兵庫県三宮町3-7-6神戸元町ユニオンビル2F
兵庫県神戸市中央区上筒井通6丁目2番43号
兵庫県姫路市広畑区東新町1-29
兵庫県三宮町1-10-1神戸交通センタービル7F
兵庫県神戸市中央区北野町一丁目1コトノハコ神戸1階(旧新神戸オリエンタルアベニュー1F)
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2丁目 3-5サンシティタワー神戸1階
兵庫県尼崎市御園町54カーム尼崎2F
兵庫県神戸市兵庫区西多聞通2-1-20
兵庫県神戸市中央区中山手通3-2-1トア山手ザ・神戸タワー2F
兵庫県神戸市長田区房王寺町3-5-25
兵庫県赤穂市惣門町52-6
兵庫県西宮市上鳴尾町4-31
兵庫県神戸市中央区楠町6-11-5
兵庫県芦屋市陽光町3-84
兵庫県神戸市中央区元町通2-8-14オルタンシアビル
兵庫県神戸市垂水区陸ノ町2-3
兵庫県神戸市灘区土山町5番1号
兵庫県神戸市中央区二宮町3-5-14
兵庫県西宮市東町1-12-3コープ西宮南店3F
兵庫県姫路市大塩町汐咲1-27
兵庫県昭和通4-114
兵庫県姫路市飾磨区上野田1-16-1
兵庫県神戸市灘区水道筋6丁目3-1アイメディカルビル3階
兵庫県兵庫県川西市小戸1-2-6ジオ阪急川西レジデンスマーク1階
兵庫県伊丹市西台3-7-7阪急オアシス伊丹店2F
兵庫県芦屋市大桝町1-25アクセシオ芦屋内
兵庫県姫路市西駅前町73番地姫路ターミナルスクエア3F
兵庫県芦屋市大原町5-20
兵庫県伊丹市桜ヶ丘1-3-23
兵庫県宝塚市高松町5-10
兵庫県姫路市広畑区正門通4-2-1
兵庫県尼崎市西難波町5-2-16
兵庫県三田市武庫が丘7-7-4M’s II 2F
兵庫県神戸市中央区波止場町2番1号ホテルオークラ神戸7階
兵庫県東町2-2-13
兵庫県宝塚市大成町10-45
兵庫県尼崎市杭瀬本町2丁目17-13
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-4 ダイヤニッセイビル7階
兵庫県加古川市加古川町篠原町103-3
兵庫県尼崎市東園田町5丁目140-1共栄園田駅前ビル2F
兵庫県西宮市弓場5-37
兵庫県西宮市小松南町1-10-15
目次[非表示]
西宮市は兵庫県の南東部に位置する市で、1925年の市制施行で誕生しました。1951年に武庫郡鳴尾村、有馬郡塩瀬村・山口村と合併し、現在の市域となりました。1963年には「文教住宅都市宣言」を行い、教育環境に恵まれたまちづくりを推進していましたが、1995年の阪神・淡路大震災により大きな打撃を受けました。いち早く復興に取り組み、現在では震災前のにぎわいを取り戻しています。
2021年11月1日現在の人口は約48.3万人(住民基本台帳による)です。「西宮版人口ビジョン・総合戦略」によれば、1995年の国勢調査では、震災による死亡者1,000名以上、倒壊家屋が全世帯の4割にのぼったために、西宮市の人口は大幅に減少しています。その後は増加に転じていますが、少子高齢化などの影響により近年は横ばいの状態にあります。なお、日本全体の人口ピークは2008年、兵庫県全体の人口ピークは2007年です(いずれも国勢調査をもとにした推計人口)。国立社会保障・人口問題研究所の2018年時点の推計によれば、西宮市の人口は現状のままでは2045年には約44.1万人に減少するとされています。
2021年9月30日現在における65歳以上の高齢者人口は約11.8万人で、高齢化率は24.3%です。2020年10月の日本全体の高齢化率は28.8%であることから、西宮市の高齢化率は日本全体と比べて低いと言えます。しかし多くの地方自治体同様、今後も高齢化は進んでいくことが予想されます。
健康寿命とは、2000年に世界保健機関(WHO)が提唱した指標で、平均寿命から寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いた期間を指します。日常生活に制限のない、自立した状態で過ごせる期間と言えます。
下記は、西宮市の平均寿命と健康寿命を示した表です(カッコ内は全国平均)。西宮市の健康寿命は、介護保険要介護認定者数のデータに基づいて独自に算出されています。平均寿命と健康寿命との差(不健康である期間)が長くなるほど医療費や介護費がふくらみ、公費負担が増大する要因になります。
男性 | 女性 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
2010年 | 2015年 | 増減 | 2010年 | 2015年 | 増減 | |
平均寿命(年) | 80.62 | 82.16 | +1.54 | 86.61 | 87.92 | +1.31 |
健康寿命(年) | 79.35 | 80.85 | +1.50 | 83.67 | 84.94 | +1.27 |
不健康である期間(年) | 1.28 | 1.31 | +0.03 | 2.95 | 2.98 | +0.03 |
西宮市の2015年現在の健康寿命は、男性82.16歳(年)、女性87.92歳(年)です。介護保険要介護認定に基づく方法で算出されているため全国平均と比較することはできませんが、2010年度と2015年度の健康寿命の値を比較すると、男女ともに順調に伸びていることがわかります。しかしながら、不健康である期間はほぼ変わらないため、短縮していくことが課題と言えます。
西宮市では「新・にしのみや健康づくり21(第2次)西宮市健康増進計画≪中間見直し版≫」を策定し、「健康寿命の延伸」と「早世(早死)予防」を目標に、健康づくりのための取り組みを推進しています。
1981年以降、日本人の死因の第1位はがんです。以降、生活習慣病を主因とする疾患が上位を占めています。生活習慣病とは、生活習慣(食、運動、喫煙、飲酒等)が影響する一部のがんや心臓病(心疾患)、脳卒中(脳血管疾患)、糖尿病などを指します。人口動態調査によると、西宮市と日本全体の死因とその割合は下記のようになっています。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
西宮市※2019年 | 悪性新生物(がん)28.0% | 心疾患14.6% | 老衰9.0% | 脳血管疾患6.3% | 肺炎6.0% |
日本全体※2019年 | 悪性新生物(がん)27.3% | 心疾患15.0% | 老衰8.8% | 脳血管疾患7.7% | 肺炎6.9% |
西宮市の死因順位は日本全体と同じです。ポイント数では、2位の心疾患、4位の脳血管疾患、5位の肺炎は日本全体を下回っていますが、1位のがんは日本全体を上回っています。この要因のひとつとして、西宮市のがん検診受診率が日本全体より低いことが考えられます(「4-1.西宮市のがん検診受診率の現状」参照)。
日本では、厚生労働省の指針に基づき、自治体主導で実施されている「5大がん検診」と呼ばれるがん検診があり、全国各自治体とも受診率の向上を目指しています。5大がん検診は、胃がん、子宮がん(子宮頸がん)、肺がん、乳がん、大腸がんの5つの検診を指します。
5大がん検診は、加入している健康保険の種類に関係なく住民票のある自治体で受診することができます。検診の種類によって対象年齢や頻度は異なりますが、受診費の一部もしくは全額が公費で負担されます。ただし、企業に勤めている方などは、企業による健康診断にがん検診が含まれていることが多いため、自治体主導のがん検診受診者は国民健康保険加入者や後期高齢者医療保険加入者を含む、「勤務先などでの受診機会のない人」が中心です。
西宮市が実施しているがん検診の種類と費用は下記の通りです。太字は、西宮市独自の取り組みです。
種類 | 検査項目 | 対象者 | 受診間隔 | 費用 |
---|---|---|---|---|
胃がん | 問診、胃部X線検査(バリウム)または胃内視鏡検査(胃カメラ) | ・バリウム:40歳以上・胃カメラ:50歳以上の偶数年齢 | ・バリウム:年1回・胃カメラ:2年に1回 | ・バリウム:1,000円(集団のみ)・胃カメラ:3,800円(個別のみ) |
子宮頸がん | 問診、子宮頸部細胞診、内診※内診は個別検診に限る | 20歳以上女性 | 2年に1回 | 集団:1,000円個別:1,400円 |
肺がん | 問診、胸部X線検査※喫煙歴や職業性から、ハイリスクの方に喀痰検査も実施 | 40歳以上 | 年1回 | 300円(集団のみ)※65歳以上無料※喀痰検査の実施は別途700円 |
乳がん | 問診、マンモグラフィ | 40歳以上偶数年齢女性 | 2年に1回 | 集団:1,500円個別:1,800円 |
大腸がん | 問診、便潜血検査(2日法) | 40歳以上 | 年1回 | 集団:600円個別:1,200円 |
前立腺がん | 問診およびPSA検査(血液検査) | 50歳以上 | 年1回 | 1,000円(集団のみ) |
西宮市のがん検診は、基本的には厚生労働省の指針に沿っています。指針にはない前立腺がん検診が運用されているのが特徴です。
西宮市のがん検診の無料クーポンは下記の通りです。
部位 | 対象者 | 無料になる検査項目 |
---|---|---|
子宮頸がん | 21歳女性 | 問診、子宮頸部細胞診、内診(個別検診のみ) |
乳がん | 41歳女性 | 問診、マンモグラフィ |
大腸がん | 56歳 | 問診、便潜血検査(2日法) |
無料クーポン券配布対象者が、クーポン券が届く前に西宮市の検診を受診した場合、医療機関へ支払った自己負担金が返金されます。自己負担金返金の対象は、西宮市の検診のみで、人間ドックや会社での検診などは対象外です。
また、次の方は無料でがん検診を受診することができます。 ・70歳以上の方(ただし胃がん検診の胃内視鏡検査、前立腺がん検診は対象外) ・生活保護受給世帯の方 ・市民税非課税世帯の方
下記は、2015年度から2019年度の西宮市の受診率の推移です。
胃がん | 子宮頸がん | 肺がん | 乳がん | 大腸がん | |
---|---|---|---|---|---|
2015年度 | 4.7% | 24.3% | 5.5% | 30.4% | 14.1% |
2016年度 | 3.3% | 9.4% | 2.1% | 14.4% | 3.3% |
2017年度 | 3.1% | 6.6% | 2.1% | 10.6% | 3.2% |
2018年度 | 2.9% | 6.8% | 2.1% | 10.6% | 3.1% |
2019年度 | 2.8% | 6.6% | 2.1% | 10.8% | 2.9% |
下記は、自治体主導のがん検診における2015年度から2019年度の日本全体の受診率の推移です。
胃がん | 子宮頸がん | 肺がん | 乳がん | 大腸がん | |
---|---|---|---|---|---|
2015年度 | 6.3% | 23.3% | 11.2% | 20.0% | 13.8% |
2016年度 | 8.6% | 16.4% | 7.7% | 18.2% | 8.8% |
2017年度 | 8.4% | 16.3% | 7.4% | 17.4% | 8.4% |
2018年度 | 8.1% | 16.0% | 7.1% | 17.2% | 8.1% |
2019年度 | 7.8% | 15.7% | 6.8% | 17.0% | 7.7% |
西宮市のがん検診受診率はすべての検診で日本全体を下回っています。とくに胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診は受診率が低く、2019年度は2%台です。また、全検診とも年々受診率は低下している傾向にあり、これは日本全体においても同様の傾向です。
2016年度から一部の受診率が顕著に低下している要因としては、地域保健・健康増進事業報告における受診率の算定法の対象者が変更されたことが考えられます。また、過去に国のがん検診推進事業として、大腸がん検診、乳がん検診では40~60歳の間で5歳おき、子宮頸がん検診では20~40歳の間で5歳おきに無料クーポンが配布されていました。しかし、2016年から大腸がん検診は事業の対象外になり、2017年から子宮頸がん検診と乳がん検診の無料クーポンは検診開始年齢(子宮頸がん検診20歳、乳がん検診40歳)のみになりました。これら無料クーポン対象外の影響が受診率低下につながっていると考えられています。このため、自治体によっては独自の無料クーポンを配布したり、キャンペーンを実施したりして、受診率向上に努めています。
がん検診の受診率向上やがん予防に向けて、西宮市ではさまざまな取り組みを行っています。肝臓がん予防のための肝炎ウイルス検診の無料クーポン券の配布、受動喫煙を防ぐための「スモークフリーにしのみや」の推進などがあります。
・肝炎ウイルス検診の無料クーポン券の配布 肝硬変や肝臓がんにつながるリスクがある肝炎ウイルスへの感染を防ぐため、肝炎ウイルス検査の無料クーポンを配布している。対象者は、過去に西宮市の肝炎ウイルス検査を受けたことがない、41・46・51・56・61・66歳の方で、集団検診と個別検診のどちらでも受診可能。無料クーポン券が届く前に「西宮市の肝炎ウイルス検診」を受けた場合は、自己負担金が返金される。
・「スモークフリーにしのみや」の推進 市民が受動喫煙を受けることのないまち「スモークフリーにしのみや」を目指して、受動喫煙防止を推進している。受動喫煙とは、周囲に喫煙者がいた場合に自分の意思とは関係なくタバコの煙を吸い込んでしまうことを指す。全面禁煙を実施する飲食店「空気もおいしい店」の登録推進や、タバコをテーマとした出前健康講座などを実施している。
西宮市では、西宮市在住の国民健康保険被保険者を対象に、指定医療施設の人間ドックの各コースの費用が一部助成されます。助成内容は下記の通りです。
【対象者】 西宮市在住の国民健康保険被保険者(40歳以上75歳未満)、または西宮市の兵庫県後期高齢者医療広域連合の被保険者
【自己負担額】 指定医療施設の各コースにより異なります。 例)西宮市立中央病院 ・国民健康保険被保険者 半日一般ドック:受診費用44,000円に対して自己負担額16,000円 1日ドック(脳ドック含む):受診費用99,000円に対して自己負担額55,000円 ・後期高齢者医療広域連合の被保険者 半日一般ドック:受診費用44,000円に対して自己負担額16,000円 1日ドック(脳ドック含む):受診費用99,000円に対して自己負担額71,000円
助成対象となるには、いくつかの条件があります。 ・助成を受けられるのは1年度に1回限り ・国民健康保険被保険者の方は、同一年度内に人間ドックと特定健診の重複助成は不可 ・後期高齢者医療広域連合の被保険者の方は、同一年度内に人間ドックと長寿(後期高齢者)健康診査の重複助成は不可
また、受診費の助成を受けるためには、市役所などで助成申請をする必要があります。申請の流れなど、詳細は西宮市サイトでご確認ください。
西宮市は、「健康寿命の延伸」と「早世(早死)予防」を目標に、健康のためのさまざまな取り組みを行っています。市民の健康的な食生活を支援する「にしのみや食育・健康づくり応援団」の登録推進、楽しみながら健康づくりができる「健康ウォーキング」マップの作成、高齢者の筋力向上のための「西宮いきいき体操」の実施などがあります。
・「にしのみや食育・健康づくり応援団」の登録推進 食育・健康づくりに関するサービスを提供する企業やお店、施設などを「にしのみや食育・健康づくり応援団」として登録。登録基準は、食育・健康づくりのための情報提供に協力できる、市民の健康づくりのための活動を行う「にしのみや食育・健康づくりサポーター」、健康的なメニューを提供する「食育推進協力店」、完全禁煙の「空気もおいしい店」のいずれかにあてはまることである。
・「健康ウォーキング」マップの作成 西宮市内を5地区別でまとめた全13コースのウォーキングマップ。各地域の見どころがつまったコースとなっており、楽しみながら健康づくりができる。市役所本庁舎、各支所・公民館・保健所・保健福祉センターなどで配布している。
・「西宮いきいき体操」の実施 高齢者の筋力向上を目指して、週に1回を基本に行う体操。手首や足首におもりをつけ、DVDの映像にあわせて座って行うため、体力に自身のない方でもおもりの重さを調整するなどで参加できる。また、地域の身近な場所に10人以上集まって行うため、地域交流の場としても機能する。
※本記事は2022年1月時点の情報を元に作成しています。