人間ドックのマーソ
メニューを閉じる 無料会員登録

Vポイントまたはdポイント最大1.5%貯まる!

AMIについて

AMIとはAcute Myocardial Infarctionの略で、急性心筋梗塞の状態、発症から3日以内の状態を指します。この状態は心臓の冠動脈が何らかの原因で狭窄状態となり、血流が虚血状態となって心臓に十分な血液が送られなくなることで心臓の一部が壊死した状態を指します。この状態では心臓の機能が低下し、AMIの状態が心筋梗塞の中でも最も危険な状態と言われています。
この状態は血液検査でも判断することができ、血液中の白血球、LDH(悪玉コレステロール)などの値が変化してきます。この値を測定することで発症時間の推測ができ、その後の処置の判断に役立つこともあります。
この病気は特に喫煙によるLDHの増加、および高血圧などが主な原因とされています。また45歳以上になると血管の柔軟性が失われ、狭窄が発生しやすいとも言われています。

注目のワードから探す