マロンさん(43歳)
会社員/専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)/既婚・子どもあり

健康のために取り組み中!

毎日ウォーキング12,000歩! この健康目標のクリアで、生命保険のリワードもGetです

初めて受けた人間ドックと受診を決めた理由は?

初めて受けた人間ドックのプラン(種類)
  • レディースドック
きっかけ
  • 会社からの要請・補助があった
  • 生命保険の特典があったから

人間ドックを受けようと思った理由

会社の勤続年数と年齢の基準を満たしたことから、定期健康診断の代わりに、会社から補助をもらって人間ドックを受けられるようになったので、利用してみようと思いました。また生命保険のオプションプランに加入したところ、MRSOでの人間ドック予約で毎年5,000円相当の補助を受けられる特典がついていたので、継続して受診することにしました。

直近で受けた人間ドックはどうだった?

直近で受けた人間ドックのプラン(種類)
  • レディースドック
含まれていた検査
  • 胃内視鏡検査(胃カメラ)
  • 胃X線検査(バリウム)
  • マンモグラフィ
  • 乳腺超音波(乳腺エコー)検査
  • 子宮頸部細胞診

そのプランや検査を選んだ理由

いつも受けているから
MRSOで人間ドックを初めて受診してから会社の集団健診の代わりに受診している

実際に受けてどうだった? 受診後の感想

どの検査項目も受けたことがあったので抵抗などはなかったです。

かつて、マンモグラフィは健診バスでしか受けたことがなかったのですが、人間ドックでとてもていねいに診てもらって以来、会社の集団健診ではなく、人間ドックでしっかり診てもらうようにしています。

気になる判定結果は…

会社の集団健診では、乳がんの検査結果を除いて毎年よい結果でした。乳がんの検査結果のみ毎回要再検査、しかも再検査は毎回異常なしでした。ひとつの医療施設で継続して人間ドックを受けるようになってからは、マンモグラフィと乳腺超音波(エコー)検査、両方の検査で一度も引っかからなくなり、安心しています。

今後気になる箇所とその理由

調べてみたい箇所・気になる箇所
  • 大腸
  • 全身(全身がん)

大腸がんの検査は、毎回、便潜血検査を受けていて、大腸内視鏡(大腸カメラ)検査はまだ経験がありません。周囲に何人か、大腸憩室(けいしつ)出血で入院した人がいるので、大腸内視鏡(大腸カメラ)検査を一度受けてみようかなと思っています。

人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ

毎年、検査結果が出るまでは、どこか悪いところはないだろうかと不安になります。でも、もっと早く検査しておけば…と後悔しないように、私はこれからも継続して人間ドックを受診していこうと思っています。

マロンさんのお話に登場した人間ドックはこちら

本サイトの情報は、病気や予防医療への理解・知識を深めるためのものであり、特定の医学的見解を支持するものではありません。自覚症状のある方は、すみやかに診察を受けてください。また、本サイト上の情報に関して発生した損害等に関して、一切の責任を負いかねます。
タイトルとURLをコピーしました