受診者体験談

受診歴は40年以上!年1ドックの習慣化が体調管理のカギ

tsukuさん(年齢未回答)
会社役員/技能工・設備・交通・運輸/既婚・子どもあり

健康のために取り組み中!

高尿酸血症のため水分摂取と酒量をコントロール中。週2〜3回のジムと早寝早起きも

初めて受けた人間ドックと受診を決めた理由は?

初めて受けた人間ドックのプラン(種類)
  • 人間ドック
きっかけ
  • 会社からの要請・補助があった

人間ドックを受けようと思った理由

海外勤務や出張の多い会社に勤めていたため、人間ドックの受診は会社の規則でした。

直近で受けた人間ドックはどうだった?

直近で受けた人間ドックのプラン(種類)
  • 人間ドック
含まれていた検査
  • 胃内視鏡(胃カメラ)検査

そのプランや検査を選んだ理由

現役時代から40年以上、費用は会社負担で人間ドックを受けていました。現在は自己負担ですが、継続して受けています。

実際に受けてどうだった? 受診後の感想

胃内視鏡(胃カメラ)検査では鼻からカメラを入れる経鼻内視鏡を受けています。経鼻内視鏡は鎮静剤を使わないので意識が遠のくことがなく、毎回医師と一緒にモニターを見ながら検査を受けています。これまでとくに指摘を受けたことはなくA判定で、自分自身でみた感じでも胃の状態は良好なように思います。

気になる判定結果は…

現在、降圧剤と高尿酸血症の薬を服用中のため、この関連項目の判定は治療中・治療継続の判定でしたが、そのほかはとくに問題ありませんでした。ただ、腹部超音波(エコー)検査で8mmの胆石を指摘されたので、今後の経過が気になっています。

編集部より

腹部超音波(エコー)検査では、膵臓・肝臓・腎臓・胆のう・脾臓など、いわゆる“沈黙の臓器”と呼ばれる部位を調べます。さまざまな部位を一度に調べられ、身体的苦痛の少ない検査ですが、身体の状態によっては見えにくいこともあります。腹部エコー検査については下記記事でも紹介しています。

今後気になる箇所とその理由

調べてみたい箇所・気になる箇所
  • 胃・食道
  • 心臓
  • 膵臓
  • 大腸
  • 前立腺

胃と食道については、毎年胃内視鏡を受診し確認するようにしています。脳は、数年に1回、大腸は2〜3年に1回は受診したいと考えています。

また、父が前立腺がん、母が心臓疾患を患ったため、前立腺や心臓の検査も定期的に受けていきたいです。

人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ

自分自身の身体の状態を知り、体調管理のための努力をすることは非常に大切だと思っています。その意味で、人間ドックの受診は有用だと思いますが、費用がかかるため多くの人が受診しづらい点は問題かなと思います。

tsukuさんのお話に登場した人間ドックはこちら

本サイトの情報は、病気や予防医療への理解・知識を深めるためのものであり、特定の医学的見解を支持するものではありません。自覚症状のある方は、すみやかに診察を受けてください。また、本サイト上の情報に関して発生した損害等に関して、一切の責任を負いかねます。
タイトルとURLをコピーしました