「お酒や食事を存分に楽しみながら、若々しさと健康をキープしたい」という願い。
お酒の付き合いが増えがちな働き盛りや、美食家こそ知っておきたい、
アンチエイジング視点の生活習慣や食事術、食材を紹介する。

2016.8.18

酒は百薬の長!? ボケ予防にも効果あり

長寿の秘訣は、ワインとタバコとチョコレート?

Friends toasting with beer.
世界で最も長生きしたフランス人女性のジャンヌ・カルマンさんは、120歳の誕生日に認知機能が保たれていた。「長生きの秘訣はなんですか?」という質問に、「病気にならないことだ!」と明快に答えたそうだ。そんなカルマンさんが好きで最後までやめなかった嗜好品が、チョコレートとポートワイン、そしてタバコだった。お菓子好きやお酒好き、どうしてもタバコを止められない人にとっては勇気づけられる武勇伝のようなエピソードだが、はたして適度の飲酒は認知機能を保ち長生きすることにつながるのだろうか。

禁酒組とワイン飲酒組の死亡率には差が出ない!?

これまでの先行研究では、適度の飲酒が心血管疾患の発症と死亡リスクを低下させることは数多く報告されているが、アルツハイマー病患者の飲酒が病気の進行と予後に与える影響に関しては報告がなかった。そんななか、デンマークのコペンハーゲン大学疫学部門のシネ・ベルントセン博士らの研究チームはデンマーク・アルツハイマー病介入研究に参加した321名のアルツハイマー病の患者を対象に、飲酒を含めた生活調査を行い3年間の追跡調査を行った。

生活調査の結果、8%の患者は飲酒せず、71%が1日1ユニット(日本の一般的な度数5%のビールに換算すると200ml分)以下、17%が1日に2〜3ユニット、4%が1日に3ユニット以上の飲酒をしていた。ユニットとはイギリスのアルコール量を表す単位だ。お酒の量(ml)ではなく、お酒のなかに含まれる純アルコール量(g)を示しており、1ユニットは約8gに換算される。

追跡期間中に53名の患者が死亡したが、1日1ユニット以下飲酒する患者に比べて、1日に2〜3ユニット飲酒する患者では死亡リスクが77%も低いことがわかった。飲酒しない患者と1日3ユニット以上飲酒する患者の死亡率は1日1ユニット以下飲酒する患者の死亡率と有意差がなかった。

ベルントセン博士は、適度の飲酒者はより豊かな社会ネットワークを持っていることが多く、単純にアルコールの保護効果だけではない点を強調する。2〜3ユニットはワインならグラス2〜3杯、ビールなら350〜500ml、日本酒なら半合強〜1合未満という目安になる。


白澤卓二氏の新着記事

,

Colorda編集部