
健康のために取り組み中!
有酸素運動や筋トレを取り入れて睡眠・飲酒量も改善、水を1日2L飲むように
初めて受けた人間ドックと受診を決めた理由は?
- PET検査・全身がん検診
- 会社からの要請・補助があった
- 身体で気になるところがあるから
人間ドックを受けようと思った理由
コロナ禍で急性膵炎になりました。結果的に入院することになりましたが、外来での検査の受診や結果を受けての診断、さらに入院に至るまで非常に時間がかかり不安になりました。
不安がつのったことで、がんの可能性もあるのではないかと思い始め、人間ドックで全身がん検査を受けました。
直近で受けた人間ドックはどうだった?
- 人間ドック
- 胃内視鏡(胃カメラ)検査
そのプランや検査を選んだ理由
ピロリ菌の治療をしている知人から、胃内視鏡(胃カメラ)検査を受けたほうがよいと勧められたため、胃カメラを選択しました。
編集部より

実際に受けてどうだった? 受診後の感想
胃内視鏡(胃カメラ)検査では、モニターで医師と一緒に確認しました。きれいな胃ですねと言われ非常に安心しました。ストレスの解消や生活習慣の改善の継続にも意欲がわきました。
気になる判定結果は…
以前は尿酸値がC判定でしたが、水分摂取量の管理・睡眠・運動など生活習慣の改善を心がけたおかげで正常値に戻っていました。他方でコレステロール値がB判定でした。油を使った料理の摂取が多かった気がするので、食事にも気を使うよう努めたいと思います。
今後気になる箇所とその理由
- 脳
- 膵臓
- 大腸
- 全身(全身がん)
友人が大腸がんで亡くなりました。私も大腸の検査およびがん検査をして早期発見したいと思いました。また、急性膵炎を患ったことで膵臓が少し肥大しているため、経過観察も兼ねて検査したいと思います。
人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ
健康診断や人間ドックで気づけるのはよいことですが、それによって自身の生活を振り返ることがとても大切だと感じます。
私は健康診断でC判定からE判定までありました。仕事の都合でほぼ毎晩飲み会があり、食生活も乱れていました。睡眠時間は4時間程度で朝がつらく、ストレスの多い日々を送るなかで急性膵炎になりました。現在は睡眠が確保できる仕事に変え、飲み会は週2回程度で調整、有酸素運動と筋トレに週1~2回取り組み、水を1日2L飲むようにしています。ストレスが減って仕事のパフォーマンスも上がりました。健康的な生活になったと感じ、結果として尿酸値も正常に戻りました。身体の声に耳を傾けることが重要だと思います。