忙しいと、ついついおろそかになりがちな食事。
栄養バランスの悪さが気になりつつも結局何もしていない方、必見。旬な食材や話題の栄養価に着目し、気負わずに取り入れる方法を紹介していく。
普段の食事をほんの少しだけ見直していこう。(全6回)

2016.8.4

Vol.1 玄米は固くてボソボソ…と思っている方に! ストレス対策にもなる「発芽玄米」とは

「健康によいものは食べづらい」はウソ?

「健康によいものは食べづらい」はウソ?世界無形文化遺産に選ばれ、健康的な食事として「和食」がよりいっそう注目を浴びるようになりました。

和食に欠かせないのは「ご飯」ですね。みなさんはご飯と聞いて何色を想像しますか? 多くの人が「白」と答えるかもしれません。しかし、普段から当たり前のように白米を食べている方でも、「玄米は身体によい」と聞いたことがあるのではないでしょうか。

事実、玄米は栄養バランスにすぐれています。にもかかわらず、あまり主流にならない理由の多くは、「固くて食べづらい」「ぼそぼそする」といった、食感に対する抵抗でした。健康に気をつけたいけどおいしく食べたい、そんなあなたに! 玄米をパワーアップさせた食卓の救世主「発芽玄米」はご存知ですか?

「食べやすい」だけじゃない、玄米よりも吸収力アップ

「食べやすい」だけじゃない、玄米よりも吸収力アップそもそも玄米とは、精米をせずにもみ殻だけを取り除いたものです。精米して白米にすると糠層と呼ばれるお米の外側にある栄養成分がなくなってしまいますが、玄米はそれらを丸ごと摂取することができます。

その玄米をわずかに発芽させたものが発芽玄米です。普段どおり炊飯器で炊くことができ、玄米よりもやわらかいため、日常に取り入れやすく食べやすいという大きな利点があります。また、発芽時の酵素の働きで、「GABA(ギャバ)」は玄米の約3倍とさらに上がります。白米と比較すると約10倍にもなるのです。しかも、玄米のままでは消化しきれなかった栄養成分も、発芽玄米にすることで消化・吸収されやすくなるという万能な主食なのです。

現代人はGABA不足、ご飯がストレス生活を救う!?

前述したとおり、発芽玄米にはGABAが豊富に含まれています。これは「γ-アミノ酪酸」ともいい、アミノ酸の一種です。通常、アミノ酸が集まってたんぱく質になりますが、γ-アミノ酪酸は異なります。「抑制性の神経伝達物質」として興奮した神経を落ち着かせ、ストレスを和らげる働きがあるのです。さらに、神経を落ち着かせることで高血圧を落ち着かせる作用もあり、特定保健用食品の有用成分としても認められています。

実は、ストレス社会と言われている現代において、多くの人はGABAが不足していると言われています。発芽玄米の魅力は、日常の食事の中で気軽にGABAを摂取できることなのです。

夜ごはんが遅くなってしまうなら、オフィスでこんな取り入れ方

「発芽玄米が身体によいことはわかったけれど、夜ごはんをとるのが残業で遅くなってしまう」という方! 夜遅くにたくさん食べると太る原因にもなりますし、胃腸にとってもよくありません。そこで、小腹の減る夕方に発芽玄米おにぎりを食べましょう。夕方に食べたら、夜は野菜スープなど軽めにするのがオススメです。

小さめの発芽玄米おにぎり1個(100g)あたりのカロリーは170kcal。1.8gの食物繊維が含まれます。一般的な白米とくらべ、カロリーはほとんど変わりませんが、食物繊維は6倍。また、程よい噛み応えがあるので、少ない量でも満足感が得られやすくなります。よく噛むことで満腹感が生まれ、ダイエット効果にも期待が持てる発芽玄米。最近注目を浴び、今ではスーパーなどでも炊飯器で炊くタイプ、パックごはんタイプなどを見かけます。ご自身の食生活に合わせて選んでみましょう。

なかなか難しい食生活の改善は、まず主食を置き換えるところから始めてみるのもよいのではないでしょうか。


ウェルネスダイニングの新着記事

,

Colorda編集部