受診者体験談

定年後も受診継続中。毎年オプションを変えて気になる病気をカバー

KIさん(69歳)
会社員/事務・管理/既婚・子どもあり

健康のために取り組み中!

週2の筋トレ&ランニングを継続中。食事と飲酒は就寝3時間前ルールで中性脂肪が正常値に

初めて受けた人間ドックと受診を決めた理由は?

初めて受けた人間ドックのプラン(種類)
きっかけ
  • 会社からの要請・補助があった

人間ドックを受けようと思った理由

私が勤めていた会社では35歳から人間ドックの受診が必須で、ずっと受け続けていました。定年した今も受診を継続しています。

直近で受けた人間ドックはどうだった?

直近で受けた人間ドックのプラン(種類)
  • 人間ドック
含まれていた検査
  • 胃内視鏡(胃カメラ)検査

そのプランや検査を選んだ理由

基本的な人間ドックは毎年受診しています。直近では胃内視鏡(胃カメラ)検査を選択しましたが、年齢的にがんや脳疾患などさまざまな病気が気になっているので、その年によって脳ドックや全身CT検査などのオプションを加えています。

編集部より

基本的な人間ドックは毎年の受診が望ましいですが、検査によっては年1回ではなくてもよいものもあります。例えば脳ドックの受診頻度は、50歳以上で前回とくに問題がなかった場合、2〜3年おきが目安です。KIさんのように、毎年スタンダードな人間ドック+年ごとに異なるオプション検査を受けるのは、身体とお財布への負担が少ない理にかなった受診方法と言えそうですね! 脳ドックの受診頻度については下記記事でもご覧いただけます。

実際に受けてどうだった? 受診後の感想

これまで長年受け続けているので、受診前もとくに不安などはありませんでした。胃内視鏡(胃カメラ)検査は鎮静剤を使用したので苦痛などはなにもなく、気がついたときには検査が終わっていました。検査後には、画像を見ながら医師から説明を受けました。

気になる判定結果は…

いくつかの項目でBやC判定がありましたが、いずれも経過観察の範疇だったので、毎年人間ドックを受けていれば問題ないと思っています。

年齢的に100点満点は難しいと思っているので、結果に一喜一憂することなく、適度な運動と規則正しい食事をすることが大切だと考えています。

今後気になる箇所とその理由

調べてみたい箇所・気になる箇所
  • 胃・食道
  • 心臓
  • 腎臓・肝臓・脾臓
  • 膵臓
  • 大腸
  • 前立腺
  • 全身(全身がん)

健康を保ちながら長生きするには、病気があっても早期に発見し、早期に最先端の治療を受けることが大切だと考えています。そのために、身体のさまざまな部分の検査を受けてみたいです。

編集部より

健康で過ごしている期間を「健康寿命」といいます。そして、健康寿命を延ばすのに大切なのが予防医療です。健康寿命や予防医療について知りたい方、性別・年代別におすすめの検査を知りたい方は下記記事も参考になさってください。

人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ

自分の健康状態を定期的に知ることは必要だと思います。受診にかかる費用は少し高いかもしれませんが、私個人の考えとしては、生命保険や医療保険にお金をかけるよりは、人間ドックの費用に充てるほうが有益だと思っています。

KIさんのお話に登場した人間ドックはこちら

本サイトの情報は、病気や予防医療への理解・知識を深めるためのものであり、特定の医学的見解を支持するものではありません。自覚症状のある方は、すみやかに診察を受けてください。また、本サイト上の情報に関して発生した損害等に関して、一切の責任を負いかねます。
タイトルとURLをコピーしました