人間ドックのマーソ
メニューを閉じる 無料会員登録

Vポイントまたはdポイント最大1.5%貯まる!

この検査は何のための検査?

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)とは?

胃内視鏡検査とは、内視鏡を口または鼻から挿入し、おもに食道や胃、十二指腸の病変を検出するための検査です。上部内視鏡検査とも呼ばれます。
内視鏡は、先端部の直径が約5mmの電子スコープのことで、モニターと接続してリアルタイムで消化器官を観察します。

また、よく耳にする胃カメラとは厳密には別物です。胃カメラはリアルタイムではなく、先端に小型カメラがついた挿入管を用いて消化器官を撮影し、検査後に写真を現像して病変を診断する器具のことです。
ただし、撮影を含むリアルタイム観察での胃内視鏡検査をあわせて胃カメラと呼ぶこともあります。

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)で見つけられる病気

胃炎、食道・胃・十二指腸のがんや潰瘍、ポリープ、逆流性食道炎、バレット食道など

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)の見方

胃内視鏡をモニターで見ながら病変部を探していきます。胃炎や潰瘍が見られれば視診で確認します。がんやポリープを発見したら切除して生検に回し、組織検査を行います。

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)の長所/短所

被曝をともなわないため、放射線を気にしている人も安心して受けられます。また、胃の内部を直接見ることができるため、レントゲン撮影のように見えにくいということがありません。

嘔吐反射が起こることがあり、身体への負担がデメリットとして挙げられます。また、胃の働きを抑える注射は狭心症の人や緑内障を患っていると使用できないことがあります。さらに、検査時に胃のなかを空にしておかなければいけないため、食事制限があります。

人によっては嘔吐反射による苦痛をともなうため、鎮静剤を併用することがあります。鎮静剤は嘔吐反射を抑え、脳や脊髄で構成される中枢神経の働きを適度に抑制し、恐怖心や不安感などを取り除く効果が期待できます。
少し眠ったような状態で胃内視鏡検査を受けることになりますが、意識を失うことはありません。ただし、眠気やふらつき、めまいなどをともなうため、帰宅時に車の運転をすることが難しくなります。

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)の流れ

1. 検査8~9時間前から絶食する
2. 胃のなかをきれいにする薬を飲む
3. ベルトやコルセットを外す
4. 胃の動きを抑える薬を注射する
5. 喉にスプレー状の麻酔をする
6. 内視鏡にゼリー状の麻酔を塗り、口または鼻から挿入する
7. 観察して必要に応じて生検へ回す

この記事の監修ドクター

上 昌広(かみ まさひろ)
この記事の監修ドクター
医療ガバナンス研究所理事長
マーソ株式会社 顧問
1993年東京大学医学部卒。1999年同大学院修了。医学博士。
虎の門病院、国立がんセンターにて造血器悪性腫瘍の臨床および研究に従事。2005年より東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム(現・先端医療社会コミュニケーションシステム)を主宰し医療ガバナンスを研究。 2016年より特定非営利活動法人・医療ガバナンス研究所理事長。
山本 佳奈(やまもと かな)
この記事の監修ドクター
医療ガバナンス研究所 研究員
1989年生まれ。滋賀県出身。医師。
2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。ときわ会常磐病院(福島県いわき市)・ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員、東京大学大学院医学系研究科博士課程在学中、ロート製薬健康推進アドバイザー。著書に『貧血大国・日本』(光文社新書)
人間ドック健診のご相談はこちらから