受診者体験談

家族の申し込みで初受診。自覚症状はなかったものの判定は思わぬ結果に…

simaenagaさん(51歳)
アルバイト・パート/教育・保育・公務員・農林水産/既婚・子どもなし

健康のために取り組み中!

在宅勤務での運動不足解消のため、夫婦でラジオ体操を行っています

初めて受けた人間ドックと受診を決めた理由は?

初めて受けた人間ドックのプラン(種類)
  • 人間ドック
きっかけ
  • 家族や知人にすすめられて
  • 予約サイトからの案内・すすめ

人間ドックを受けようと思った理由

両親ともがんのため、がん家系かもしれないと日頃から気にはなっていましたが、普段病院に行くことがほぼなく機会を逃していました。そんなときに、家族が申し込んでくれたため受診しました。

直近で受けた人間ドックはどうだった?

直近で受けた人間ドックのプラン(種類)
  • 人間ドック+脳ドック
含まれていた検査
  • 頭部MRI/MRA検査
  • 胃内視鏡(胃カメラ)検査

そのプランや検査を選んだ理由

とくに大きな不調は感じていませんが、両親ががんであることと、年齢的なこともあり、年に一度は受診しようと思っていました。

実際に受けてどうだった? 受診後の感想

胃内視鏡(胃カメラ)検査は何度もやっているので、苦痛はありますが耐えられなくもないと思っています。

最近は、鎮静剤を使って寝ている間に胃内視鏡(胃カメラ)検査を実施してもらうのが主流のようですが、以前、鎮静剤を使った際、検査後にフラフラして大変だった経験があり、それ以来、鎮静剤なしで行っています。鎮静剤を使わなければ、その後すぐに活動ができるので、その点もよかったです。

編集部より

鎮静剤とは、眠気を促すお薬のことです。医療ドラマの手術シーンでみるような全身麻酔とは異なり数時間で動けますが、使用後は施設内で1時間程度休み、その後も運転などはできないといった注意事項があります。鎮静剤と全身麻酔の違いは下記記事でも解説しています。

気になる判定結果は…

総合判定はD2でした。便潜血検査が陽性、脂質異常症とクレアチニン異常も指摘され、腹囲はCでメタボ判定は予備軍でした。どれも自覚がなかったので、検査しないとわからないことでした。知らないまま過ごしていたら…と怖くなりました。

編集部より

人間ドックの判定をあらわす記号(アルファベットが一般的)は、医療施設等によって異なります。判定の見方は結果報告書などに記載されているので、チェックしてください。なお、当日に医師から一部検査結果の説明を受けられる医療施設もあるので、希望する場合は事前に調べておくといいですね。人間ドックの検査結果の見方は下記でも紹介しています。

今後気になる箇所とその理由

調べてみたい箇所・気になる箇所
  • 腎臓・肝臓・脾臓
  • 膵臓

膵臓がんは見つけにくいとよく耳にするので、調べられるのであれば検査したいと思っています。

編集部より

膵臓がんのスクリーニング検査としてよく用いられるのが腹部超音波(エコー)検査です。人間ドックなどでも行われることが多い検査ですが、膵臓の検査は専門性が高いため、膵臓の検査経験が豊富な医療施設がおすすめです。膵臓がんについての詳しくは下記記事もご覧ください。

人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ

人間ドックは費用がかかりますが、会社員であれば加入している健康保険組合で補助してもらえたり、国民健康保険加入者であればお住まいの自治体で補助してもらえたりすることがあります。一度、人間ドックの補助について調べてみるといいと思います。

simaenagaさんのお話に登場した人間ドックはこちら

本サイトの情報は、病気や予防医療への理解・知識を深めるためのものであり、特定の医学的見解を支持するものではありません。自覚症状のある方は、すみやかに診察を受けてください。また、本サイト上の情報に関して発生した損害等に関して、一切の責任を負いかねます。
タイトルとURLをコピーしました