
健康のために取り組み中!
体重が85kgを超えたことをきっかけに、ほぼ毎日1時間程度の散歩を継続中です
初めて受けた人間ドックと受診を決めた理由は?
- 人間ドック+脳ドック
- 会社からの要請・補助があった
- 生命保険の特典があったから
人間ドックを受けようと思った理由
橋梁の点検という危険と隣あわせの仕事に従事しているため、健康維持が非常に重要で、定期的な健診はとても大切だと思っているからです。人間ドックのコース・プランは費用との相談になりますが、できる限り精度が高く、小さな異変も見つけられる検査項目が含まれているものを選択したいと考えています。会社から補助金がもらえるので、少ない負担で精度の高い人間ドックの検査が受けられ、詳しい検査結果を得られていると感じています。
直近で受けた人間ドックはどうだった?
- 人間ドック+脳ドック
- 頭部MRI/MRA検査
- 胃内視鏡(胃カメラ)検査
そのプランや検査を選んだ理由
脳血管の詰まりなどは直接確認することができないため、定期的な検査が必要と思い頭部MRI/MRA検査を受診しました。
胃内視鏡(胃カメラ)検査については、胃X線(バリウム)検査と比較したときに、胃の粘膜を直接確認できる胃カメラのほうが、自分にとっては信頼できると感じたので受診しました。なお、バリウムは胃の粘膜の全体像を観察することはできるようですが、自分の身体には検査の負担が大きいと感じました。
編集部より

実際に受けてどうだった? 受診後の感想
頭部MRI/MRA検査については、検査自体が寝ているだけなので、とくに負担を感じることはなかったです。検査結果の説明の際に、画像データの一部をいただきました。自分の頭部をじっくり確認することができて面白かったです。
胃内視鏡(胃カメラ)検査については、今回は経鼻内視鏡を選択しました。我慢できないほどではないものの、つらさは感じました。検査中にはリアルタイムでモニターに映し出される胃の映像を見る余裕はなかったですが、検査後に撮影画像を見ながら解説していただき、現在の胃の状態がよくわかりました。
編集部より

気になる判定結果は…
頭部MRI/MRA検査について、以前の画像では副鼻腔に炎症がみられたのですが、前回の検査以降に副鼻腔炎の手術を行ったためか、今回は見られませんでした。その他、とくに問題はなかったです。今後も頭部MRI/MRA検査は継続しようと思います。
胃内視鏡(胃カメラ)検査については、検査結果で「逆流性食道炎」を指摘されました。食後すぐに寝るのは控えたいと思います。
編集部より

今後気になる箇所とその理由
- 大腸
- 前立腺
大腸の検査については、以前、大腸憩室炎(けいしつえん)の疑いがあったのですが、まだ一度も大腸のなかを見たことがないため、調べてみたいと思っています。また、前立腺については年齢的にそろそろ検査を受けた方がよいのかなと気になっています。
編集部より

人間ドックについて思うところや受診を迷っている方へのメッセージ
頭部MRI/MRA検査は、比較的高額な検査のイメージがありますが、検査精度の高さや撮影画像を記録に残せることを考えると、私は受診する価値があると思いました。また、胃がんの検査は、胃X線(バリウム)検査より胃内視鏡(胃カメラ)検査のほうが、私にとってはラクでした。今後も継続して人間ドックを受診したいと思います。