腫瘍マーカー – CA15-3
腫瘍マーカーCA15-3とは?
身体にがんができると、体内に特殊なタンパク質などを作り出します。このうち、血液や尿などに含まれる測定可能なものを腫瘍マーカーといいます。
CA15-3(Cancer Antigen 15-3)は乳がんの代表的な腫瘍マーカーです。特定のがん細胞にのみ反応する抗体(モノクロナール抗体)により認識される抗原※で、血液中に含まれる2種類の抗体(115D8、DF3)により認識されます。おもに115D8は乳腺細胞にある脂肪球の被膜成分を抗原として、DF3は乳がんの肝転移巣の細胞膜成分を抗原として反応します。
CA15-3の値は血液検査で調べることができます。
※体内で免疫反応を起こす物質を「抗原」、体内の異物(抗原)に対抗するために作られる物質を「抗体」と言う。
腫瘍マーカーCA15-3を調べる目的
CA15-3は乳がんの可能性、とくに乳がんの再発や転移性の乳がんの有無を知るのに有効な検査項目です。乳がんの進行によって細胞が破壊されることで、血液中にCA15-3が増加すると考えられているためです。
また、乳がんの治療中であれば、治療効果をみるのに役立ちます。
腫瘍マーカーCA15-3の血液検査で見つけられる病気
血液検査で腫瘍マーカーCA15-3を調べることは、下記の病気の診断に役立ちます。
・乳がん など
腫瘍マーカーCA15-3検査の結果数値の見方
腫瘍マーカーCA15-3の判定区分は下記の通りです。
基準値は医療施設や測定法によって若干異なります。
腫瘍マーカーCA15-3だけでがんを早期発見することは難しく、また、がんかどうかの診断も腫瘍マーカーCA15-3の値だけでは判定できません。画像診断や病理検査など複数の検査結果と組み合わせて、医師が総合的に判断します。
検査結果が「要再検査」「要精密検査」などとなった場合は、なるべく早く受診しましょう。
腫瘍マーカーCA15-3の注意点
腫瘍マーカーCA15-3は血液検査で調べられるため、検査時の身体的負担が比較的軽いことがメリットです。一方で、早期の乳がんでは、がんがあっても陽性判定がでないことがあります。
また、腫瘍マーカーCA15-3は、乳がん以外でも陽性となることがあります。肺がん・膵がん・胃がん・腎がん・子宮がん等では陽性率が20%前後、卵巣がんでは40%前後となるほか、乳腺の良性疾患、子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢腫(のうしゅ)などの婦人科疾患、肝機能障害でも陽性となることがあります。
関連記事
乳がん
腫瘍マーカー – CEA
腫瘍マーカー – CA125
「人間ドックのミカタ」関連記事
人間ドック・健康診断の腫瘍マーカーはPSA以外は有用とは言えない―がん早期発見のために受けるべき検査とは
血液検査でわかる病気&結果の見方―健康診断・人間ドックでどう変わる?
この記事の監修ドクター

マーソ株式会社 顧問
虎の門病院、国立がんセンターにて造血器悪性腫瘍の臨床および研究に従事。2005年より東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム(現・先端医療社会コミュニケーションシステム)を主宰し医療ガバナンスを研究。 2016年より特定非営利活動法人・医療ガバナンス研究所理事長。

2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。ときわ会常磐病院(福島県いわき市)・ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員、東京大学大学院医学系研究科博士課程在学中、ロート製薬健康推進アドバイザー。著書に『貧血大国・日本』(光文社新書)