
ぎすけさん(64歳)
会社員/エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)/既婚・子どもあり
健康のために取り組み中!
サイクリングマシンと軽い筋トレを毎日30分
初めて受けた人間ドックと受診を決めた理由は?
初めて受けた人間ドックのプラン(種類)
- 人間ドック
きっかけ
- 会社からの要請・補助があった
人間ドックを受けようと思った理由
職場で、年1回の定期健康診断に加えて、40歳以上を対象とした人間ドックの補助金があるためです。
直近で受けた人間ドックはどうだった?
直近で受けた人間ドックのプラン(種類)
- 人間ドック
含まれていた検査
- ー
気になる判定結果は…
総合判定はC、PSA検診の数値が4.8でした。精密検査で前立腺MRI検査を受診したところ、問題なしとの判定でした。
編集部より
PSA検査は前立腺がんのスクリーニング検査です。採血のみのため簡便で、精度が高いとされています。60代男性の基準値(基準範囲)は3.5ng/ml以下のため、4.8ng/mlだったぎすけさんは精密検査の対象になったようです。前立腺がんは男性のがん罹患数第1位です。前立腺がんの検査であるPSA検査についてもっと詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

今後気になる箇所とその理由
調べてみたい箇所・気になる箇所
- とくにない
人間ドックで引っかかった箇所について都度、再検査や精密検査を受診しています。そのため、どの部位を調べたいという希望はとくにありません。
人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ
人間ドックで胃がんの疑いありという結果だったことがあります。それまで、かかりつけのクリニックでピロリ菌検査やその除菌、胃内視鏡(胃カメラ)検査などを受けてきたので、かかりつけ医に人間ドックの結果を伝えたところ、ぜひとも精密検査である内視鏡を自分にやらせてほしい、手に負えないようならば総合病院を責任をもって紹介すると言われました。お任せしたところ、内視鏡で胃がんの箇所を切除でき、よくぞこの段階で発見してもらえたと医師は驚いていました。鎮静剤から切除、安静時間も含めて1時間30分ですべてが完了しました。胃がんと言えど早期だったからこそでもあり、早めに発見できたことに感謝しかありません。
編集部より
ぎすけさんの人間ドックでの胃がん疑いは、胃X線(バリウム)検査の結果と思われます。早期発見できて本当によかったです! それ以前にピロリ菌検査で陽性だったようですが、除菌成功後でも胃がんの可能性がなくなったわけではなく、定期的な検査が重要であることがわかります。下記記事では、胃がんの原因のほとんどを占めるピロリ菌とその検査、検査にかかる費用などについて解説しています。