メンズドックは、基本的な人間ドックに男性特有の前立腺疾患や性腺機能などを調べる検査をセットにしたプランのことです。前立腺がんは、初期では自覚症状がありません。しかし、早期に発見すればほとんどは根治が可能で、治療の選択肢も広くなります。現在、前立腺がんの罹患率・死亡率ともに増加しています。
人間ドックの検査内容も、前立腺がんの検査方法も、医療機関によって異なります。その為、基本検診以外にどのような検査を受診したいかによってプランを選ぶ必要があります。
自覚症状がない「前立腺がん」。このような症状のある方は検査を受けましょう。
通常の人間ドックでは見つからない男性特有の病気の早期発見のためにメンズドック。
前立腺は、膀胱の下にあり、尿道を取り囲んでいる男性のみにある臓器です。前立腺がんは、尿道や膀胱から離れた場所に発生するため、初期には症状を自覚しないことがほとんです。 前立腺肥大症は、残尿感や夜間の頻尿などを生じさせる病気です。どちらも年齢と男性ホルモンが原因と考えられており、50歳代以上の方がかかりやすくなっています。
一般的な人間ドックの違いは、前立腺がん腫瘍マーカー(PSA/前立腺特異抗原)検査、前立腺エコー検査、前立腺触診が追加されていること。
腫瘍マーカーは、採血の検査ですので、一般的な人間ドックの検査とあまり変わりません。 腫瘍マーカーの検査では、血液中のPSA(前立腺から分泌されている物質)の量を測ります。正常な方の血液の中にもわずかに含まれていますが、前立腺に異常があると濃度が高くなります。
一般的なメンズドック(人間ドック+前立腺がんの検査)の費用相場は4万円〜6万円。
人間ドックの検査内容も、前立腺がんの検査方法も、医療機関によって異なります。その為、基本検診以外にどのような検査を受診したいかによってプランを選ぶ必要があります。
一般的な人間ドックの検査の流れと変わらず前立腺がんもチェック!
人間ドックの予約は早めに行いましょう。マーソで、自分の受けたい項目が含まれているかを確認し、予約をします。予約はパソコンでもお電話でも可能です。
予約が完了すると、事前に便潜血検査などの検査キット等が送付されます。
当日までにそれらの検査キットや問診票などを準備します。
腫瘍マーカーは採血の検査ですので、人間ドックの流れと変わりません。前日から食事制限などもありますので、必ず確認しおきましょう。男性特有のドックとなるため、問診時や診察の時に悩みのある方は医師などに相談するのも良いでしょう。
診断結果は後日郵送されることが多いです。当日に簡易な説明を行うところもあります。
診断結果を見て食生活や運動など、生活習慣の改善に役立ててください。
*出典:国立がん研究センターがん対策情報センター
*出典:がん情報サービス2014(がん研究振興財団)