肝胆膵機能について
肝胆膵とは肝臓や胆道、膵臓のことです。肝臓はエネルギーの貯蔵と供給や、有害な物質を分解するなどの役割があり、肝臓が作った胆汁は胆管を通って十二指腸へと向かいます。この肝臓から十二指腸までを胆道といいます。膵臓は消化の働きがあるすい液を分泌して、十二指腸へ送る働きがあります。これらに臓器に関わる疾患として、肝細胞癌や肝のう胞、胆石症や十二指腸腫瘍といったものがあります。肝胆膵機能に問題が起こって症状があらわれた時は、すぐに検査が必要になります。検査の内容は血液検査などのさまざまなスクリーニング検査を行って、良性か悪性かを見極めることが大切です。スクリーニング検査で異常が見つかったときには、さらに細かい検査をして疾患を判断します。
人間ドックが受診できる医療施設を探しましょう。予約数が多い施設から探す「予約数順から探す」、
エリアから探す「都道府県で医療施設を探す」「プランを詳細検索する」の3つの切り口から探すことが出来ます。