
メディカル道場

2017.1.19
笑う門には「長寿」来たる
笑いの程度が大きい人ほど長生きの傾向があることが判明。さらには笑いの環境には友人が重要なことも明らかに。その研究結果を紹介する。
メディカル道場
2017.1.19
笑いの程度が大きい人ほど長生きの傾向があることが判明。さらには笑いの環境には友人が重要なことも明らかに。その研究結果を紹介する。
メディカル道場
2017.1.19
うつ病を発症したことがある人は、アルツハイマー病の発症危険度が高いことが報告された。カギとなる唾液中に含まれる「コルチゾール」とは? 研究内容に迫る。
メディカル道場
2017.1.12
36歳男性、デスクワーク中心の会社員。おなかが少しずつ出てきている。会社の健康診断では、ここ2年ほどオールA判定から陥落――。健診結果でとくに見ておきたい項目と、あわせて受けたい検査を橋本氏がアドバイ
メディカル道場
2017.1.5
ストレスで寿命は短くなる。それを回避する生活習慣は、食生活と睡眠。米国カリフォルニア大学サンフランスコ校のエリ・ピューターマン博士らの研究結果を紹介する。
メディカル道場
2017.1.5
働き盛りが抱える「朝起きられない」「仕事の能率が低下する」「性欲が低下する」などの症状。実はストレスに反応しホルモンを分泌する臓器「副腎」の機能低下の可能性あり!
メディカル道場
2017.1.5
持病がなく自立した生活を送る高齢者「サクセスフルエイジング」になるために必要な食事とは? 豪州ウエストミード医学研究所の研究結果を紹介する。
メディカル道場
2016.12.15
白米の消費量が多い人ほど、2型糖尿病のリスクが増すことが、ハーバード大学栄養学のエミリー・ヒュー博士の研究で明らかになった。米が主食の日本人はどのような対策が必要かを紹介する。
メディカル道場
2016.12.15
「集中力と体力を保てなかったのはグルテンの影響」と語るのは、テニス・世界ランキング2位のジョコビッチ選手だ。グルテンが及ぼす身体と脳への悪影響に迫る。
メディカル道場
2016.12.15
蜂蜜や果実、メロンやある種の根菜に含まれている果糖は、心臓病の発症や、脳疾患の原因になる可能性が明らかになった。さて、果糖による脳障害の防ぎ方はあるのだろうか?
メディカル道場
2016.12.1
小麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種、グルテンが認知機能を悪化させる? 軽度の認知機能障害を発症した患者がグルテンフリー食で改善した結果をもとに解説する。