
ビスちゃんさん(64歳)
アルバイト・パート/事務・管理/既婚・子どもあり
健康のために取り組み中!
6時間睡眠と規則正しくバランスのよい食事を心がけています
過去に受けたことがある人間ドックと受診を決めた理由は?
過去に受けたことがある人間ドックのプラン
- レディースドック(人間ドック+婦人科検診)
きっかけ
- 会社からの要請・補助があった
人間ドックを受けようと思った理由
会社の健康診断を受けるか、各自で人間ドックを受診するかの選択制なので、自分が気になる箇所の検査を受けられる人間ドックを選びました。
直近で受けた人間ドックはどうだった?
直近で受けた人間ドックのプラン(種類)
- レディースドック(人間ドック+婦人科検診)
含まれていた検査
- 胃内視鏡(胃カメラ)検査
- マンモグラフィ
そのプランや検査を選んだ理由
胃内視鏡(胃カメラ)検査やマンモグラフィのほか、以前、腹部に嚢胞(のうほう)があると指摘されたことがあるので、腹部超音波(エコー)検査が受けられるプランを選んでいます。
編集部より
腹部超音波(エコー)検査とは、腹部のなかでもおもに肝臓・脾臓・胆嚢(たんのう)・膵臓・腎臓を調べる検査です。自治体や企業が実施する特定健診、定期健康診断の必須項目ではありませんが、人間ドックでは基本的な検査項目に含まれていることが多い検査です。肝臓や膵臓が気になる方は、受診を検討してもよいかもしれませんね。会社の定期健康診断と人間ドックの違いをもっと知りたい方は、下記記事もどうぞ。

実際に受けてどうだった? 受診後の感想
胃内視鏡(胃カメラ)検査はこれまでも受けているので、とくに心配はありませんでした。胃カメラに特化した病院なので安心して受けられました。
気になる判定結果は…
結果はまだ出ていません。
今後気になる箇所とその理由
調べてみたい箇所・気になる箇所
- 脳
脳ドックは以前にも受けたことがありますが、認知症や脳梗塞が気になる年齢でもあるのでまた受けたいと思っています。
編集部より
脳ドックでわかることは、おもに脳梗塞、脳出血、くも膜下出血のリスクです。認知症評価の補助的な検査が含まれたプラン等を選べば認知症のリスクを把握することは可能ですが、一般的な脳ドックで認知症の診断はされないことを知っておきたいですね。詳しくは下記記事で解説しています。

人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ
私は人間ドックを受けたことで、病気が見つかりました。病気が見つかったからこそ、生活するうえでどんなことに気をつけたらよいかが把握できて、よかったと思っています。
人間ドックを受けていなかったら、なんらかの症状が現れたときに原因がわからずに、すごく不安になったと思います。人間ドックであらかじめ持病が判明しているから、不安にならず対処できています。