2017.6.8
肝臓がんの腫瘍マーカー「AST」「ALT」

肝機能検査で「AST(GOT)」と「ALT(GPT)」の数値が高かった場合はどうすれば?

肝臓に疾患がある場合に、血液中で上昇する物質「AST(GOT)」と「ALT(GPT)」


肝臓に疾患がある場合に、血液中で上昇する「AST(GOT)」と「ALT(GPT)」
「γ-GTP」「AST」「ALT」は、人間ドックで肝臓の状態を把握する際に検査される血液中の物質である。これらは肝臓が障害され肝細胞が壊れると、血液中に大量に漏れ出すため、肝機能検査に利用されている。

肝臓は病気があっても痛みを伴わない臓器として有名で、自覚症状が出にくい。そのため、人間ドックなどで定期的に血液検査による肝機能検査を行うことは重要だ。今回は、「AST(GOT)」と「ALT(GPT)」に着目。数値の読み解き方や、異常があった場合の対処法について解説する。

・沈黙の臓器と云われる「肝臓」。定期的な検査を心がけて肝臓がんのリスクを確認しましょう。
プランで選べる検査施設をお探しならこちら>

「AST(GOT)」と「ALT(GPT)」が上昇する仕組みと疑われる疾患

「AST」と「ALT」は、どちらもタンパク質を分解してアミノ酸をつくる酵素である。ALTはほとんどが肝臓に存在するが、ASTは肝臓だけでなく心臓や赤血球、腎臓、筋肉などにも存在する。つまり、ASTとALTの両方が血液中で上昇している場合には肝臓の病気が疑われるが、ASTのみ上昇している場合には心筋梗塞や筋肉の破壊を疑う。

・心筋梗塞などの原因になる血管の詰まりがご心配な方はこちら>

肝機能検査で「AST(GOT)」と「ALT(GPT)」の数値が高かった場合のチェックポイント

人間ドックでASTと ALTの上昇を指摘された場合には、以下のことを振り返ってほしい。

,

Colorda編集部