受診者体験談

補助を活用し賢く受診。片頭痛が気になるので脳ドックも検討中

ポンさん(49歳)
会社員/建築・土木技術職/既婚・子どもなし

今これが不安なんです

早朝出勤のため、睡眠時間が満足に確保できていないのが悩みです…

初めて受けた人間ドックと受診を決めた理由は?

初めて受けた人間ドックのプラン(種類)
  • 人間ドック
きっかけ
  • 近親者ががん等にりかんしたから
  • 身体で気になるところがあるから

人間ドックを受けようと思った理由

私の結婚直後に、母をがんで亡くしました。この経験から、家族のためにも自分の健康には自分で気をつけないといけないと思い、人間ドックの受診を決めました。

直近で受けた人間ドックはどうだった?

直近で受けた人間ドックのプラン(種類)
  • 人間ドック
含まれていた検査
  • 胃内視鏡(胃カメラ)検査

そのプランや検査を選んだ理由

就寝中に胸焼けで目が覚めることがあり気になっていたため、胃内視鏡(胃カメラ)検査のあるプランを選びました。

実際に受けてどうだった? 受診後の感想

鎮静剤は使用せず、鼻からカメラを入れる経鼻内視鏡で検査を行う医療施設だったので、苦しさを感じないか不安でした。

実際の検査では、カメラが喉を通るあたりで少しイガイガするような痛みを感じましたが、そこを過ぎると痛みはなくなりました。ただ、もともと鼻の粘膜の刺激に過敏な体質だからか、検査が終わったあと半日くらいは鼻水が止まらなくて大変でした。

編集部より

胃内視鏡(胃カメラ)検査にはカメラを鼻から入れる経鼻内視鏡と、口から入れる経口内視鏡があります。経鼻内視鏡の場合、鼻や喉などカメラのチューブを通す部分にピンポイントで麻酔をしますが、ウトウト眠った状態にする鎮静剤は基本的に使いません。どちらも一長一短があるので、ご自身にとってどちらがよいか、事前に調べておけるといいですね。経鼻・経口内視鏡の違いについては下記記事で解説しています。

気になる判定結果は…

血液検査のコレステロール系の項目はC判定でした。かれこれ10年以上前から同じ項目の数値がよくないので、食生活を見直すしかないと思ってはいるのですが、なかなか直せません…。

今後気になる箇所とその理由

調べてみたい箇所・気になる箇所

ここ数年、片頭痛がひどくなってきたからです。血液検査のコレステロール系の数値も悪いので、脳内に疾患の前兆がないかどうかを調べたいです。

編集部より

脳ドックでは、おもに脳卒中(脳梗塞・くも膜下出血・脳出血)のリスクや兆候を調べます。中高年の方や、会社の健康診断などで生活習慣病や動脈硬化について指摘されたことがある方は、受診を検討してもよいかもしれません。脳ドックのあれこれを詳しく知りたい方は「脳ドックの記事まとめ」をご覧ください。

脳ドックの記事まとめはこちら >

人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ

人間ドック受診について、加入中の健康保険組合から費用補助があったので、自己負担しなければならない金額は思ったよりも安くすみました。

それでも費用はかかりますが、会社の健康診断よりも詳しい検査結果を得ることができ、自分の気になる症状などから自由にオプション検査を追加できることが、人間ドックならではの価値だと思っています。

ポンさんのお話に登場した人間ドックはこちら

本サイトの情報は、病気や予防医療への理解・知識を深めるためのものであり、特定の医学的見解を支持するものではありません。自覚症状のある方は、すみやかに診察を受けてください。また、本サイト上の情報に関して発生した損害等に関して、一切の責任を負いかねます。
タイトルとURLをコピーしました