人間ドックのマーソ
メニューを閉じる 無料会員登録

最大3.5%貯まる!

気になる病気を知る&検査を探す

貧血

貧血とは?

貧血とは、血液中の赤血球あるいは赤血球に含まれるヘモグロビンが減少して、酸素の供給がうまくできない状態です。ヘモグロビンは酸素と結合しながら、身体を巡っています。ヘモグロビンが減少しているということは、身体が酸欠になっている状態です。貧血の診断では、血液検査で赤血球数を調べます。貧血の中でもっとも多いのが鉄欠乏性貧血です。成人女性のうち約10%がこの鉄欠乏性貧血に当たるといわれています。

貧血の症状

貧血は自覚症状が少ないです。しかし、ヘモグロビンの量が少なくなり、貧血の症状が悪化してくるとだるさや疲れやすさが出てきます。また、酸素運搬量が少なくなるため、階段を登るなどの運動をした際に、動悸がすることもあります。

貧血の原因と予防法

貧血の原因は、身体中に酸素運搬をする働きのある、赤血球の数が少なくなり、相対的にヘモグロビン濃度が低くなることです。また、鉄分が不足して、酸素とヘモグロビンの結合力が落ちても貧血の症状が出やすくなります。

貧血になる原因は大きく分けて2つあり、さらに女性の場合は妊娠も原因の一つになります。

出血している

消化器疾患や婦人疾患などで出血がある場合は、体内の血液量が減ってしまうため、貧血が起こりやすくなります。貧血が見られた場合は、消化器疾患などの有無も疑われます。

血液が作れない

血液を作り出す「骨髄」の機能が低下していると、赤血球が作り出せなくなり貧血が起こります。また、血液細胞が破壊されている場合でも、貧血の症状が出ます。さらに、ヘモグロビンを作る過程では、鉄分が必要になるため、鉄分の不足でも貧血が起こりやすいです。

妊娠中

妊娠中の貧血を「妊娠貧血」といいます。妊娠すると体内の血液量が増えます。増えた血液量に対し、赤血球の増加が追いつかず、相対的に血中の赤血球濃度が低くなります。また、血液を通じた胎児への栄養供給のため、常にヘモグロビン不足の状態が起こり、これが貧血を引き起こします。

貧血の予防法はバランスの取れた食事をとることや鉄分の多い食材を積極的に摂取することですが、上記のような要因により急激にヘモグロビン濃度が低下した場合は、医師から服薬などの判断が下されることがあります。

貧血になりやすい人

貧血になりやすい人は以下のことに注意しましょう。
●偏食
●胃や腸の切除手術経験がある

貧血を調べる検査

貧血を調べるには、おもに血液検査が行われます。

血液検査

血液検査では、ヘモグロビン濃度や赤血球数、ヘマトクリット値を測定します。ヘモグロビン濃度と赤血球数の基準値は男女で異なります。
「ヘモグロビン」についてもっと詳しく見る→
「赤血球」についてもっと詳しく見る→
「ヘマトクリット」についてもっと詳しく見る→

この記事の監修ドクター

上 昌広(かみ まさひろ)
この記事の監修ドクター
医療ガバナンス研究所理事長
マーソ株式会社 顧問
1993年東京大学医学部卒。1999年同大学院修了。医学博士。
虎の門病院、国立がんセンターにて造血器悪性腫瘍の臨床および研究に従事。2005年より東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム(現・先端医療社会コミュニケーションシステム)を主宰し医療ガバナンスを研究。 2016年より特定非営利活動法人・医療ガバナンス研究所理事長。
山本 佳奈(やまもと かな)
この記事の監修ドクター
医療ガバナンス研究所 研究員
1989年生まれ。滋賀県出身。医師。
2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。ときわ会常磐病院(福島県いわき市)・ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員、東京大学大学院医学系研究科博士課程在学中、ロート製薬健康推進アドバイザー。著書に『貧血大国・日本』(光文社新書)
人間ドック健診のご相談はこちらから