経鼻内視鏡検査
経鼻内視鏡検査とは?
経鼻内視鏡検査とは、鼻から内視鏡を挿入し、食道や胃の状態の確認や、病変を直視するための検査です。細いチューブ状の内視鏡の先端には高性能のレンズが搭載されており、モニターとつなげてリアルタイムで観察できます。
経鼻内視鏡検査の目的
経鼻内視鏡検査は、食道や胃に存在する小さな病変の有無を観察するために行います。食道がんや胃がんの有無のほか、胃炎や胃潰瘍による粘膜の荒れ、ポリープの有無などを確認していきます。血液検査で検査する腫瘍マーカーやレントゲンに写らない病変を観察するのにも適しています。
経鼻内視鏡検査で見つけられる病気
胃炎、胃潰瘍、食道がん、胃がん、逆流性食道炎、バレット食道、十二指腸潰瘍など
経鼻内視鏡検査の見方
食道や胃粘膜の様子をリアルタイムで観察していきます。胃炎や胃潰瘍などの影響で粘膜の表面が赤く腫れていないか、凸凹していないかが重要です。また、ポリープやがんの有無、胃内部のピロリ菌の有無も確認します。食道、胃、十二指腸まで確認し、異常があれば専門の医療施設に行き、経口内視鏡に変更して細胞を採取して生検に回します。
人間ドックが受診できる医療施設を探しましょう。予約数が多い施設から探す「予約数順から探す」、
エリアから探す「都道府県で医療施設を探す」「プランを詳細検索する」の3つの切り口から探すことが出来ます。
経鼻内視鏡検査の長所/短所
口から入れるタイプの内視鏡が直径約10mmに対して、鼻から入れるタイプは直径約5mm程度です。そのため、喉を通る際の違和感が少ないだけでなく、使用する麻酔の量も少なく済みます。苦痛が少ないため、結果的に検査時間が短縮できることがあります。
経鼻内視鏡は直径が細いため、生検採取するための道具を備えられません。病変を発見した場合は、後日、経口内視鏡検査を行う必要があります。また、鼻の穴が狭い人には適応できません。さらに、搭載している光の量が少ないため、胃内部のひだなど観察しづらい場合があります。
経鼻内視鏡検査の流れ
経鼻内視鏡検査では、胃の活動を止めるため、前日21時以降の飲食が禁止されます。また当日は、胃内部をきれいにする薬を服用してから検査にのぞみます。
1. 両鼻の粘膜を広げる薬を噴霧
2. 内視鏡を挿入する鼻を選び、麻酔を流し込む
3. 内視鏡を鼻に挿入
検査直後は喉に麻酔が効いているため、飲み込みにくく誤嚥しやすい状態になっています。そのため、麻酔が切れるまでは飲食を避けるようにしましょう。また、検査中は胃を膨らませるために空気を入れることがあります。これは、胃内部のひだを広げて観察しやすくするためです。ゲップをしてしまうと胃が縮んでしまうため、無理のない範囲内で我慢しましょう。
この記事の監修ドクター
マーソ株式会社 顧問
虎の門病院、国立がんセンターにて造血器悪性腫瘍の臨床および研究に従事。2005年より東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム(現・先端医療社会コミュニケーションシステム)を主宰し医療ガバナンスを研究。 2016年より特定非営利活動法人・医療ガバナンス研究所理事長。
2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。ときわ会常磐病院(福島県いわき市)・ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員、東京大学大学院医学系研究科博士課程在学中、ロート製薬健康推進アドバイザー。著書に『貧血大国・日本』(光文社新書)