東京都でPET検査・全身がん検診が予約できる医療施設一覧
東京都では58件の医療施設でPET検査・全身がん検診を予約することができます。 人間ドックのマーソでは東京都のPET検査・全身がん検診医療施設の検索と予約が可能です。
[広告]東京都周辺で人間ドックに関連する医療施設
広告 MYメディカルクリニック新宿 (東京都 新宿区)
10,560円~229,460円(税込)
東京都 新宿区
西新宿駅
東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル5階
西新宿駅直結!ホテルのラウンジを思わせる高級感のある健診施設
西新宿駅から徒歩4分、C13連絡通路より地下道直結の好立地でアクセス抜群です。西新宿エリアのランドマークである「新宿野村ビル」にて開院します。オフィス街の中心にありながら、平日の夜間帯の外来診療を行うため、働く皆様にもご利用いただけます
広告 虎ノ門ヒルズ桜十字クリニック (東京都 港区)
9,350円~64,900円(税込)
東京都 港区
内幸町駅 / 溜池山王駅 / 虎ノ門ヒルズ駅 / 虎ノ門駅
東京都港区虎ノ門2-6-3虎ノ門ヒルズステーションタワー5F
【2023年10月 虎ノ門ヒルズステーションタワー内にNewOpen!!】
日々働かれるお忙しいオフィスワーカーの皆様や虎ノ門エリアにお住まいの方に向け、お仕事やご都合の合間等でもご受診頂けるクリニックがOpenします!
また虎ノ門エリアで働く外国の方の健康も支えるため、英語対応も可能です。
特徴 人間ドック健診センターは令和3年2月9日に大森の牧田総合病院本院と統合し、西蒲田へ移転しリニューアルオープンしました!
牧田総合病院健診センターは、東京・大森の地において、昭和34年に開設して以 ... 続きを読む▼
蒲田駅
東京都大田区西蒲田8-20-1 B棟2階
蒲田駅
特徴 体内のかすかな変化を、より鮮明に捉えるために3.0テスラのMRIと、64列マルチスライスCTを用いて検査を行います。
月曜日から土曜日は8時半~19時、日曜日は9時~17時まで診療を行っています(延 ... 続きを読む▼
町田駅
東京都町田市原町田6-15-8高峰地所ビル1階
町田駅
特徴 東京都認定がん診療病院の認定を受けた三田病院は、がん診療の基幹病院として機能しております。港区特定健診を実施しており、地域からの信頼、受診者様からの信頼を頂いております。
また、3.0テスラMRIな ... 続きを読む▼
芝公園駅 / 赤羽橋駅 / 麻布十番駅
東京都港区三田1-4-3
芝公園駅 / 赤羽橋駅 / 麻布十番駅
特徴 セラヴィ新橋クリニックは、受診者様の快適性を重視し、男女別々にご案内。
女性更衣室には個室のフィッティングルームとパウダールームを完備しております。
3.0テスラのMRIで頭部の疾患などの検査可能 ... 続きを読む▼
内幸町駅 / 御成門駅 / 新橋駅 / 汐留駅 / 虎ノ門ヒルズ駅 / 虎ノ門駅
東京都港区新橋4-3-1新虎安田ビル 3F・4F
内幸町駅 / 御成門駅 / 新橋駅 / 汐留駅 / 虎ノ門ヒルズ駅 / 虎ノ門駅
特徴 病院と一体化した当健康管理センターは、専門家の知識経験を活用しつつ、ご自身による健康管理にお役立て頂けいただけます。
PET-CTを始めとする高度医療検査など、充実した検査・設備を設け、丁寧な結果説 ... 続きを読む▼
清瀬駅
東京都清瀬市松山3-1-24
清瀬駅
特徴 当センターは昭和45年(1970年)に自動分析装置とコンピュータシステムによって、一日で完了する日本で最初の総合健診(ドック健診)施設としてスタートしました。 ※2016年首都直下型地震を想定した「免 ... 続きを読む▼
代々木八幡駅 / 代々木公園駅 / 渋谷駅
東京都渋谷区神山町17-8
代々木八幡駅 / 代々木公園駅 / 渋谷駅
特徴 東大和病院附属セントラルクリニックは、東大和病院の機能分離と手狭解消のため、外来の一部を分離し健診センターを独立させ開院致しました。
320列CTや3.0テスラのMRI、高機能エコー検査機器、内視鏡 ... 続きを読む▼
東大和市駅 / 立川駅
東京都東大和市南街2-3-1
東大和市駅 / 立川駅
特徴 ・予防医療(早期発見/早期治療):当院は、健康寿命を延ばすため、未病のうちに早期検査/検診・早期治療に力を入れております。
・脳疾患やがんは、自覚症状がないまま進行してしまうケースも多いため、定期的 ... 続きを読む▼
半蔵門駅 / 四ツ谷駅 / 永田町駅 / 赤坂見附駅 / 麹町駅
東京都千代田区麹町4-1-5麹町志村ビル2階
半蔵門駅 / 四ツ谷駅 / 永田町駅 / 赤坂見附駅 / 麹町駅
東京都の
PET検査・全身がん検診
受診者の感想
- 千葉県在住 60歳女性
- 60歳という節目の年齢で受診しました。 受けて良かったと思いました。
- 2024年11月
- 東京都在住 56歳女性
- PETと脳ドックを受けました。時間が長いので大変かと想像していましたが、あっという間で楽に全身の検査ができました。受けて良かったです。今後も定期的に受けようと思います。
- 2024年07月
- 東京都在住 62歳女性
- 全身がん検査(DWIBS)を受診しました。今後も受けたいと思います。
- 2024年07月
- 千葉県在住 73歳男性
- 内容的に、全てが満足だった。
- 2024年01月
- 神奈川県在住 53歳女性
- DWIBS(ドゥイブス)検査をしたが、痛みや苦痛がなく時間も30分程で疲労感もなく、とても楽な検査だったと感じた。
- 2023年01月
受診者の感想一覧を見る→
東京都の人間ドック・健診関連情報
地域の特徴
東京都は平成27年1月現在、人口は約1,330万人になります。そのうち男性がおよそ657万人、女性が673万人。年齢別の比率は0~10代が16%、20代が12%、30代が16%、40代が17%、50代が12%、60代12%、70代10%、80歳以上が6%となっています。30~40代が33%なのに比べて、0~10代が16%と半分もいません。全国平均と比べて比較的若い世代の多い東京都でも、これからは人口減少することが予測されます。
世代別疾患状況
平成22年度の東京都の年齢調整死亡率をみると、「全死因」男535.9(全国31位)/女273.6(同25位)となっています。これを男女別に死因の多い順に死亡率をみてみると次のようになります。「悪性新生物(がん)」男183.2(全国17位)/女94.5(同10位)、「心疾患」男73.4(同23位)/女38.2(同32位)、「肺炎」男43.4(同33位)/女17.9(同28位)、「脳血管疾患」男49.2(同23位)/女25.8(同25位)と続きます。
地域の予防医療・健康寿命延伸への取り組みや特徴
男女とも死因としてもっとも多いのが「がん」です。東京都では「東京都がん対策推進計画」を策定し、特に五大がんといわれる胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸(けい)がん・乳がんの健診率50%を目標に取り組んできました。現段階ではまだ30%台の検診率ですが、少しずつ早期の検査が増えてきています。
また早期発見につながる人間ドックも、「日本人間ドック学会」が機能評価認定をしている病院が全国で340、そのうち東京都には55の病院があり、がんの早期発見につなげようとしています。