胃ポリープ
胃ポリープとは?
胃ポリープとは、胃の粘膜が隆起しているものをいいます。ほとんどの胃ポリープは良性ですが、胃カメラで組織を採取して悪性ではないかどうかを調べます。
胃ポリープの症状
胃ポリープの多くは、自覚症状がみられません。胃ポリープによっては、胃の入り口や出口が塞がって、胃の痛みや吐き気の症状が現れることがあります。
胃ポリープの原因と予防法
胃ポリープは胃が炎症を起こして、胃の粘膜が過剰になることで起こることがあります。胃の炎症が起こす原因には、ヘリコバクターピロリという菌(以下、ピロリ菌)の感染が原因であることもあります。ピロリ菌に感染している場合は、除菌治療を受けることが大切です。
また、胃ポリープのなかには、原因不明のものもあります。
胃ポリープになりやすい人
次の項目に当てはまる人は、胃ポリープになりやすいといえます。
●ピロリ菌に感染している人
●胃に負担をかけやすい人
など
胃ポリープの種類
胃ポリープは次の3種類があります。
胃底腺ポリープ
胃の上部にみられる直径5㎜以下のポリープです。一般的に、ピロリ菌に感染していない胃で発生し、胃がんへは移行しにくいという特徴があります。
過形成性ポリープ
胃の出口付近にできやすいポリープです、赤く凹凸があります。ピロリ菌の感染が原因となりやすく、そのままにするとがん化することがあります。
腺腫性ポリープ
胃の中央から下方にできやすいポリープで、隆起は平らになります。ピロリ菌の感染で萎縮した胃にできやすいという特徴があります。がん化する危険性が高いため注意は必要ですが、ほとんどが内視鏡での切除によって治癒可能であり、予後は良好です。
胃ポリープ罹患率と死亡数
胃ポリープの罹患率は0.5~2%といわれています。胃ポリープによる死亡数は不明ですが、胃ポリープの大部分は良性のもので、がん化はまれとされています。
胃ポリープを調べる検査
胃ポリープを調べる検査には、以下の検査があります。
胃レントゲン検査(胃バリウム検査、胃透視検査)
バリウムを飲んだ状態でレントゲン撮影を行う検査です。胃の形や表面の様子を撮影します。
「胃レントゲン検査(胃バリウム検査)」についてもっと詳しく見る→
胃内視鏡検査(胃カメラ)
口から小型のカメラを挿入し、胃の粘膜の様子を直接観察する検査です。身体的負担を和らげるために、局所麻酔を行います。
「胃内視鏡検査(胃カメラ)」についてもっと詳しく見る→
胃がん検診が受診できる医療施設を探しましょう。予約数が多い施設から探す「予約数順から探す」、
エリアから探す「都道府県で医療施設を探す」「プランを詳細検索する」の3つの切り口から探すことが出来ます。
この記事の監修ドクター

マーソ株式会社 顧問
虎の門病院、国立がんセンターにて造血器悪性腫瘍の臨床および研究に従事。2005年より東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム(現・先端医療社会コミュニケーションシステム)を主宰し医療ガバナンスを研究。 2016年より特定非営利活動法人・医療ガバナンス研究所理事長。

2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。ときわ会常磐病院(福島県いわき市)・ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員、東京大学大学院医学系研究科博士課程在学中、ロート製薬健康推進アドバイザー。著書に『貧血大国・日本』(光文社新書)