
メディカル道場

2016.8.4
Vol.1 玄米は固くてボソボソ…と思っている方に! ストレス対策にもなる「発芽玄米」とは
玄米よりもやわらかく、栄養素が吸収されやすくて、GABAも食物繊維も豊富で…。玄米が気になる方や、すでに食べているけどじつは苦手な方に! 「発芽玄米」はいかが?
メディカル道場
2016.8.4
玄米よりもやわらかく、栄養素が吸収されやすくて、GABAも食物繊維も豊富で…。玄米が気になる方や、すでに食べているけどじつは苦手な方に! 「発芽玄米」はいかが?
メディカル道場
2016.8.4
おつまみ同士の食べ合わせを気にしたことがあるだろうか? うなぎと梅干しのように、古来より一緒に食べないほうがよいとされている組み合わせがある。今回はビールのおつまみの食べ合わせについて紹介する。
メディカル道場
2016.7.28
そもそも、子宮がん、子宮頸がん、子宮体がんは違う病気なのか? 子宮頸がんの検査方法はどのようなものがあるのか? 検査は自費なのか保険が適用されるのか? などの疑問に答える。
メディカル道場
2016.7.21
キムチに含まれるナイアシンが二日酔い予防、悪酔い防止、脂質代謝促進と大活躍。宴会でついつい飲みすぎ、食べ過ぎてしまう人は必読。
メディカル道場
2016.7.21
らーめん屋でついついやってしまう、メタボを加速させるふたつのNG習慣を紹介。逆に、追加注文すべきトッピングやサイドディッシュもあわせて紹介する。
メディカル道場
2016.7.21
世界最大珍味・フォアグラの意味は脂肪肝。ヒトでいえば、生活習慣病の肝臓だ。フォアグラは病気なのか?世界の美食家に愛され続ける食材の真実に迫る。
メディカル道場
2016.7.7
魚介類の消費量と寿命は正比例することが判明。その秘密は、魚介類に含まれる、オメガ3系脂肪酸にある。この効果と実証された結果を紹介する。
メディカル道場
2016.7.7
野菜ジュースを飲めば、アルツハイマーを予防できることが判明。さらにはサプリメントではなく複数の野菜・果物からの摂取が重要であることも明らかになりました。
メディカル道場
2016.7.7
脂肪分、乳製品の取りすぎが、前立腺がんの原因ということが判明した。前立腺がんの予防には、日本食の調理法に秘密あり。
メディカル道場
2016.6.23
年間約4万人の健診・人間ドックを行う検診センターの橋本氏が解説。健診は身体全体の健康状態をチェックする。検診は個別の部位で特定の疾患を突き止める。では人間ドックとはなんだろうか...