受診者体験談

会社の補助金を活用、健康診断と人間ドックで半年ごとの定期点検

つんつんさん(59歳)
会社員/事務・管理/既婚・子どもなし

健康のために取り組み中!

毎年人間ドックでは検査を1つか2つほど変えて受診するようにしています

初めて受けた人間ドックと受診を決めた理由は?

初めて受けた人間ドックのプラン(種類)
  • 脳ドック
きっかけ
  • 会社からの要請・補助があった
  • 身体で気になるところがあるから

人間ドックを受けようと思った理由

50歳を過ぎたあたりから、身体の疲れや頭痛などがでてくるようになったり、また自分のまわりでも脳溢血(のういっけつ)や脳卒中などで亡くなるという人がいたりと、少し心配になっていました。そうしたなか、会社で毎年の定期健康診断に加えて、40・45・50歳以降は、人間ドックの補助金として3万円を出してもらえるということもあって、同じくらいの金額で受診可能な脳ドックを受けたのがきっかけでした。それ以来、毎年何かしらの検査メニューが含まれるドックを受けるようになりました。

編集部より

脳卒中の発症リスクは40歳から増え始めて50代に急増するため、40歳を過ぎたら脳ドックの受診を検討するとよいと言えます。なお、脳ドックの費用は検査内容や医療施設によって異なりますが、頭部MRI/MRA検査、頸動脈超音波(エコー)検査などの基本的な脳ドックの検査のみであれば、1.5万~2.5万円前後で受けられます。つんつんさんのように、会社によっては補助金がもらえる場合もあるので、気になる方は補助金の利用も検討してみるとよいでしょう。脳ドックに興味のある方は、こちらの記事もご覧ください。

直近で受けた人間ドックはどうだった?

直近で受けた人間ドックのプラン(種類)
  • 人間ドック
含まれていた検査
  •  ー 

気になる判定結果は…

今年のドックでは総合判定Aでした。ここ3年くらいは肝機能のγ-GTPの数値があまりよく無かったのですが、徐々に改善し今年は正常範囲に入ったので、ほっとしています。ひとつの決めたクリニックで人間ドックを受けることで、こうした重要な数値の変化も履歴として記録できる点は、とても助かっています。

今後気になる箇所とその理由

調べてみたい箇所・気になる箇所
  • 大腸
  • 全身(全身がん)

いよいよ今年還暦を迎えます。いったん退職し、今後は嘱託社員として働いていくタイミングでもあるので、これまで一度も受診したことがないPET検査などの全身がん検診をやってみたいなぁと思案しています。

編集部より

近年では、新たな全身がん検査法としてDWIBS(ドゥイブス)が登場しています。DWIBS(ドゥイブス)はPET検査と比較すると費用がやや安価なため、全身がんのスクリーニングを受けたい方にとって定期的に検査を受けやすい点で優れています。下記記事でDWIBS(ドゥイブス)とPET検査の違いを紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてください。

人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ

会社の健康診断はひとつの健康のバロメータになると思います。しかし、それは大病を発見するような検査ではなく、身長・体重・視力・聴力などの基本的な身体の検査でしかないと感じています。自分の身体の本当の状態を知るには、やはり〇〇ドックのような、より詳しい検査を受けることが大切だと考えています。

とはいえ、なんでもかんでもオプションを追加してしまうと検査料金も高くなります。私の場合は、会社の補助金+αくらいで済むように、毎年検査メニューを1つか2つほど変えて受診するようにしています。また、参考になるかわかりませんが、私の会社は健康診断が夏頃なので、その半年後の1月か2月頃を目安にドックを受けるようなルーチンにすることで、健康診断と人間ドックを「半年ごとの定期点検」という具合にしています。

つんつんさんのお話に登場した人間ドックはこちら

本サイトの情報は、病気や予防医療への理解・知識を深めるためのものであり、特定の医学的見解を支持するものではありません。自覚症状のある方は、すみやかに診察を受けてください。また、本サイト上の情報に関して発生した損害等に関して、一切の責任を負いかねます。
タイトルとURLをコピーしました