東京都PET検査・全身がん検診(甲状腺エコー)が予約できる医療施設一覧

東京都では4件の医療施設PET検査・全身がん検診(甲状腺エコー)を予約することができます。それ以外の検査コースをお探しの方は東京都の人間ドック・健診医療一覧をご確認ください。
検索条件を変更する
4件中 14件表示
[現在の検索条件]
東京都 PET検査・全身がん検診 甲状腺エコー

[広告]東京都周辺で人間ドックに関連する医療施設

  • 虎ノ門ヒルズ桜十字クリニック

    広告 虎ノ門ヒルズ桜十字クリニック 東京都 港区

    9,350円~64,900(税込)

    東京都 港区

    内幸町駅 / 溜池山王駅 / 虎ノ門ヒルズ駅 / 虎ノ門駅

    東京都港区虎ノ門2-6-3虎ノ門ヒルズステーションタワー5F

    【2023年10月 虎ノ門ヒルズステーションタワー内にNewOpen!!】 日々働かれるお忙しいオフィスワーカーの皆様や虎ノ門エリアにお住まいの方に向け、お仕事やご都合の合間等でもご受診頂けるクリニックがOpenします! また虎ノ門エリアで働く外国の方の健康も支えるため、英語対応も可能です。

    9,350円~64,900(税込)
    ▶この施設のプラン一覧を見る
  • 上野御徒町桜十字クリニック

    広告 上野御徒町桜十字クリニック 東京都 台東区

    29,600円~120,000(税込)

    東京都 台東区

    上野広小路駅 / 上野御徒町駅 / 仲御徒町駅 / 御徒町駅 / 新御徒町駅 / 湯島駅

    東京都台東区上野3-21-5BINO御徒町5F

    2019年12月開院の新しいクリニック。最寄駅「御徒町」駅から徒歩2分、上野御徒町エリアの各駅からも徒歩圏内です。 CT、MRI、胃カメラ、婦人科健診など、受診者様が気になる箇所を隈なく検査できるように、多様な医療機器を完備しております。

    29,600円~120,000(税込)
    ▶この施設のプラン一覧を見る

西台クリニック画像診断センター (東京都 板橋区)

更新日:2025.06.26

西台クリニック画像診断センター (東京都 板橋区)

更新日:2025.06.26
西台クリニック画像診断センター
特徴 ☆皆様のご要望にお応えして、一日の受診枠を増やしました。土曜・祝日も検査を実施しています。
☆西台
クリニックでは、お客様のニーズに合ったコースをご用意して皆様の受診をお待ちしております。是非お気軽に ... 続きを読む▼
西台駅

東京都板橋区高島平1丁目83-8

西台駅
インボイス制度に対応

セントラルクリニック世田谷 (東京都 世田谷区)

更新日:2025.04.18

セントラルクリニック世田谷 (東京都 世田谷区)

更新日:2025.04.18
セントラルクリニック世田谷
特徴 2023年3月にオープン。
「健康であり続けること」「生き続けること」のサポートを責務とし、予防医
学を大変重視しております。三大成人病に本格的に取り組み、PET-CTやMRI、3Dマンモグラフィ、A ... 続きを読む▼
上野毛駅

東京都世田谷区上野毛3-3-4

上野毛駅
インボイス制度に対応

四谷メディカルキューブ (東京都 千代田区)

更新日:2025.07.11

四谷メディカルキューブ (東京都 千代田区)

更新日:2025.07.11
四谷メディカルキューブ
特徴 当院では、PET/CT装置3台によるPET検査をはじめ、MRI、CT、超音波エコーなどの診断装置を技師が操作・撮影を行っています。
PET検査は年間9,000件を超えるPET検査施設として、検査・読
... 続きを読む▼
四ツ谷駅 / 麹町駅

東京都千代田区二番町7-7

四ツ谷駅 / 麹町駅
インボイス制度に対応

セラヴィ新橋クリニック (東京都 港区)

更新日:2025.06.17

セラヴィ新橋クリニック (東京都 港区)

更新日:2025.06.17
セラヴィ新橋クリニック
特徴 セラヴィ新橋クリニックは、受診者様の快適性を重視し、男女別々にご案内。
女性更衣室には個室のフィッ
ティングルームとパウダールームを完備しております。
3.0テスラのMRIで頭部の疾患などの検査可能
... 続きを読む▼
内幸町駅 / 御成門駅 / 新橋駅 / 汐留駅 / 虎ノ門ヒルズ駅 / 虎ノ門駅

東京都港区新橋4-3-1新虎安田ビル 3F・4F

内幸町駅 / 御成門駅 / 新橋駅 / 汐留駅 / 虎ノ門ヒルズ駅 / 虎ノ門駅
インボイス制度に対応
もっとプランを見る
PET検査編全身MRI検査編

東京都
PET検査・全身がん検診
受診者の感想

  • 東京都在住 76男性
    初めてのPET検査でした。あまり気にしないほうなので特に不安もなく受検できました。 ただ、検査中に機械(体全体)が上下に(横になっているので上下という感覚ですが、実際には水平方向のことです)、ぐっぐっと動くのですが、あまり気持ちの良い感じはしませんでした。もともと眩暈持ちで三半規管への刺激にあまり強う方ではないこともあり、もう少しゆっくり動いてくれればいいのになと思いました。
    2025年05月
  • 東京都在住 65男性
    小さな癌もみつかりやすいという、PETーCTを初めて受けました。看護師さんの問診を受け、薬剤を注射してから90分ほど安静にしています。その間は個室の安楽椅子に横になります。本やスマホなどは持ち込みできません。静かな環境なのでうつらうつらしているとあっという間に90分たちました。この間が苦痛だという受診者もいらっしゃるというお話を看護師さんがしていましたが、私は問題ありませんでした。この間500㎖のお水を飲むのも大切な事らしいです。CTを撮る前に膀胱をからにする事も必要です。CTを撮る時間は多分20〜25分くらいです。その間はじっと動かない。スムーズに進行して、来院してからその日の状況によりますが、2〜3時間だと思います。
    2025年05月
  • 埼玉県在住 48男性
    全身MRI(ドゥイブス検査)を受けました。ドゥイブス検査は被ばくがないので安心して受けられました
    2025年05月
  • 千葉県在住 60女性
    60歳という節目の年齢で受診しました。 受けて良かったと思いました。
    2024年11月
  • 東京都在住 56女性
    PETと脳ドックを受けました。時間が長いので大変かと想像していましたが、あっという間で楽に全身の検査ができました。受けて良かったです。今後も定期的に受けようと思います。
    2024年07月
メールでのお問い合わせはこちら

東京都の人間ドック・健診関連情報

地域の特徴

東京都は平成27年1月現在、人口は約1,330万人になります。そのうち男性がおよそ657万人、女性が673万人。年齢別の比率は0~10代が16%、20代が12%、30代が16%、40代が17%、50代が12%、60代12%、70代10%、80歳以上が6%となっています。30~40代が33%なのに比べて、0~10代が16%と半分もいません。全国平均と比べて比較的若い世代の多い東京都でも、これからは人口減少することが予測されます。

世代別疾患状況

平成22年度の東京都の年齢調整死亡率をみると、「全死因」男535.9(全国31位)/女273.6(同25位)となっています。これを男女別に死因の多い順に死亡率をみてみると次のようになります。「悪性新生物(がん)」男183.2(全国17位)/女94.5(同10位)、「心疾患」男73.4(同23位)/女38.2(同32位)、「肺炎」男43.4(同33位)/女17.9(同28位)、「脳血管疾患」男49.2(同23位)/女25.8(同25位)と続きます。

地域の予防医療・健康寿命延伸への取り組みや特徴

男女とも死因としてもっとも多いのが「がん」です。東京都では「東京都がん対策推進計画」を策定し、特に五大がんといわれる胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸(けい)がん・乳がんの健診率50%を目標に取り組んできました。現段階ではまだ30%台の検診率ですが、少しずつ早期の検査が増えてきています。
また早期発見につながる人間ドックも、「日本人間ドック学会」が機能評価認定をしている病院が全国で340、そのうち東京都には55の病院があり、がんの早期発見につなげようとしています。